第67回皐月賞

皐月賞 > 第67回皐月賞

第67回皐月賞は、2007年4月15日中山競馬場で行われた競馬競走である。

第67回皐月賞
開催国 日本の旗日本
主催者 日本中央競馬会(JRA)
競馬場 中山競馬場
施行年 2007年
施行日 4月15日
距離 芝2000m
格付け GI
賞金 1着賞金9700万円
出走条件 3歳牡・牝(指定)(国際)
負担重量 定量
出典 [1]
天候
馬場状態
優勝馬 ヴィクトリー
優勝騎手 田中勝春美浦
優勝調教師 音無秀孝栗東
優勝馬主 近藤英子
優勝生産者 ノーザンファーム
テンプレートを表示

出走馬の状況

トライアル競走の結果

映像外部リンク
2007 皐月賞
レース映像 jraofficial(JRA公式YouTubeチャンネル)による動画
第44回報知杯弥生賞 GII (2007年3月4日)
  • 中山・芝2000ⅿで施行[1]
  • 3着以内に優先出走権が与えられる。
  • そのほかの皐月賞出走馬の戦歴:モチ(6枠10番) - 10着[1]
着順 競走馬名 騎手 タイム 着差
1 アドマイヤオーラ 牡3 武豊 2.00.5 -
2 ココナッツパンチ 牡3 吉田豊 2.00.5 クビ
3 ドリームジャーニー 牡3 蛯名正義 2.00.8 1馬身3/4
4 メイショウレガーロ 牡3 武幸四郎 2:00.9 1/2
5 サムライタイガース 牡3 後藤浩輝 2:01.5 3馬身1/2
若葉ステークス (2007年3月17日)
  • 阪神・芝2000ⅿで施行[2]
  • 2着以内に優先出走権が与えられる。
着順 競走馬名 性齢 騎手 タイム 着差
1 ヴィクトリー 牡3 岩田康誠 2.01.2 -
2 サンライズマックス 牡3 池添謙一 2.01.2 クビ
3 ナタラージャ 牡3 武豊 2.01.7 3馬身
4 マイネルアナハイム 牡3 武幸四郎 2:01.9 1馬身
第56回フジテレビ賞スプリングステークス GII (2007年3月18日)
着順 競走馬名 性齢 騎手 タイム 着差
1 フライングアップル 牡3 横山典弘 1.49.0 -
2 マイネルシーガル 牡3 後藤浩輝 1.49.1 3/4
3 エーシンピーシー 牡3 蛯名正義 1.49.2 1/2
4 ショウワモダン 牡3 勝浦正樹 1:49.5 1馬身3/4
5 スクリーンヒーロー 牡3 木幡初広 1:49.5 クビ

出走馬の状況と単勝人気

8番人気までの各出走馬と皐月賞で5着内に入った計10馬について、皐月賞以前の戦績をまとめる。

  • アドマイヤオーラ - 1番人気。騎手は武豊。父はアグネスタキオン、母はビワハイジ。デビュー戦を1着で飾ると、報知杯中京2歳ではダイワスカーレットに次ぐ2着。2007年に初めて挑んだ重賞シンザン記念でG3初勝利を飾る。さらに、弥生賞で重賞2勝目を挙げて、皐月賞の優先出走権を確保。皐月賞出走時の戦績は、4戦3勝(うち重賞2勝)、2着1回[4]
  • フサイチホウオー - 2番人気。騎手は安藤勝己。父はジャングルポケット、母はアドマイヤサンデー。デビュー戦を1着で飾ると、東京スポーツ杯2歳ステークスで重賞初勝利。ラジオNIKKEI杯2歳S共同通信杯も勝利で飾り、皐月賞出走時の戦績は4戦4勝(うち重賞3勝)[5]
  • ドリームジャーニー - 3番人気。騎手は蛯名正義。父はステイゴールド、母はオリエンタルアート。デビュー戦を1着で飾り、3戦目となった東京スポーツ杯2歳ステークスでは、フサイチホウオー 、フライングアップルに次ぐ3着となる。続いて挑んだ朝日杯フューチュリティSでG1初勝利を収めた。その後、弥生賞で3着に入り、滑り込みで優先出走権を確保。皐月賞出走時の戦績は5戦3勝(うちG1・1勝)、3着2回[6]
  • ココナッツパンチ - 4番人気。騎手は吉田豊。父はマンハッタンカフェ、母はココパシオン。デビュー戦を1着で飾り、続く弥生賞で2着に入って優先出走権を確保。皐月賞出走時の戦績は2戦1勝、2着1回[7]
  • ナムラマース - 5番人気。騎手は藤岡佑介。父はチーフベアハート、母はビストロドゥパリ。函館2歳新馬のデビュー戦を5着。その後、函館で未勝利戦に進むが、3戦連続で2着を取り続け、8月19日に札幌で行われた未勝利戦で初勝利。コスモス賞(OP)では騎手を藤岡に変え、2勝目。札幌2歳S(G3)で重賞初勝利を飾る。その後、騎手をペリエに変更するが、ラジオNIKKEI杯で3着、きさらぎ賞で2着と勝利には後一歩及ばなかった。藤岡に騎手を戻して挑んだ毎日杯で重賞2勝目を飾る。皐月賞出走時の戦績は、10戦4勝(うち重賞2勝)、2着4回、3着1回、掲示板1回[8]
  • アサクサキングス - 6番人気。騎手は武幸四郎。父はホワイトマズル、母はクルーピアスター。デビュー後2連勝のまま挑んだラジオNIKKEI杯は5位に沈むが、続くきさらぎ賞で重賞初勝利。皐月賞出走時の戦績は、4戦3勝(うち重賞1勝)、掲示板1回[9]
  • ヴィクトリー - 7番人気。騎手は田中勝春。父はブライアンズタイム、母はグレースアドマイヤ。デビュー戦は鞍上武豊で勝利を飾り、続くラジオNIKKEI杯で2着。騎手を岩田康誠に変更して挑んだ若葉ステークスで1着となり、皐月賞の優先出走権を手にする。皐月賞出走時の戦績は、3戦2勝、2着1回[10]
  • フライングアップル - 8番人気。騎手は横山典弘。父はRahy(外国産馬)、母はローザロバータ。デビュー戦では2着となるも、翌月の未勝利戦で1着。4戦目となる東京スポーツ杯2歳ステークスでは、アドマイヤオーラにつぐ2着となった。朝日杯フューチュリティS、共同通信杯ではそれぞれ、4着、3着と勝利から遠のいていたが、騎手を岩田から横山に変更したスプリングステークスで1着となり、重賞初勝利。皐月賞出走時の戦績は、7戦3勝(うち重賞1勝)、2着2回、3着1回、掲示板1回[11]
  • メイショウレガーロ - 11番人気。騎手は福永祐一。父はマンハッタンカフェ。母はコッコレ。9月の札幌2歳未勝利戦で初勝利を収め、京成杯2着、弥生賞4着。皐月賞出走時の戦績は、5戦2勝、2着2回、掲示板1回[12]
  • サンツェッペリン - 15番人気。騎手は松岡正海。父はテンビー、母はプラントオジジアン。10月の東京2歳未勝利で初勝利を収め、ホープフルステークスで2着。続く京成杯で2勝目、かつ重賞初勝利を挙げた。直前のスプリングステークスでは8着に沈む。皐月賞出走時の戦績は、8戦2勝(うち重賞1勝)、2着2回、掲示板1回[13]

出走馬と枠順

枠番 馬番 競走馬名 騎手 オッズ 調教師
1 1 フサイチホウオー 牡3 安藤勝己 3.7(2人) 松田国英
2 ローレルゲレイロ 牡3 藤田伸二 30.7(9人) 昆貢
2 3 マイネルシーガル 牡3 後藤浩輝 67.0(12人) 国枝栄
4 ブラックシャンツェ 牡3 上村洋行 243.2(18人) 長浜博之
3 5 フェラーリピサ 牡3 岩田康誠 94.9(14人) 白井寿昭
6 ドリームジャーニー 牡3 蛯名正義 8.5(3人) 池江泰寿
4 7 サンライズマックス 牡3 池添謙一 79.5(13人) 増本豊
8 ナムラマース 牡3 藤岡佑介 12.0(5人) 福島信晴
5 9 サンツェッペリン 牡3 松岡正海 100.6(15人) 斎藤誠
10 メイショウレガーロ 牡3 福永祐一 54.0(11人) 小島太
6 11 ニュービギニング 牡3 四位洋文 46.7(10人) 池江泰郎
12 アサクサキングス 牡3 武幸四郎 16.0(6人) 大久保龍志
7 13 モチ 牡3 川田将雅 150.1(17人) 田中章博
14 エーシンピーシー 牡3 柴田善臣 134.9(16人) 久保田貴士
15 アドマイヤオーラ 牡3 武豊 2.7(1人) 松田博資
8 16 フライングアップル 牡3 横山典弘 19.4(8人) 藤沢和雄
17 ヴィクトリー 牡3 田中勝春 17.3(7人) 音無秀孝
18 ココナッツパンチ 牡3 吉田豊 10.2(4人) 大久保洋吉

レース展開

中山競馬場の天気は晴れ、馬場コンディションは良馬場でレースが進められた。

逃げ宣言をしていたサンツェッペリンがまず先頭に立ち、アドマイヤオーラとフサイチホウオーが1コーナーを14番手前後で回り、ドリームジャーニーがこの両馬を見る位置で、2コーナーでヴィクトリーが先頭に並び、前半の1000メートル通過が59秒4とハイペースになった。アドマイヤオーラは後方を、フサイチホウオーは中団を行っていた。人気馬同士の牽制で他の馬が後方を気にしている間に、先行した2頭が3番手以下に10馬身ほど引き離し、決してペースが遅くはなかったのが、このリードが最後に大きかった。第4コーナーを回って最後の直線、サンツェッペリンに抜かれたかに見えたヴィクトリーがもう一度差し返す、そしてサンツェッペリンとヴィクトリーにフサイチホウオーが猛然と追い込んで3頭並んでゴール。写真判定の末、最内にいたヴィクトリーが制した[14][15]

着順と払戻金

レース着順

着順 枠番 馬番 競走馬名 タイム 着差 騎手 人気
1 8 17 ヴィクトリー 1:59.9 - 田中勝春 7
2 5 9 サンツェッペリン 1:59.9 ハナ 松岡正海 15
3 1 1 フサイチホウオー 1:59.9 ハナ 安藤勝己 2
4 7 15 アドマイヤオーラ 2:00.1 1 1/2 武豊 1
5 5 10 メイショウレガーロ 2:00.2 1/2 福永祐一 11
6 1 2 ローレルゲレイロ 2:00.2 クビ 藤田伸二 9
7 6 12 アサクサキングス 2:00.4 1 武幸四郎 6
8 3 6 ドリームジャーニー 2:00.5 クビ 蛯名正義 3
9 8 18 ココナッツパンチ 2:00.5 クビ 吉田豊 4
10 2 3 マイネルシーガル 2:00.6 1/2 後藤浩輝 12
11 4 8 ナムラマース 2:00.8 1 1/4 藤岡佑介 5
12 8 16 フライングアップル 2:01.0 1 1/2 横山典弘 8
13 4 7 サンライズマックス 2:01.1 1/2 池添謙一 13
14 2 4 ブラックシャンツェ 2:01.2 1/2 上村洋行 18
15 6 11 ニュービギニング 2:01.3 1/2 四位洋文 10
16 3 5 フェラーリピサ 2:01.3 ハナ 岩田康誠 14
17 7 13 モチ 2:01.8 3 川田将雅 17
18 7 14 エーシンピーシー 2:02.1 2 柴田善臣 16


データ

ハロンタイム 12.2 - 11.2 - 12.1 - 11.6 - 12.3 - 12.3 - 12.3 - 11.6 - 12.0 - 12.3
1000m通過タイム 59.4秒(ヴィクトリー)
上がり4ハロン 48.2秒
上がり3ハロン 35.9秒

払戻金

単勝式 17 1,730円
複勝式 17 590円
9 2,110円
1 190円
枠連 5-8 6,360円
馬連 9-17 94,630円
ワイド 9-17 20,070円
1-17 1,190円
1-9 8,230円
馬単 17-9 178,340円
3連複 1-9-17 205,370円
3連単 17-9-1 1,623,250円

払戻金は、馬連・馬単・ワイド・三連複・三連単は皐月賞史上最高額となった。

レースの記録

テレビ・ラジオ中継

出典

  1. ^ a b “報知杯弥生賞|2007年3月4日”. 競馬データベース. 2022年1月10日閲覧。
  2. ^ “若葉ステークス|2007年3月17日”. 競馬データベース. 2022年1月10日閲覧。
  3. ^ a b “フジTVスプリングS|2007年3月18日”. 競馬データベース. 2022年1月10日閲覧。
  4. ^ “アドマイヤオーラの競走成績 | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  5. ^ “フサイチホウオー | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  6. ^ “ドリームジャーニー | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  7. ^ “ココナッツパンチ | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  8. ^ “ナムラマース | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  9. ^ “アサクサキングス | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  10. ^ “ヴィクトリー | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  11. ^ “フライングアップル | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  12. ^ “メイショウレガーロ | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  13. ^ “サンツェッペリン | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年1月10日閲覧。
  14. ^ 「優駿」2010年4月号 25P 皐月賞・桜花賞プレビュー。
  15. ^ a b “JRAホームページ|データファイル|競走成績データ”. JRA. 2022年1月10日閲覧。
  16. ^ “競馬・皐月賞15日 勝春、G1連敗139でストップ 鼻差でヴィクトリーV”. 読売新聞 東京朝刊: p. 23. (2007年4月16日) 
  17. ^ “ローレルゲレイロ引退/JRA”. 読売新聞 東京朝刊: p. 25. (2010年10月15日) 
  18. ^ “競馬・菊花賞21日 アサクサキングス制す”. 読売新聞 東京朝刊: p. 21. (2007年10月22日) 
  19. ^ “ドリームジャーニー引退/JRA ”. 読売新聞 大阪朝刊: p. 13. (2011年7月1日) 
  20. ^ “G1レースの一部Jpn1に改称へ ダービーや皐月賞など/JRA”. 読売新聞 東京朝刊: p. 24. (2007年3月24日) 
皐月賞勝ち馬
1930年代
1940年代

第2回 ウアルドマイン / 第3回 セントライト / 第4回 アルバイト / 第5回 ダイヱレク / 第6回 クリヤマト / 第7回 トキツカゼ / 第8回 ヒデヒカリ / 第9回 トサミドリ

1950年代

第10回 クモノハナ / 第11回 トキノミノル / 第12回 クリノハナ / 第13回 ボストニアン / 第14回 ダイナナホウシユウ / 第15回 ケゴン / 第16回 ヘキラク / 第17回 カズヨシ / 第18回 タイセイホープ / 第19回 ウイルデイール

1960年代

第20回 コダマ / 第21回 シンツバメ / 第22回 ヤマノオー / 第23回 メイズイ / 第24回 シンザン / 第25回 チトセオー / 第26回 ニホンピローエース / 第27回 リュウズキ / 第28回 マーチス / 第29回 ワイルドモア

1970年代
1980年代
1990年代
2000年代

第60回 エアシャカール / 第61回 アグネスタキオン / 第62回 ノーリーズン / 第63回 ネオユニヴァース / 第64回 ダイワメジャー / 第65回 ディープインパクト / 第66回 メイショウサムソン / 第67回 ヴィクトリー / 第68回 キャプテントゥーレ / 第69回 アンライバルド

2010年代

第70回 ヴィクトワールピサ / 第71回 オルフェーヴル / 第72回 ゴールドシップ / 第73回 ロゴタイプ / 第74回 イスラボニータ / 第75回 ドゥラメンテ / 第76回 ディーマジェスティ / 第77回 アルアイン / 第78回 エポカドーロ / 第79回 サートゥルナーリア

2020年代

第80回 コントレイル / 第81回 エフフォーリア / 第82回 ジオグリフ / 第83回 ソールオリエンス / 第84回 ジャスティンミラノ

  • 表示
  • 編集