道の駅まつだいふるさと会館

まつだいふるさと会館
2019年
所在地
942-1526
松代3816番地1[1]
座標 北緯37度07分58秒 東経138度36分50秒 / 北緯37.13264度 東経138.61383度 / 37.13264; 138.61383座標: 北緯37度07分58秒 東経138度36分50秒 / 北緯37.13264度 東経138.61383度 / 37.13264; 138.61383
登録路線 国道253号
登録回 第9回 (15016)
登録日 1995年平成7年)8月3日[2]
開駅日 1994年平成6年)10月22日[3]
(ふるさと会館)
1997年平成9年)3月22日[4]
(まつだい駅)
営業時間 8:30 - 17:30[5]
(冬季は8:30 - 17:00)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅まつだいふるさと会館(みちのえき まつだいふるさとかいかん)は、新潟県十日町市松代にある国道253号道の駅である。

北越急行ほくほく線まつだい駅に併設している[5][6][7]。施設は1994年平成6年)10月22日に開業[3]1997年(平成9年)3月22日、ほくほく線の開業に伴いとしての供用を開始した[4]

施設

営業時間は特記がない限り8:30 - 17:30[5](冬季は8:30 - 17:00)。

  • 駐車場
    • 普通車:85台[7]
    • 大型車:5台[7]
    • 身障者用:1台[7]
  • トイレ
    • 男:大 6器(2器)、小 10器(4器)
    • 女:10器(4器)
    • 身障者用:2器(2器)
    ※( )内は、24時間利用可能
まつだいふるさと会館
屋外

管理

休館日

アクセス

自動車
公共交通機関

駅周辺

1995年に「道の駅」として認定されている

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 十日町市まつだいふるさと会館条例
  2. ^ “広報まつだい 平成7年10月号” (PDF). 松代町役場総務課. p. 8 (1995年10月13日). 2022年12月20日閲覧。
  3. ^ a b “広報まつだい 平成6年11月号” (PDF). 松代町役場総務課. p. 1-3 (1994年11月15日). 2022年12月20日閲覧。
  4. ^ a b c “広報まつだい 平成9年4月号” (PDF). 松代町役場総務課. p. 2-4 (1997年4月15日). 2022年12月20日閲覧。
  5. ^ a b c d e f “【道の駅 まつだいふるさと会館】松代・松之山エリアの観光拠点。お土産に『あんぼ』をどうぞ”. 日刊にいがたWEBタウン情報 (2020年9月8日). 2022年12月20日閲覧。
  6. ^ a b c d e “北越急行681系「はくたか」そっくりの石碑がまつだい駅に”. マイナビニュース (2016年5月15日). 2022年12月20日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、111頁。ISBN 978-4-7747-4143-7。 
  8. ^ “指定管理施設一覧表(令和4年4月1日現在)” (PDF). 十日町市総務部財政課 (2022年4月1日). 2022年12月20日閲覧。
  9. ^ 東頸バス 十日町線・浦田線 (PDF) - 頸城自動車
  10. ^ 松代地域 市営バス時刻表 (PDF) - 十日町市

関連項目

外部リンク

  • 道の駅まつだいふるさと会館
  • 道の駅まつだいふるさと会館 - 十日町市
通過市町村
新潟県
長野県
バイパス
道路名・愛称

第二産業道路 - 谷街道 - あんず街道 - 松之山街道 - 北国西街道

主要構造物

小阿賀野橋 - 千代橋 - 石上大橋* - 三条大橋* - 与板橋 - 蔵王橋* - 長生橋* - 小国隧道 - 大三桶橋 - 大貝トンネル - 白倉大橋 - 渋海トンネル - 岩瀬トンネル - 市川橋 - 常盤大橋* - 中央橋 - 夜間瀬橋 - 松川橋 - 千曲橋 - 滝上大橋 - 新矢越トンネル - 矢越隧道

小国峠 - 須川峠 - 猿ヶ馬場峠

道の駅
旧道
* 重用区間