朝倉道子

朝倉 道子(あさくら みちこ)とは元宝塚歌劇団娘役(元月組副組長)。本名:岡昭子。高知県高知市出身。芸名の由来は出生地である高知市朝倉の地に因む。宝塚歌劇団時代の愛称は昭ちゃん、岡さん。以前の芸名は朝倉 糸子(あさくら いとこ)であった。

来歴・人物

1940年に宝塚音楽舞踊学校(現在の宝塚音楽学校)に入学し、1943年30期生として宝塚歌劇団に入団。初舞台は『太陽の子供達』。宝塚入団時の成績は14人中6位[1]

1952年?から1953年?まで月組副組長を務める。

1956年1月1日 に宝塚歌劇団を退団[1]。最終出演公演の演目は『国姓爺合戦』である[1]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

  • 『白き花の悲歌(エレジー)』(雪組・1951年)
  • 『虞美人』桃娘 役(月組・1951年)

映画出演

  • 恋風街道(1954年、東宝)- 娘お袖

受賞

  • 宝塚歌劇団年度賞・助演演技賞(1953年)[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 100年史(人物) 2014, p. 38.
  2. ^ 1953年演劇賞・映画賞・戯曲賞

参考文献


宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
  • 表示
  • 編集