0年代

曖昧さ回避 この項目では、西暦1〜9年について説明しています。2000年から2009年までについては「2000年代」をご覧ください。
千年紀: 1千年紀
世紀: 前1世紀 - 1世紀 - 2世紀
十年紀: 前20年代 前10年代 前0年代 - 0年代 - 10年代 20年代 30年代
:  1年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年
紀元1世紀が始まる頃の東半球

0年代(ぜろねんだい)は、西暦ユリウス暦1年から9年までの9年間を指す十年紀である。一般的な表現ではないが、ここでは便宜として記述する。

なお、0年代とは文字通りに解釈すれば0年から9年までの10年間であるが、西暦には通常、0年が存在しないため1年から9年までの9年間に当たる。

西暦の区切りについては「十年紀」、「世紀」、「千年紀」も参照

また、天文学ISO 8601(日付と時刻の表記に関する国際規格)では西暦1年の前年を西暦0年と定めている。

詳細は「0年」を参照

できごと

1年

詳細は「1年」を参照

2年

詳細は「2年」を参照
  • パルティアがローマによるアルメニアの領有を認め、ガイウス・カエサルはパルティアとの講和を決めた。
  • プブリウス・アルフェヌス・ウァルスとプブリウス・ウィニキウスがローマの執政官になった。
  • Cedeidesがアテネのアルコンになった。
  • ローマの軍事的な支援を得て、アトロパテネ王国のアリオバルザネス2世の息子アルタヴァズデス3世がアルメニアの王になった。
  • 王莽が権力強化の計画を実行に移し、過去の皇族に対する侯爵の制度を復活させ、引退した官僚には年金の仕組みを整えた。
  • 中国で前年に始まった初めての国勢調査が終了した。

3年

詳細は「3年」を参照
  • アウグストゥスは孫のガイウス・カエサルが後を継ぐことを認めた。ガイウスは地方総督になり、東方に派遣された。
  • ルキウス・アエリウス・ラミアとマルクス・セルウィリウスがローマの執政官になった。
  • Menneasがアテネのアルコンになった。
  • ゲルマンの5つの部族がマルコマンニ族マルボドゥウスによってまとめられた。
  • 高句麗瑠璃明王が首都を国内城に移した。
  • 摂政を追放するという王莽の計画が失敗し、共謀者の王宇と呂寛が殺された。

4年

詳細は「4年」を参照
  • 皇帝アウグストゥスがティベリウスをローマに招集し、後継者に指名した。同じ頃、マルクス・ウィプサニウス・アグリッパの末子アグリッパ・ポストゥムスもアウグストゥスの後継者として指名された。
  • ティベリウスはゲルマニクスの後も引き継いだ。
  • セクストゥス・アエリウス・カトゥスとガイウス・センティウス・サトゥルニヌスがローマの執政官になった。
  • 法律Lex Aelia Sentiaによって奴隷の解放が制限された。
  • ローマ帝国とケルスキ族の間で平和条約が締結された。
  • アウグストゥスの娘ユリアが亡命から帰国し、レッジョ・ディ・カラブリアに住んだ。
  • アウグストゥスはアエミリア・レピダとともにグナエウス・コルネリウス・キンナ・マグヌスに対して、皇帝に対する謀議への関与の赦免を求めた。
  • マルクス・プラウティウス・シルウァヌスはアジアの地方総督に任命された。
  • Polianus Maradoniusがアテネのアルコンになった。
  • パルティアの王フラーテス5世と王妃ムサが王位を追われ、殺害された。
  • 南解次次雄赫居世居西干の後を継いで新羅の王になった。
  • 漢の平帝が王莽の娘王皇后と結婚した。
  • 王莽に"宰衡"の位が与えられた[2]
  • ダマスカスのニコラウスが15巻の歴史書History of the Worldを著した。

5年

詳細は「5年」を参照
  • ローマはカトゥエラニ族の族長クノベリヌスブリテンの王として承認した。
  • ゲルマンの部族であるキンブリ族とCharydes族がローマに大使を送った。
  • グナエウス・コルネリウス・キンナ・マグヌスとルキウス・ウァレリウス・メッサッラ・ウォレススがローマの執政官になった。
  • ティベリウスがゲルマニア・インフェリオルを征服した。
  • 大アグリッピナが従兄弟のゲルマニクスと結婚した。
  • リウィッラがティベリウスの息子小ドルススと結婚した。
  • Polycharmus Azeniusがアテネのアルコンになった。
  • 王莽が"Nine Awards of Imperial Favor"を授与された。

6年

詳細は「6年」を参照
  • サマリアユダヤエドムの行政長官ヘロデ・アルケラスが退位し、ガリアヴィエンヌ県に追放された。
  • ユダヤモエシアがローマの属州になった。
  • アウグストゥスはaerarium militareと呼ばれる特別な宝物を作った。
  • パンノニア人はダルマティア人、その他のイリュリアの部族とともに反乱を起こした。
  • ヴィースバーデンの街が建設された。
  • Caecina Severusがモエシアの知事になった。
  • Publius Sulpicius Quiriniusがシリアの知事になった。
  • フラウィウス・ヨセフスによると、キリニウスがユダヤの国勢調査を実施し、その結果、Judas of Galileeに率いられた反乱が起こった。
  • ローマで飢饉が発生し、アウグストゥスは民衆へのトウモロコシの配分を2倍に増やした。
  • ローマで大火事が発生し、緊急事態に素早く対処するための兵舎制度が構築された。
  • アウグストゥスは義理の息子の1人アグリッパ・ポストゥムスをプラナシア島に追放した。
  • マルクス・アエミリウス・レピドゥスとルキウス・アッルンティウスがローマの執政官になった。
  • Theophilusがアテネのアルコンになった。この後、23年になるまでアルコンの記録がない。
  • 平帝が14歳で死去し、王莽は1人で2歳になる孺子嬰を新しい皇帝に決め[2]居摂の元号に改められた。
  • 中国政府は、官僚の候補になる者は試験を受けなければならないとの方針を決定した。
  • 皇族の劉の一味は王莽の意図を疑い、農民を扇動して反乱を起こさせた[2]

7年

詳細は「7年」を参照

8年

詳細は「8年」を参照
  • ローマ帝国の将軍ティベリウスは、Bathinus川でダルマティア人の軍を破った。
  • アグリッパの娘ユリアが亡命し、ルキウス・アエミリウス・パウッルスとその家族は面目を潰された。アウグストゥスはパウッルスの娘アエミリア・レピダと結婚するというクラウディウスとの約束を反故にした。
  • マルクス・フリウス・カミッルスとセクストゥス・ノニウス・クィンクティリアヌスがローマの執政官になった。
  • 詩人オウィディウスがローマから黒海沿岸の僻地であるトミス(現在のコンスタンツァ)へ追放された。
  • アトレバテス族の王Tincomarusが追放され、Eppillusが新しい王になった。

9年

詳細は「9年」を参照
  • Livia Medullinaの死後、クラウディウスはPlautia Urgulanillaと結婚した。
  • 反乱が鎮圧された後、イリュリアはローマの属州になった。
  • トイトブルク森の戦いの結果、ローマ帝国とゲルマン諸部族の国境をライン川とすることが決まった。
  • ローマ軍団の第17軍団、第18軍団、第19軍団が廃止された。
  • パンノニアがローマの支配に服従した。
  • ローマで法律Lex Papia Poppaeaが承認された。
  • 中央ヨーロッパでの戦争後、ローマ政府は相続税、商売税の課税を始めた。
  • カトゥエラニ族はトリノヴァンテス族を攻め、Camulodunumを占領した。
  • 孺子嬰が自宅に軟禁された。
  • 王莽が朝を建国した。

主な人物

  • エラト:アルメニアの女王(紀元前8年-紀元前5年、紀元前2年-2年、6年-11年)
  • Ariobarzan of Atropatene:アルメニアの王(紀元前1年-2年)
  • Artavazd V:アルメニアの王(2年-11年)
  • ティグラネス5世:アルメニアの王(2年-6年)
  • 平帝:漢の皇帝(紀元前1年-5年)
  • 孺子嬰:漢の皇帝(6年-9年)
  • 王莽:新の皇帝(9年-23年)
  • アンティオコス3世:コンマゲネの王(紀元前12年-17年)
  • アルミニウス:ゲルマンの将軍
  • Crimthann Nia Nair:アイルランドの王(紀元前8年-9年)
  • Cairbre Cinnchait:アイルランドの王(9年-14年)
  • ストラト2世とストラト3世:インド・グリーク朝の共同王(紀元前25年-10年)
  • 垂仁天皇:日本の天皇(紀元前29年-70年)
  • Natakamani:クシャーナ朝の王(紀元前1年-20年)
  • フラーテス5世:パルティアの王(紀元前2年-4年)
  • ムサ:フラーテス5世の母で共同統治者(紀元前2年-4年)
  • オロデス3世:パルティアの王(4年-6年)
  • ヴォノネス1世:パルティアの王(8年-12年)
  • アルタバヌス2世:パルティアの王
  • アウグストゥス:ローマの皇帝(紀元前27年-14年)
  • ガイウス・カエサル:ローマの将軍
  • ティトゥス・リウィウス:ローマの歴史家
  • オウィディウス:ローマの詩人
  • プブリウス・スルピシウス・キリニウス:ローマの政治家
  • Hillel the Elder:ユダヤの学者、サンヘドリンナーシー(紀元前31年-9年)
  • Shammai:ユダヤの学者、サンヘドリンのAv Beit Din(紀元前20年-20年)
  • ティベリウス:ローマの将軍、政治家
  • 赫居世居西干:新羅の王(紀元前57年-4年)
  • 南解次次雄:新羅の王(4年-24年)

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ The Silkroad Foundation's silk road chronology. Accessed 2009-06-14. Archived 2009-06-17.
  2. ^ a b c Klingaman, William K., The First Century: Emperors, Gods and Everyman, 1990, p 64

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、0年代に関するカテゴリがあります。
1千年紀の世紀と十年紀
《前1世紀 《前0年代 前2千年紀 前1千年紀 - 1千年紀 - 2千年紀 3千年紀 1000年代》 11世紀》
1世紀 0年代 10年代 20年代 30年代 40年代 50年代 60年代 70年代 80年代 90年代
2世紀 100年代 110年代 120年代 130年代 140年代 150年代 160年代 170年代 180年代 190年代
3世紀 200年代 210年代 220年代 230年代 240年代 250年代 260年代 270年代 280年代 290年代
4世紀 300年代 310年代 320年代 330年代 340年代 350年代 360年代 370年代 380年代 390年代
5世紀 400年代 410年代 420年代 430年代 440年代 450年代 460年代 470年代 480年代 490年代
6世紀 500年代 510年代 520年代 530年代 540年代 550年代 560年代 570年代 580年代 590年代
7世紀 600年代 610年代 620年代 630年代 640年代 650年代 660年代 670年代 680年代 690年代
8世紀 700年代 710年代 720年代 730年代 740年代 750年代 760年代 770年代 780年代 790年代
9世紀 800年代 810年代 820年代 830年代 840年代 850年代 860年代 870年代 880年代 890年代
10世紀 900年代 910年代 920年代 930年代 940年代 950年代 960年代 970年代 980年代 990年代


  • 表示
  • 編集