トヨタ・アベンシス

曖昧さ回避 この項目では、欧州、日本向けトヨタ・アベンシス(ステーションワゴン/ノッチバックセダン/ハッチバックセダン)について説明しています。トヨタ・アベンシスヴァーソおよび豪州向けトヨタ・アベンシス(ミニバン)については「トヨタ・イプサム」をご覧ください。
トヨタ・アベンシス
概要
別名 トヨタ・カルディナ(2代目)
※初代のステーションワゴン
販売期間 1997年-2018年
ボディ
ボディタイプ 5ドアステーションワゴン
ハッチバックセダン
4ドアノッチバックセダン
系譜
先代 トヨタ・カリーナE
日本国内:トヨタ・ビスタ
後継 日本国内:
トヨタ・プリウスαまたは後発のE21#W型トヨタ・カローラツーリングに統合
欧州:
セダンはXV70型トヨタ・カムリまたはZWE212L/ZRE211L型カローラサルーン/カローラリムジーネに統合、ワゴンはE21#WL/MXEA10WL型トヨタ・カローラツーリングスポーツに統合
テンプレートを表示

アベンシス(AVENSIS)は、トヨタ自動車イギリスのToyota Motor Manufacturing (UK)Ltd.(TMUK)で生産され、主に欧州で販売されていたDセグメント級のステーションワゴン、およびセダンハッチバック型の乗用車である。日本でも一部仕様が輸入販売されていた。

初代(T210/220型・1997年 - 2003年)

トヨタ・アベンシス(初代)
T210/220型
セダン 後期型 フロント
セダン 後期型 リア
概要
製造国 イギリスの旗 イギリス
販売期間 1997年 - 2003年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアハッチバックセダン
5ドアステーションワゴン
4ドアノッチバックセダン
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 直4 2.0/1.8/1.6Lガソリン
直4 2.0Lディーゼル
変速機 5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,630mm
全長 4,490mm(前期セダン・ハッチバック)
4,520mm(後期セダン)
4,570mm(前期ワゴン)
4,600mm(後期ワゴン)
全幅 1,710mm
全高 1,425mm(セダン・ハッチバック)
1,500mm(ワゴン)
車両重量 1,370 - 1,440kg(セダン)
1,410 - 1,480kg(ワゴン)
系譜
先代 トヨタ・カリーナE
テンプレートを表示

概要

1997年の暮れにカリーナE(日本名コロナの欧州仕様車)の後継車として発表され、1998年欧州専売車種として販売が開始された。カリーナEからのキャリーオーバーとなったエンジンを除いて設計は一新され、特にセダンはBMW・3シリーズ(E46)を思わせるボディスタイルとなった。生産は英国ダービーシャーにあるTMUK(Toyota Motor Manufacturing (UK)Ltd.)のバーナストン工場で行われた。なお、同時期にカローラの5ドアリフトバック(E110系)も英国での生産を開始した。

エンジンは1.6L、1.8Lおよび2.0Lのガソリンエンジンと、2.0Lのディーゼルターボエンジンの4種類。ボディタイプは4ドアセダン、5ドアハッチバックセダンおよび5ドアエステート(ワゴン)の3種類であった。ワゴンモデルは日本におけるカルディナ(2代目)と近い意匠だが、アベンシスはホイールベースが50mm延長されており、Bピラー以降のボディワークに若干の差が生まれている。また、内装も(セダンと共通で)独自のデザインが採用されていた。

当初はコンフォート指向のラインナップでスポーツモデルなどの設定はなかったものの、2000年夏のマイナーチェンジで、専用エアロ、チューンドサスペンションなどを装備したスポーツグレードの2.0SRが追加されている。それとともに全モデルのエンジンが一新され、2.0L仕様は3S-FEから可変バルブタイミング搭載の1AZ-FSEに換装された。

2001年には7人乗りミニバン仕様のヴァーソが追加された(日本でも2代目イプサムとして販売された)。エンジンは2.0Lガソリンエンジンのみの設定。プラットフォームは2代目アベンシスのものが先行して採用されている。なお、2002年2003年にはオーストラリアの「Australia's Best Cars」において「Best People Mover」を受賞している(ちなみにオーストラリアではセダン、ステーションワゴンモデルは販売されていない)。

  • 5ドアハッチバック
    5ドアハッチバック
  • ステーションワゴン
    ステーションワゴン
  • ステーションワゴン
    ステーションワゴン

2代目(T250型・2003年 - 2009年)

トヨタ・アベンシス(2代目)
AZT25#型
セダン 2.4Qi <3N0>
(日本仕様・後期型)
ステーションワゴン 2.4Li <1C0>
(日本仕様・後期型)
リフトバック
(欧州仕様・前期型)
概要
製造国 イギリスの旗 イギリス
販売期間 2003年 - 2009年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアハッチバックセダン
(欧州のみ)
5ドアステーションワゴン
4ドアノッチバックセダン
駆動方式 FF
4WD(日本仕様のみ)
パワートレイン
エンジン 直4 2.4/2.0Lガソリン
直4 2.0Lディーゼル
(欧州のみ)
変速機 6速MT/5速MT
(欧州のみ)
5速AT/4速AT
サスペンション
ストラット式コイルスプリング
ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
車両寸法
ホイールベース 2,700mm
全長 4,645mm(セダン)
4,715mm(ワゴン)
全幅 1,760mm
全高 1,480 - 1,485mm(セダン)
1,525 - 1,530mm(ワゴン)
車両重量 1,370 - 1,440kg(セダン)
1,410 - 1,480kg(ワゴン)
その他
新車登録台数の累計 3万4470台[1]
系譜
先代 トヨタ・ビスタ(日本)
後継 セダン:トヨタ・SAI
テンプレートを表示

概要

2代目は2002年12月のボローニャモーターショーで発表され、ヨーロッパでは2003年3月から販売。ヨーロッパでの目標販売台数は年末までに10万台。同年10月6日には日本でもUK工場からの輸入販売が開始された。国内の目標月間販売台数は2,000台。キャッチコピーは「TOYOTA FROM EUROPE」「トヨタが作った欧州車」。

日本ではビスタの後継車種として位置付けられ[2]、旧トヨタビスタ店2004年4月からネッツ店:沖縄県では当初からネッツトヨタ沖縄での扱い)で発売されたが、型式的にはカムリ系に割り当てられるV○○/XV○○系ではなく[注釈 1]、コロナ/カリーナ、セリカ系に割り当てられるT○○系の型式が与えられていた。前述のように元来カルディナ/コロナの欧州仕様という趣のある車種であるため、コロナ/カリーナ(現・プレミオ/アリオン)の流れを汲んだ車であると言える。

レクサス店の開業によりアリストアルテッツァの廃止後はネッツ店取扱車種としては唯一の4ドアセダンおよびステーションワゴンであった。

日本では1AZ-FSE 2.0Lエンジンを前輪あるいは4輪で駆動するセダン、ステーションワゴンを販売(2005年9月29日の一部改良からは2.4Lの2AZ-FSE搭載車も追加)。

他のトヨタ車に設定されている寒冷地仕様は標準となっている。また、欧州ではセダン、ステーションワゴン、5ドアリフトバックの設定がある。

ユーロNCAPで最高ランクの5つ星を獲得。

2006年5月のマドリードモーターショーでフェイスリフト版が発表され、英国では7月1日から発売が開始された。7月31日には日本でもマイナーチェンジが行われた。

欧州向けモデルにはコモンレール方式のディーゼルエンジン(2AD-FHV)が設定され、高い評価を受けており欧州では販売台数の半分近い車両がディーゼルと言われている。

2006年7月31日マイナーチェンジモデル発売開始。フロントのグリル(ネッツマーク追加、バンパーヘッドランプフォグランプ、リヤのコンビネーションランプなどをデザイン変更、サイドターンランプ付ドアミラーを全車に標準装備。国内向けエンジンは、筒内直接燃料噴射(D-4)システムを採用した直列4気筒の2.4Lと2L。2.4L(2AZ-FSE)はプレミアムガソリン仕様で163PS/23.5kgf·m、2Lはレギュラーガソリン仕様で155PS/19.6kgf·mを発生する。駆動方式はFFで、2Lはフルタイム4WDも選択可能。ゲート式フロアシフト式の5速(2.4L)/4速(2L)ATと組み合わされる。グレードは、2.4Lの最上級「Qi」と標準「Li」、2Lは「Xi」の3タイプ。Liは16インチアルミホイール装着、ディスチャージプロジェクターヘッドランプ、パワーシートなどを、Qiには、17インチワイドタイヤ&アルミやカーテンシールドエアバッグ、本革シート、CD+MDオーディオなど豪華装備を備える。盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム) を全車標準装備。 また、コンライト、瞬間燃費や航続可能距離などの車両情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイなどを新たに全車に採用するとともに、DVDナビゲーションシステム(Qiは標準装備、その他はオプション設定)には音声ガイダンス機能付カラーバックガイドモニターを設定するなど、利便性を高めている。

2008年12月、日本向けモデルの輸入終了。在庫対応分のみの販売となる。

2009年1月[3][4]、在庫対応分が完売し、販売終了。

  • 欧州仕様セダン 2.0T-Spirit <1C0>(前期型)
    欧州仕様セダン 2.0T-Spirit <1C0>(前期型)
  • 欧州仕様セダン(前期型・リア)
    欧州仕様セダン(前期型・リア)
  • 内装
    内装
  • 日本仕様セダン 2.0Xi <1C0>(前期型)
    日本仕様セダン 2.0Xi <1C0>(前期型)
  • セダン Liスポーツパッケージ(前期型)
    セダン Liスポーツパッケージ(前期型)
  • セダン Liスポーツパッケージ(前期型)
    セダン Liスポーツパッケージ(前期型)
  • セダン Xi(中期型)
    セダン Xi(中期型)
  • セダン Xi(中期型)
    セダン Xi(中期型)
  • 日本仕様セダン 2.4Qi <3N0>(後期型・リア)
    日本仕様セダン 2.4Qi <3N0>(後期型・リア)
  • 日本仕様ステーションワゴン 2.4Li <1C0>(後期型・リア)
    日本仕様ステーションワゴン 2.4Li <1C0>(後期型・リア)

3代目(T270型・2009年 - 2018年)

トヨタ・アベンシス(3代目)
ZRT272W型(国内)
セダン
(欧州仕様・2015年改良型)
ワゴン
(欧州仕様・2015年改良型)
概要
製造国 イギリスの旗 イギリス
販売期間 2008年 - 2018年
(日本仕様:2011年 - 2018年
ボディ
ボディタイプ 5ドアステーションワゴン
(日本向けを含む)
4ドアノッチバックセダン
(ごく一部の東欧のみ)
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 1ZR-FAE 1.6L直 4DOHC
2ZR-FAE 1.8L 直4DOHC
3ZR-FAE 2.0L 直4DOHC
1AD-FTV 2.0L 直4直噴DOHCディーゼルターボ
2AD-FTV 2.2L 直4直噴DOHCディーゼルターボ
2AD-FHV 2.2L 直4直噴DOHCディーゼルターボ
最高出力 1.6L:132PS/6,400rpm
1.8L:147PS/6,400rpm
2.0L:152PS/6,200rpm
2.0Lディーゼルターボ:126PS/3,600rpm
2.2Lディーゼルターボ:150PS/3,600rpm、177PS/3,600rpm
最大トルク 1.6L:16.3kgf·m/4,400rpm
1.8L:18.3kgf·m/4,000rpm
2.0L:20.0kgf·m/4,000rpm
2.0Lディーゼルターボ:31.6kgf·m/1,800 - 2,400rpm
2.2Lディーゼルターボ:34.6kgf·m/2,000 - 2,800rpm/40.8kgf·m/2,000 - 2,800rpm
サスペンション
マクファーソンストラット
ダブルウイッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,700mm
全長 4,820mm
全幅 1,810mm
全高 1,480mm
車両重量 1,440 - 1,725kg
その他
2014年末までの新車登録台数の累計 9370台[5]
系譜
先代 トヨタ店:トヨタ・クラウンエステートトヨタ・カルディナ
トヨペット店:トヨタ・マークIIブリット、トヨタ・カルディナ(各日本)
後継 日本:
既存のトヨタ・プリウスα(5人乗りモデル)、または後発のE21#W型トヨタ・カローラツーリングに統合
欧州:
セダンはXV70型トヨタ・カムリ、またはZWE211L/ZRE211L型トヨタ・カローラサルーン/トヨタ・カローラリムジーネに統合、ワゴンはE21#WL/EA10WL型トヨタ・カローラツーリングに統合
テンプレートを表示

概要

3代目は2008年8月29日にパリモーターショーで新型セダン(サルーン)/ワゴン(ツアラー)が初披露され、2009年1月より欧州で販売が開始された。なお、2代目まで設定されていた5ドアハッチバックセダン(リフトバック)については廃止された。

初代および2代目同様、生産は英国・ダービーシャーにあるTMUKのバーナストン工場で行われている。

ボディデザインはED2(Toyota Europe Design Development )が担当。空気抵抗係数(CD値)はセダンが0.28、ワゴンが0.29という数値となっている。

サスペンションは先代同様、フロントがマクファーソンストラット、リアがダブルウィッシュボーンという組み合わせとなる。

エンジンはガソリン車が1.6L、1.8L、2.0Lで全てバルブマチック仕様となり、ディーゼル車は2.0Lと2.2L(2種類)のコモンレール式直噴ディーゼルターボとなる。

主なオプション装備として、バイキセノンヘッドライトやAFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)などの設定がある。また、安全装備としては運転席および助手席SRSエアバッグ、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグおよび運転席ニーエアバッグの7エアバッグ、アクティブヘッドレスト、TRC+VSC(操舵トルクアシスト機能付き。日本でのS-VSCと同等)が全車標準となるほか、アダプティブ・クルーズコントロールシステム、プリクラッシュセーフティシステム、レーンキーピングアシストがセーフティパックとしてセットオプションの設定がある。

なお、衝突安全性についても2009年のユーロNCAPのテストで5つ星の評価を獲得している。

先代で行われていた日本市場への輸入販売は同市場における需要を鑑みて3代目では見送られていたが、国内ラインナップにこのクラスの2列ステーションワゴンが存在しないことに加え[注釈 2]、2007年に廃止されたトヨタ店・トヨペット店扱いだったカルディナ(前身はカリーナサーフ)トヨペット店扱いだったマークIIブリット(前身はマークⅡワゴン)、トヨタ店扱いだったクラウンエステート(前身はクラウンワゴン)の代替ユーザーの取り込みも狙い、2011年6月24日にワゴンのみ輸入を再開すると発表(本来は5月24日だったが、東日本大震災の影響で順延された。なお、発売開始は9月19日)。先代同様、パナマ運河経由で約40日かけて日本に運ばれ、堤工場でPDI検査を受ける。

日本に導入されたものは3ZR-FAE型・2.0L バルブマチックエンジン(ただし「VALVE MATIC」エンブレムはない)+CVT(Super CVT-i)搭載のワゴン「Xi」の2WD車(車両型式はZRT272W型)のみで欧州仕様に設定されるセダンやディーゼルエンジンは用意されない[注釈 3]。ボディカラーもスーパーホワイトII、ブラックマイカ、シルバーメタリックの3色のみとし、ステアリングコラム左右の操作レバーのレイアウト、CVT制御やサスペンションのチューニングは欧州仕様のものをそのまま使用。また、トヨタブランドとしては初の電子式パーキングブレーキを採用している(トヨタ全体で見るとレクサスLSに次いで2例目)。欧州仕様をそのまま生かしたことでスポーティでしなやかな走行性能を持つとともに、バルブマチックエンジンとCVTの採用により、JC08モードで13.6km/Lの低燃費を実現し「平成22年度燃費基準+10%」を達成した。なお、エコカー減税は対象外となっている。取扱いチャンネルは(以前取り扱っていた)ネッツ店に加え、上記の理由でトヨタ店・トヨペット店でも販売する[6]。なお、カローラ店では取り扱われない[注釈 4]。日本市場の登場は改良が押し迫った時期であったため、2011年7月から10月までの期間限定生産であった[7]

2012年2月29日に日本仕様向けワゴンのマイナーチェンジを発表(同年4月16日発売)。ヘッドランプにLEDのクリアランスランプ(車幅灯)を追加し、開口部を強調したロアグリルを採用するなど、フロントデザインを変更し、インテリアにおいても、シート表皮デザインの変更やドアグリップ・サイドレジスター(両サイドの空調吹き出し口)・センタークラスター・ドアスイッチベースに加飾の追加や変更を行い質感を向上した。併せて、既存の「Xi」に加え、フロントフォグランプ、17インチタイヤ&ホイール、アルカンターラ+本革の専用シート表皮、木目調加飾(センタークラスター・ドアスイッチベース)、運転席電動ランバーサポート、クルーズコントロールなどを装備した上級グレード「Li」を追加設定した。マイナーチェンジに伴い、期間を設定しない通常販売となった。

2015年10月5日に日本仕様向けワゴンの2度目のマイナーチェンジを実施[8]。内外装が刷新され、外装ではヘッドランプをBi-Beam LEDヘッドランプに変更し、ロアグリルを大きく力強いデザインとすることでダイナミックなフロントマスクとなった。内装ではインストルメントパネル上部からフロントドア上部へと流れるようなデザインにすることでフロント全面を一体化してワイド感を表現したほか、センタークラスターを意匠変更。メーターは2つの円筒形状のシリンダーデザインにより立体感を持たせた。シートの形状も変更したほか、内装色は「Li」には新色のテラコッタを、「Xi」にはグレーをそれぞれ採用したほか、「Xi」はシート表皮をアルカンターラ+ファブリックに変更した。燃費性能ではCVTを改良したことで燃費を14.6km/Lに向上して平成27年度燃費基準を達成した。安全性能も強化し、レーザーレーダーと単眼カメラを組み合わせ、プリクラッシュセーフティブレーキ、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームの3つで構成された衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」を全車に標準装備した。

2016年5月18日に日本仕様向けワゴンの一部改良を発表(7月25日販売開始)[9]。「Xi」において、切削加工を施した16インチアルミホイールを新たに標準装備した。

2018年4月27日を以って日本国内での販売を終了。同日に公式サイトが閉鎖された。なお、日本国内では既存の5人乗り仕様のプリウスαと後発のカローラツーリングが事実上の受け皿となるが、アベンシスは欧州の規格でDセグメントの車であるのに対し、プリウスαとカローラツーリングは共にCセグメントであるので、車格が異なっている。

2018年8月、イギリスでも受注を停止した。後継車種としてトヨタ・カムリ(XV70型)が同市場に投入(他、ドイツスロバキア共和国など一部の欧州エリアではカローラサルーン/カローラリムジーネ(ZWE211WL型)の場合も)され、イギリスでは14年ぶりにカムリの車名が復活することとなった。これによりアベンシスは21年の歴史に終止符を打った。ステーションワゴンは同じく2019年春以降を目途に投入されたカローラツーリングスポーツ(E21#WL/MXEA10WL型、既存のオーリスツーリングスポーツの後継車種)が事実上の受け皿となるが、12代目カローラサルーン/カローラリムジーネ、および同12代目カローラツーリングスポーツもCセグメントの車であるため車格が異なっている[10][11]ことが欧州でも起こっている。

  • 欧州仕様セダン・2009年販売型(フロント)
    欧州仕様セダン・2009年販売型(フロント)
  • 欧州仕様セダン・2009年販売型(リア)
    欧州仕様セダン・2009年販売型(リア)
  • 欧州仕様セダン・2012年改良型(フロント)
    欧州仕様セダン・2012年改良型(フロント)
  • 欧州仕様セダン・2015年改良型(リア)
    欧州仕様セダン・2015年改良型(リア)
  • 欧州仕様ワゴン・2009年販売型(フロント)
    欧州仕様ワゴン・2009年販売型(フロント)
  • 欧州仕様ワゴン・2009年販売型(リア)
    欧州仕様ワゴン・2009年販売型(リア)
  • 欧州仕様ワゴン・2012年改良型(フロント)
    欧州仕様ワゴン・2012年改良型(フロント)
  • 欧州仕様ワゴン・2012年改良型(リア)
    欧州仕様ワゴン・2012年改良型(リア)
  • 欧州仕様ワゴン・2015年改良型(リア)
    欧州仕様ワゴン・2015年改良型(リア)
  • 日本仕様ワゴン・2011年販売型(フロント)
    日本仕様ワゴン・2011年販売型(フロント)
  • 日本仕様ワゴン・2011年販売型(リア)
    日本仕様ワゴン・2011年販売型(リア)
  • 日本仕様ワゴン Li・2016年5月改良型(フロント)
    日本仕様ワゴン Li・2016年5月改良型(フロント)
  • 日本仕様ワゴン Li・2016年5月改良型(リア)
    日本仕様ワゴン Li・2016年5月改良型(リア)

モータースポーツ

2012年シルバーストンにて

2010年のBTCC(イギリスツーリングカー選手権)に、セダンボディのアベンシスをベースにGRPモータースポーツが開発した、新NGTC規定のプロトタイプがお披露目された[12]

2011年からインディペンデント(独立系)チームの有力マシンとして長く活躍し、総合でも多くの勝利を挙げている他、2017・2018年にスピードワークス・モータースポーツのトム・イングラムがインディペンデントクラスのチャンピオンとなっている。

この活躍がきっかけで、トヨタGB(英国法人)は同チームとのタイアップによりカローラスポーツでのワークス参戦に踏み切ることとなった。

車名の由来

  • フランス語の「AVANCER(前に進む)」からの造語(なお、ホンダ・アヴァンシアの車名の由来も同じAVANCERから来ている)。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ この形式が割り当てられた車種にはビスタ、ダイハツ・アルティスマークIIクオリスセプターウィンダム/ESオーリオンがある。
  2. ^ 厳密に言えばトヨタのサイト上でワゴンに分類されるマークXジオに2列シート/5人乗りの「240 Five Style」が存在するが、ジオ自体は販売の主体が6 - 7人乗りであるため純粋なステーションワゴンとは言い難い。
  3. ^ その理由は日本市場においてこのクラスのセダンの需要が低迷しているためと思われる(このほかの理由として、アベンシスセダンと同じ系譜の車両型式を持ち、小型自動車(5ナンバーボディ)枠に特化した国内専用車種のプレミオアリオンを販売している理由もある)。
  4. ^ フルBセグメントクラスに属する既存の小型ステーションワゴンのカローラツーリングを取り扱っているため。

出典

  1. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第46号11ページより。
  2. ^ “【トヨタ『アベンシス』発表】ビスタの後継モデル、欧州から”. Response.jp. (2003年10月6日). http://response.jp/issue/2003/1006/article54461_1.html 
  3. ^ “アベンシスワゴン(トヨタ)2003年10月~2009年1月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月11日). 2020年1月11日閲覧。
  4. ^ “アベンシス(トヨタ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月11日). 2020年1月11日閲覧。
  5. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第61号13ページより。
  6. ^ “トヨタ自動車、英国製ワゴン「アベンシス」を再投入へ”. 日刊自動車新聞. http://www.nikkanjidosha.co.jp/topNews/dt/1667/ 2011年3月9日閲覧。 
  7. ^ “トヨタ、新型アベンシスワゴンを発売”. カービュー. (2011年6月24日). http://www.carview.co.jp/news/1/149063/ 
  8. ^ 『TOYOTA、アベンシスをマイナーチェンジ』(プレスリリース)トヨタ自動車株式会社、2015年10月5日。https://global.toyota/en/detail/97368732015年10月5日閲覧 
  9. ^ 『TOYOTA、アベンシスを一部改良』(プレスリリース)トヨタ自動車株式会社、2016年5月18日。https://global.toyota/jp/detail/120759592016年5月18日閲覧 
  10. ^ “トヨタ、「カローラ スポーツ」のワゴン仕様「カローラ ツーリング スポーツ」をパリモーターショー 2018で公開 1.2リッターターボと、1.8リッター/2.0リッターのハイブリッド設定”. Car Watch (インプレス). (2018年9月4日). https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1141496.html 
  11. ^ “トヨタ・アベンシス、英国販売終了 新型カムリが後継”. Autocar. (2018年8月20日). https://www.autocar.jp/news/2018/08/20/310705/ 
  12. ^ [1]

関連項目

  • 表示
  • 編集
トヨタオート店・トヨタビスタ店ネッツ店 ロードカータイムライン(1990年以降)
青色 : 旧オート店・旧ネッツ店(1998年-2004年)取り扱い車種
黄色 : 旧ビスタ店取り扱い車種
種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2
セダン ターセル ターセル プラッツ カローラアクシオEX
スプリンター スプリンター スプリンター カローラ
アリオン/
プレミオ
スプリンターマリノ プリウス プリウス
ビスタ ビスタ ビスタ アベンシス SAI カムリ
アルテッツァ
チェイサー チェイサー チェイサー ヴェロッサ
クレスタ クレスタ クレスタ
アリスト アリスト クラウン
セプター プロナード
センチュリー
クーペ セラ
サイノス サイノス
MR2 MR-S
スプリンタートレノ スプリンター
トレノ
スプリンタートレノ GRヤリス
カレン 86 GR86
セプタークーペ スープラ
コンパクト ヴィッツ iQ パッソ
スターレット スターレット ヴィッツ ヴィッツ ヤリス
ターセル ターセル WiLL Vi WiLLサイファ アクア アクア
bB bB タンク(-'20)/ルーミー('20-)
ファンカーゴ
ラウム ラウム スペイド/ポルテ('20)
アレックス オーリス オーリス カローラスポーツ
WiLL VS
SUV ist ist
ライズ
ヤリスクロス
スプリンターカリブ スプリンターカリブ ヴォルツ C-HR
RAV4 J RAV4 J RAV4 RAV4
ハリアー クルーガーV ハリアー
ランドクルーザープラド ランドクルーザープラド ランドクルーザープラド ランドクルーザープラド
ランドクルーザー ランド
クルーザー
ワゴン スプリンタービジネスワゴン プロボックス
ワゴン
カローラ
フィールダーEX
アルテッツァジータ
セプターワゴン ビスタアルデオ アベンシスワゴン アベンシス カローラツーリング
ミニバン スパーキー シエンタ シエンタ
イプサム ウィッシュ ウィッシュ
イプサム プリウスα
ライトエース ライトエースノア ヴォクシー ヴォクシー ヴォクシー/ノア('20-)/エスクァイア('20-) ヴォクシー/ノア
レジアス アルファードV ヴェルファイア ヴェルファイア/アルファード('20-)
グランビア
ハイエースワゴン
グランエース
バン
トラック
スプリンターバン スプリンターバン プロボックス
バン
プロボックス
デリボーイ
ライトエース ライトエース ライトエース('08-'20)タウンエース('20-)
ハイエース レジアスエース レジアスエース('04-'20)ハイエースバン('20-)
ハイラックス
ダイナ
マイクロバス ハイエースコミューター
コースター
教習車 チェイサー マークII コンフォート
クレスタ
軽自動車 ピクシスエポック ピクシスエポック
ピクシススペース ピクシスジョイ
ピクシスメガ
コペン GR SPORT
ピクシス
トラック
ピクシストラック
ピクシスバン ピクシスバン
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2
(← 1980年代以前) トヨタ/レクサス/サイオン車種年表 1990年以降
赤背景は日本国外専売車
種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
超小型
モビリティ
C+pod
軽自動車 ピクシスエポック ピクシスエポック
ピクシススペース ピクシスジョイ
ピクシスメガ
ハッチバック iQ
Agya/Wigo('14- ) Agya/
Wigo
Aygo Aygo Vitz
デュエット パッソ パッソ パッソ
Etios/Etios Liva( -'20)/Etios Valco('13-'18)
ヴィッツ/Yaris/Echo ヴィッツ/Yaris ヴィッツ/Yaris ヤリス
Yaris/Yaris L/Vios FS
スターレット スターレット Glanza/
Starlet('20- )
WiLL
サイファ
Yaris/Yaris R
ターセル/コルサ/
カローラII
ターセル/コルサ/
カローラII
アクア/Prius C アクア
カローラFX/
Conquest
→Tazz( -'06)
カローラFX/
Corolla Seca/
Corolla Sprinter
Corolla カローラランクス/
アレックス
オーリス/ブレイド/
Corolla Hatchback
オーリス/
Corolla Hatchback/
Scion iM→Corolla iM
カローラスポーツ/
Auris( -'20)
スプリンター
シエロ/
Corolla/
Corolla Seca
Corolla Liftback Corolla Liftback Matrix Matrix
プリウス プリウス プリウス
プリウス
WiLL VS CT
Opa
コロナSF コロナSF/Carina E Liftback Avensis Liftback Avensis Liftback
セダン WiLL Vi Etios
ターセル/コルサ ターセル/コルサ/
Soluna('96-'02)
Vios/
Soluna Vios
ベルタ/Vios/Yaris Sedan Vios/Yaris sedan/Yaris L sedan/
Yaris ATIV/Limo
Vios/
Yaris ATIV
プラッツ/Yaris/Echo Yaris/Yaris R/
Scion iA→Yaris iA→Yaris
Belta
カローラ/
スプリンター
カローラ/スプリンター カローラ/
Corolla Altis/
Corolla EX('07-'16)/
Limo
カローラアクシオ カローラアクシオ/Corolla/トヨタ教習車('18- )
カローラセレス/
スプリンターマリノ
Corolla/
Corolla Altis/Corolla Quest/Limo
Corolla/
Corolla Altis/Levin
カローラ/
Corolla Saloon/
Corolla Limousine/
Corolla Altis/Allion/
Levin/Levin GT
プリウス bZ3
コロナ/
カリーナ/
Carina II
コロナ/カリーナ/
トヨタ教習車/
Carina E
コロナプレミオ/カリーナ プレミオ/アリオン プレミオ/アリオン
コロナEXiV/
カリーナED
コロナEXiV/
カリーナED
Avensis/Corona/
Corona Avensis
アベンシス Avensis
キャバリエ
カムリ/ビスタ カムリ/ビスタ ビスタ
カムリプロミネント/ビスタハードトップ ビスタハードトップ HS/SAI
セプター/Camry Sedan/Vienta カムリグラシア( -'99)
カムリ('99- )
カムリ カムリ/Aurion カムリ/Aurion カムリ Camry
プログレ/ブレビス('01-'07)
アルテッツァ/IS IS IS
クラシック オリジン
マークII/
チェイサー/
クレスタ/Cressida
マークII/
チェイサー/
クレスタ
マークII/
チェイサー/
クレスタ
マークII/
ヴェロッサ
マークX マークX
ES ウィンダム/ES ウィンダム/ES ウィンダム/ES ES ES ES
アリスト/GS('93- ) アリスト/GS GS GS
クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン
クラウン
マジェスタ
クラウン
マジェスタ
クラウンマジェスタ クラウン
マジェスタ
クラウンマジェスタ クラウン
マジェスタ
MIRAI MIRAI
アバロン プロナード/Avalon Avalon Avalon Avalon
Lexcen
セルシオ/LS セルシオ/LS セルシオ/LS LS LS
センチュリー センチュリー センチュリーセダン
トールワゴン bB/Scion xB bB ルーミー/タンク( -'20)
ファンカーゴ/
Yaris Verso/Echo Verso
ラクティス ラクティス/
Verso-S/Space Verso
ポルテ ポルテ/スペイド
ラウム ラウム
カローラスパシオ カローラルミオン/
Scion xB/Rukus('10- )
ナディア
ステーションワゴン プロボックスワゴン/サクシードワゴン
カローラ
ワゴン
カローラワゴン カローラフィールダー/
Corolla Wagon/
Corolla Combi
カローラ
フィールダー
カローラフィールダー/Corolla Wagon
Auris Touring Sports カローラ
ツーリング/
Corolla Touring
Sports
プリウスα/Prius V/Prius +/
Grand Prius+/Prius Wagon/Prius+ Seven
カリーナサーフ カルディナ カルディナ/
Avensis Wagon
カルディナ
アベンシスワゴン アベンシス
ビスタアルデオ
アルテッツァジータ/
IS sport cross
Camry Wagon セプターワゴン/
Camry Wagon/
Vienta Wagon
カムリグラシアワゴン/
マークIIクオリス
マークIIブリット マークXジオ
マークIIワゴン
クラウンステーションワゴン クラウンエステート
Lexcen station wagon
ミニバン Calya
Avanza Avanza Avanza/
Veloz
スパーキー シエンタ シエンタ シエンタ
カローラスパシオ カローラスパシオ/
Corolla Verso('01-'04)
パッソセッテ Rumion
Corolla Verso Verso/E'Z Proace City
Verso
ウィッシュ ウィッシュ
ガイア アイシス
イプサム/Picnic イプサム/Avensis Verso/Picnic
Kijang/Tamaraw FX/Qualis/
Zace/Venture/Stallion
Kijang/Unser/
Tamaraw FX Revo/Zace/
Zace Surf/Condor/Stallion
Innova/Kjiang Innova Innova/Kjiang Innova/
Innova Crysta
Innova
ライトエースワゴン タウンエースノア/
ライトエースノア/
Spacia('98-'02)
ノア/ヴォクシー ノア/ヴォクシー ノア/ヴォクシー/エスクァイア ノア/ヴォクシー
タウンエースワゴン/
マスターエースサーフ( -'92)/
ライトエースワゴン('92- )/
Model F/Space Cruiser/
Spacia('93- )/Tarago/Van
エスティマエミーナ/
エスティマルシーダ
エスティマ/Previa/Tarago エスティマ/Previa/Tarago
エスティマ/Previa/Tarago
Proace Verso
ハイエースレジアス
レジアス/
ツーリングハイエース('99- )
アルファード アルファード/
ヴェルファイア
アルファード/ヴェルファイア/
LM('20- )
アルファード/
ヴェルファイア/
LM
グランビア/グランドハイエース('99- )/Hiace Solemio
ハイエースワゴン/Commuter ハイエースワゴン/Ventury/Commuter/Quantum
グランエース/Hiace/
Hiace Premio/Granvia/
Majesty/Commuter/
Quantum
Sienna Sienna Sienna Sienna
クーペ
オープン
(軽自動車を
含む)
コペン GR SPORT
セラ
サイノス/Paseo サイノス/Paseo Echo Coupe
カローラレビン/
スプリンタートレノ
カローラレビン/
スプリンタートレノ
GRヤリス
MR2/MR MR-S/MR/MR2 Spyder
セリカ セリカ/カレン('94- ) セリカ
キャバリエクーペ Scion tC Scion tC( -'16)/Zelas
86/GT 86/Scion FR-S→86 GR86
セプタークーペ/Camry Coupe Camry Solara Camry Solara
スープラ スープラ GRスープラ
IS C RC
ソアラ ソアラ/SC ソアラ( -'05)/SC LC
LFA
クロスオーバーSUV Aygo X
ライズ
ist/Scion xA ist/Urban Cruiser/Scion xD Urban Cruiser Urban Cruiser
ヤリスクロス
Yaris
Cross
(AC200)
LBX
C-HR/IZOA('18- ) C-HR
スプリンターカリブ スプリンターカリブ ヴォルツ カローラクロス
UX
RAV4 RAV4 RAV4/ヴァンガード('07-'13) RAV4/
Wildlander('20- )
RAV4
NX NX
bZ4X
RZ
Venza ハリアー/Venza
ハリアー/RX ハリアー/RX( -'09) ハリアー
RX RX RX
クルーガー/Highlander Highlander/Kluger Highlander/Kluger Highlander/
Kluger
Grand
Highlander/TX
クラウンスポーツ
クラウンクロスオーバー
センチュリー
SUV キャミ ラッシュ Rush
Hilux Sport Rider Fortuner/Hilux SW4/SW4 Fortuner/SW4
ハイラックスサーフ/
4Runner/Hilux SW4
ハイラックスサーフ/
4Runner/Hilux SW4
ハイラックスサーフ/
4Runner/SW4
4Runner
FJクルーザー
ランドクルーザープラド/
Land Cruiser/Land Cruiser II
ランドクルーザープラド/
Land Cruiser/Meru
ランドクルーザープラド/GX ランドクルーザープラド/GX ランドクルーザー250/GX
ランドクルーザー70系
ランドクルーザー80系/LX('96- ) ランドクルーザー100系/
ランドクルーザーシグナス/LX
ランドクルーザー200系/LX ランドクルーザー300系/
LX
Sequoia Sequoia Sequoia
メガクルーザー
ピックアップトラック bBオープンデッキ
Kijang/Tamaraw FX/
Zace/Stallion pickup
Kijang/Zace pickup Hilux Champ
ランドクルーザー70系ピックアップ
ハイラックス/Hilux Mighty-X/Pickup ハイラックス Hilux/Hilux Vigo ハイラックス/Hilux Revo
Tacoma Tacoma Tacoma
T100 Tundra Tundra Tundra
商用車
(軽商用車を含む)
コロナタクシー仕様車
マークIIセダン コンフォート/クラウンコンフォート/クラウンセダン('01- ) ジャパンタクシー/Comfort
クラウンセダン クラウンセダン
ピクシスバン ピクシスバン
ライトエースバン タウンエースバン/ライトエースバン タウンエースバン/ライトエースバン( -'20)
タウンエースバン/
ライトエースバン('92- )
カローラバン/
スプリンターバン/
Carri
カローラバン/スプリンターバン プロボックスバン/サクシードバン( -'20)
カリーナバン/
コロナバン
カルディナバン
マークIIバン
クラウンバン
Proace City
Hiace/Hiace SBV Proace Proace
ハイエースバン/レジアスエース/HiClass ハイエースバン/レジアスエース( -'20)/Quantum
Hiace/Quantum
ダイナルートバン/トヨエースルートバン( -'20)
ダイナルートバン ダイナルートバン ダイナルートバン/トヨエースルートバン ダイナルートバン/トヨエースルートバン( -'20)
ピクシストラック ピクシストラック
タウンエーストラック/ライトエーストラック タウンエーストラック/ライトエーストラック タウンエーストラック/ライトエーストラック( -'20)
ダイナ(100/150)/
トヨエースG15/
ハイエーストラック
ダイナ(100/150)/
トヨエースG15/
ハイエーストラック
ダイナ/トヨエース( -'20) ダイナ
ダイナ(200/300/350)/
トヨエース(G25/G35)
ダイナ(200/300/350)/
トヨエース(G25/G35)
ダイナ/トヨエース ダイナ/トヨエース( -'20)
デリボーイ
ハイエースクイックデリバリー
クイックデリバリー100
ダイナアーバンサポーター/
トヨエースアーバンサポーター
ダイナクイックデリバリー/
トヨエースクイックデリバリー
クイックデリバリー200
クイックデリバリー200
コースター コースター コースター
コースターR FCバス SORA
ハイメディック ハイメディック ハイメディック
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目