歩練師

歩 練師[1](ほ れんし、? - 238年)は、三国時代の呉の大帝孫権の夫人(側室)。徐州臨淮郡淮陰県の人。皇后位を追贈された。子に孫魯班孫魯育。同族に歩騭歩協歩闡らがいる。

生涯

前漢の淮陰侯の末裔とされる。後漢の末に母親に連れられ廬江に移住した。建安4年(199年)12月に廬江が孫策に破られると、母娘共に江南へ移った。

容貌の美しさから孫権に愛され、その寵愛ぶりが建安17年(212年)頃より後宮中第一であった[注釈 1]。孫権との間に2人の娘を産んだ。

孫権は先妻である徐夫人と生別した後、10年間誰も嫡妻にすることはなかったが、王位に就くと、練師を王后にしたいと考えた。さらに黄龍元年(229年)、帝位に就いた時には皇后にしたいと考えた。一方で皇太子の孫登や臣下たちはみな、徐氏を皇后にすべきだと進言した。結局孫権は曖昧になり、この中の誰かを皇后に立てることがなかった[注釈 2]。のち徐氏は病死し、歩氏も長く夫人の位にあった。

赤烏元年(238年)死去。2月に皇后を追贈された[1]。閏10月1日に策命が下され、先王の宗廟に配享された。蔣陵に葬られた。

小説『三国志演義』には登場しない。

人物

嫉妬をしない性格で、他の女性たちを薦めたため、孫権からも長く大切にされた。側妃の身分でありながら、宮中では歩夫人のことを皇后と呼び、親戚の者たちが上奏する際も彼女を中宮(皇后のいる宮殿、転じて皇后自身を指す)と呼んだ。一方で徐夫人と同じように皇太子に衣服を贈ることがあるが、徐夫人と同程度の敬意を得られなかった[2]

参考文献

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『呉志』において、「徐氏以妒廢處呉而歩夫人最寵」という記述があり、これからは建安17年の出来事となる。
  2. ^ 実際に歩氏の立后については孫権本人の積極的な行動は見られなかった。ただし孫権が徐氏の立后を拒否する姿勢は「孫登伝」から見ることができる。

出典

  1. ^ a b 『建康実録』
  2. ^ 『三国志』呉書 孫登伝
陳寿撰 『三国志』 に立伝されている人物および四夷
魏志
(魏書)
巻1 武帝紀
巻2 文帝紀
巻3 明帝紀
巻4 三少帝紀
巻5 后妃伝
巻6 董二袁劉伝
巻7 呂布臧洪伝
巻8 二公孫陶四張伝
巻9 諸夏侯曹伝
巻10 荀彧荀攸賈詡伝
巻11 袁張涼国田王邴管伝
巻12 崔毛徐何邢鮑司馬伝
巻13 鍾繇華歆王朗伝
巻14 程郭董劉蔣劉伝
巻15 劉司馬梁張温賈伝
巻16 任蘇杜鄭倉伝
巻17 張楽于張徐伝
巻18 二李臧文呂許典二龐
閻伝
巻19 任城陳蕭王伝
巻20 武文世王公伝
巻21 王衛二劉傅伝
巻22 桓二陳徐衛盧伝
巻23 和常楊杜趙裴伝
巻24 韓崔高孫王伝
巻25 辛毗楊阜高堂隆伝
巻26 満田牽郭伝
巻27 徐胡二王伝
巻28 王毌丘諸葛鄧鍾伝
巻29 方技伝
巻30 烏丸鮮卑東夷伝

(蜀書)
巻31 劉二牧伝
巻32 先主伝
巻33 後主伝
巻34 二主妃子伝
巻35 諸葛亮伝
巻36 関張馬黄趙伝
巻37 龐統法正伝
巻38 許糜孫簡伊秦伝
巻39 董劉馬陳董呂伝
巻40 劉彭廖李劉魏楊伝
巻41 霍王向張楊費伝
巻42 杜周杜許孟来尹李譙
郤伝
巻43 黄李呂馬王張伝
巻44 蔣琬費禕姜維伝
巻45 鄧張宗楊伝
呉志
(呉書)
巻46 孫破虜討逆伝
巻47 呉主伝
巻48 三嗣主伝
巻49 劉繇太史慈士燮伝
巻50 妃嬪伝
巻51 宗室伝
巻52 張顧諸葛歩伝
巻53 張厳程闞薛伝
巻54 周瑜魯粛呂蒙伝
巻55 程黄韓蔣周陳董甘淩
徐潘丁伝
巻56 朱治朱然呂範朱桓伝
巻57 虞陸張駱陸吾朱伝
巻58 陸遜伝
巻59 呉主五子伝
巻60 賀全呂周鍾離伝
巻61 潘濬陸凱伝
巻62 是儀胡綜伝
巻63 呉範劉惇趙達伝
巻64 諸葛滕二孫濮陽伝
巻65 王楼賀韋華伝
  • 表示
  • 編集