KF51 (戦車)

曖昧さ回避 第二次世界大戦時のドイツの戦車については「V号戦車パンター」をご覧ください。
KF51 パンター
性能諸元
重量 59t
行動距離 500km
主砲 52口径130mm将来砲システム(FGS)
副武装 12.7mm重機関銃(同軸×1)
7.62mmRWS×1
UVision Air HERO120徘徊型弾薬×4 [1]
エンジン MTU MB873 Ka-501ディーゼルエンジン
1,100kW
乗員

3名+1名

  • 指揮官 (砲塔)
  • 砲手 (砲塔)
  • 操縦手 (車体)
  • 追加クルー (車体)
テンプレートを表示

KF51 パンタードイツ語: KF51 Panther)は、ドイツラインメタル社が自社開発した主力戦車。2022年6月13日に、フランスパリで開催していたユーロサトリ2022の会場で公開された[2]

概要

ラインメタル・パンター KF51

KF51 パンターは、ラインメタルが展開するKF(ドイツ語: Kettenfahrzeug、装軌車輌の意)シリーズの一つ。シャシーは既存のレオパルト2A4のものをベースにしているが、自動装填式の 130 mm 主砲を搭載した新しい砲塔を導入することで、前世代の西側主力戦車からの脱却を図ることを目的としている。専任のシステムオペレーター[2]、あるいは小部隊指揮官のためのスペースを車内に準備することにより、無人プラットフォームとのチーム戦術を促進し、重量軽減のためパッシブ防御よりもアクティブな防御システムを優先する[3]

ラインメタルのアルミン・パッパーガーCEOは、ロシアと戦争中のウクライナにKF51を含む戦車の工場設立についての意向がある旨をコメントしている [4][5]。ただし実現へのハードルは高く、今後の世界ビジネスを視野に入れた観測気球であろうとの見方もある[6]

武装

新しい130mm APFSDS(左)とNATO標準120mm APFSDS (右)弾薬の比較

主武装は52口径130mm滑腔砲で、レオパルト2A6/A7に搭載されている55口径120mm滑腔砲と比較して砲口エネルギーが約50%アップしており、射距離も大幅に向上している[7]。砲弾は新設計の砲塔に備えた自動装填装置に20発、砲塔内に10発搭載し、運動エネルギー弾、プログラム入力式空中炸裂弾、演習弾を使用できる[2][8]

副武装には主砲同軸で12.7mm重機関銃を装備するほか、オプションでナッター7.62mmRWS、イスラエルのUVisionが開発した徘徊型兵器Hero-120の4連装キャニスター[9]無人航空機用の発射機を装備できる[8]

防御力

アクティブ防御およびパッシブ防御システムを備え、上空からの脅威に対してはトップアタック防護システム(TAPS)で防御し[10]、急速に煙幕を展開するファストフォグ防護システム、脅威を早期発見して無力化する被照準警報システムなどの防護装置で生存性を向上させることで装甲防御力の強化による重量増加を抑えていると思われる[1][7]

ベトロニクス

NATO規格に基づいて完全にデジタル化された「NGVA」アーキテクチャを介して、射撃統制システムや光学系センサーとネットワーク化されており、追加センサーやエフェクターをシームレスに統合することができる[7]

ラインメタル社は、全乗員が通信機器や武器システム、センサー、エンジンなどの主要コンポーネントのデータにアクセスすることが可能になり、乗員とKF51が状況確認や射撃戦における主導権を得ることができると説明している[8]。また人工知能の活用により、ハンターキラーモードやキラーキラーモードで遅延なく目標への交戦が可能となる[7]。無人航空機のオペレーター席も用意出来るとしている[2]

発展型

ラインメタル社は将来の能力拡張として、射撃統制システムへの人工知能の統合や砲塔の無人化、完全無人運用(UGV化)を提案している[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c 「新兵器続々、ユーロサトリ現地報告 130mm主砲「KF51パンター」デビュー 竹内 修 『軍事研究』2022年9月号 p28〜p41
  2. ^ a b c d “世界最強!? 130mm砲を搭載 新型戦車KF51「パンター」デビュー 独ラインメタル”. 乗りものニュース (2022年6月14日). 2022年6月14日閲覧。
  3. ^ “KF51 Panther”. Janes (2022年7月20日). 2022年7月21日閲覧。(Paid subscription required要購読契約)
  4. ^ “独防衛大手、ウクライナで戦車工場開設の意向”. CNN. 2023年3月26日閲覧。
  5. ^ “独防衛大手、ウクライナで戦車製造を検討 2か月以内に決定”. AFPBB. 2023年3月26日閲覧。
  6. ^ “新型戦車KF51 最初の顧客はウクライナ? 強気発言が注目される独ラインメタル社の野望”. 乗りものニュース. 2023年3月26日閲覧。
  7. ^ a b c d 「ユーロサトリにみる戦車の将来像」 Carl Schulze 『PANZER』2022年10月号 p1〜p15
  8. ^ a b c “Weltpremiere des mittleren Kampfpanzers KF51 Panther”. Europäische Sicherheit & Technik (2022年6月13日). 2022年6月14日閲覧。
  9. ^ “揺らぐ戦車のカタチ メーカーが模索する未来の姿は? 「ユーロサトリ2022」を振り返る”. 乗りものニュース. 2023年2月26日閲覧。
  10. ^ “Panther KF51 main battle tank”. Rheinmetall. 2022年6月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • Rheinmetall KF51(英語)
現代戦車
は改良・改修により世代以上の性能に発展したもの
主力戦車
第2世代
第2.5世代
第3世代
第3.5世代(暫定)
第4世代(暫定)
輸出用
詳細不明
軽戦車
中戦車
  • アルゼンチンの旗 TAM
装輪式V水陸両用型{}は計画中
戦車
主力戦車
東ドイツ
西/統一ドイツ
統一ドイツ
空挺戦車
東ドイツ
西/統一ドイツ
試作
西ドイツ
自走砲
榴弾砲
東ドイツ
西/統一ドイツ
統一ドイツ
  • PzH2000
  • RCH 155(ドイツ語版)
多連装ロケット砲
東ドイツ
西/統一ドイツ
対空砲
東ドイツ
西/統一ドイツ
対戦車車両
西/統一ドイツ
試作
西/統一ドイツ
装甲車
装甲兵員輸送車
東ドイツ
西/統一ドイツ
統一ドイツ
歩兵戦闘車
東ドイツ
西/統一ドイツ
統一ドイツ
偵察戦闘車
東ドイツ
西/統一ドイツ
歩兵機動車
統一ドイツ
試作
西ドイツ
支援車両
装甲回収車
西/統一ドイツ
架橋戦車
西/統一ドイツ
  • ブリュッケンレーゲパンツァー(ドイツ語版)
  • パンツァーシュネルブリュッケ(ドイツ語版)
戦闘工兵車
西/統一ドイツ
  • ピオニールパンツァー2(ドイツ語版)
  • コディアック(英語版)
ドイツ陸軍 (ドイツ連邦軍) / 国家人民軍地上軍