道の駅たがみ

たがみ
道の駅たがみ。奥の建物は田上町交流会館(2021年9月)
所在地
959-1503
大字原ヶ崎新田3072番地1[1]
座標 北緯37度41分55秒 東経139度03分32秒 / 北緯37.6986度 東経139.0589度 / 37.6986; 139.0589座標: 北緯37度41分55秒 東経139度03分32秒 / 北緯37.6986度 東経139.0589度 / 37.6986; 139.0589
登録路線 国道403号
登録回 第52回 (15040)
登録日 2020年3月13日[2]
開駅日 2020年10月28日[3][4]
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅たがみ(みちのえき たがみ)は、新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田にある国道403号道の駅である。

概要

国土交通省より2015年度(平成27年度)の重点道の駅として選定されている[5]。整備にあたっては周囲の新潟薬科大学新潟経営大学新潟中央短期大学と連携協定が結ばれた[6]

田上町役場に隣接する敷地に建設され、2019年令和元年)9月に交流会館が先行オープン、2020年(令和2年)10月にコンビニエンスストア(ローソン)を除く[7]残りの道の駅施設がオープンした[8]

施設

休業日

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 道の駅たがみの設置及び管理に関する条例
  2. ^ “「道の駅」の第52回登録について 〜今回13駅が登録され、全国で1,173駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2020年3月13日). 2020年10月28日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g “広報たがみまち きずな 2020年10月号” (PDF). 田上町役場. p. 2-3 (2020年10月). 2022年5月17日閲覧。
  4. ^ “新潟県田上町に「道の駅たがみ」がオープン、直売所、食堂、休憩室、コンビニなど入居”. にいがた経済新聞. (2020年10月28日). https://www.niikei.jp/45071/ 2020年10月28日閲覧。 
  5. ^ “平成27年度 重点「道の駅」の選定について” (PDF). 国土交通省 (2016年1月27日). 2020年8月1日閲覧。
  6. ^ “田上町が重点道の駅に選定、大学も連携してコンパクトな地域交流の拠点として公共交通、宅配サービスも導入”. ケンオー・ドットコム. (2016年2月1日). http://www.kenoh.com/2016/02/01_tagami.html 
  7. ^ “10月28日 『道の駅たがみ』がオープンしました!”. 田上町. 2020年10月31日閲覧。
  8. ^ “重点道の駅に選定から4年で「道の駅たがみ」フルオープン”. ケンオー・ドットコム. (2020年10月29日). http://www.kenoh.com/2020/10/29_tagami.html 
  9. ^ “田上町デマンド型乗合タクシー「ゴマンド号」パンフレット”. 田上町. 2021年4月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • やさしい道の駅 たがみ
  • やさしい道の駅たがみ (@RS_tagami) - X(旧Twitter)
  • やさしい道の駅たがみ (michinoeki.tagami) - Facebook
  • やさしい道の駅たがみ (@michinoeki.tagami) - Instagram
通過市町村
新潟県
長野県
バイパス
道路名・愛称

第二産業道路 - 谷街道 - あんず街道 - 松之山街道 - 北国西街道

主要構造物

小阿賀野橋 - 千代橋 - 石上大橋* - 三条大橋* - 与板橋 - 蔵王橋* - 長生橋* - 小国隧道 - 大三桶橋 - 大貝トンネル - 白倉大橋 - 渋海トンネル - 岩瀬トンネル - 市川橋 - 常盤大橋* - 中央橋 - 夜間瀬橋 - 松川橋 - 千曲橋 - 滝上大橋 - 新矢越トンネル - 矢越隧道

小国峠 - 須川峠 - 猿ヶ馬場峠

道の駅
旧道
* 重用区間
  • 表示
  • 編集