東吉野町

日本 > 徳島県 > 徳島市 > 東吉野町
東吉野町
吉野川大橋と徳島市民吉野川運動広場
吉野川大橋と徳島市民吉野川運動広場
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 渭北地区
人口
2009年(平成21年)12月徳島市の調査より
 • 合計 1,236人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-0803

東吉野町(ひがしよしのちょう)は、徳島県徳島市町名。現行行政地名は東吉野町一丁目から東吉野町三丁目。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は1,236人、世帯数は546世帯。郵便番号は〒770-0811。

地理

徳島市の北東部に位置し、渭北地区に属する。主に市街地に接続する住宅地として利用される。北は吉野川に面しており、東に大岡川、南に興源寺川が流れている。西から東へ吉野川に沿って分布。明治40年から大正15年にかけて行われた吉野川改修工事により河川敷となった土地が含まれる。

河川

歴史

元は下助任町の東部に位置しており、昭和17年に現在の町名となった。当町は、上吉野町・上助任町と共に吉野川に沿った地域で、明治40年から大正15年にかけて行われた吉野川改修工事により、河川敷になった所がある。

吉野川大橋が開通して以降、東吉野町もまた大きく変化した。かつては日枝神社に合祀された芳野神社や二軒屋の観潮院に移された江西寺が置かれ、この寺の北の兼子には歴代藩主の葬儀場があったといわれている。

他にも町内には熊野新宮神社、八坂神社、天理教渭南分教などが置かれる。

交通

バス

徳島市営バス
  • 吉野川大橋

道路

一般国道
都道府県道

施設

参考文献

外部リンク

  • 徳島市ホームページ
A
内町地区
新町地区
東富田地区
西富田地区
B
昭和地区
津田地区
C
渭北地区
渭東地区
沖洲地区
D
佐古地区
加茂地区
加茂名地区
E
八万地区
勝占地区
F
川内地区
  • 川内町
応神地区
G
国府地区
不動地区
北井上地区
南井上地区
H
上八万地区
入田地区
I
多家良地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集