矢形町

日本 > 愛知県 > 瀬戸市 > 矢形町
矢形町
山口北墓地(矢形町)
山口北墓地(矢形町)
矢形町の位置(愛知県内)
矢形町
矢形町
矢形町の位置
北緯35度12分1.1秒 東経137度5分58.0秒 / 北緯35.200306度 東経137.099444度 / 35.200306; 137.099444
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 瀬戸市
地区[1] 山口連区
町名制定[2] 1981年昭和56年)3月31日
面積
 • 合計 0.128349847 km2
標高 96.4 m
人口
2024年令和6年)2月1日現在)[5]
 • 合計 404人
 • 密度 3,100人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
489-0866[6]
市外局番 0561(瀬戸MA[7]
ナンバープレート 尾張小牧

矢形町(やかたちょう)は、愛知県瀬戸市山口連区の町名。丁番を持たない単独町名である。

地理

  • 瀬戸市の南部に位置する[8]。西を大坂町、北を八幡台・八幡町、東を山口町、南を田中町・柳ケ坪町・池田町と隣接している[8]
  • かつて総合病院山口病院があった[8]が、老朽化にともない、2017年に緑町に新築移転している[9]

河川

  • 八幡川(矢田川(山口川)支流) : 町の東端、山口町との町境を南流している。
  • 八幡川(矢形町・山口町境)
    八幡川(矢形町・山口町境)

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 瀬戸市立幡山東小学校 瀬戸市立幡山中学校 尾張学区

歴史

町名の由来

江戸時代には屋形(島)と記し、弘安年間に現在の本泉寺境内に山田泰親が築城した上菱野城(山口城)の別称である「屋形(館)の城」に由来する[12]

沿革

  • 1981年昭和56年)3月31日 - 瀬戸市大字山口字大坂・六反田の各一部により、同市矢形町として成立[2]

世帯数と人口

2024年令和6年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

町丁 世帯数 人口
矢形町 224世帯 404人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年平成7年) 407人 [13]
2000年(平成12年) 433人 [14]
2005年(平成17年) 516人 [15]
2010年(平成22年) 545人 [16]
2015年(平成27年) 582人 [17]
2020年令和2年) 450人 [18]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 220世帯 [13]
2000年(平成12年) 212世帯 [14]
2005年(平成17年) 193世帯 [15]
2010年(平成22年) 237世帯 [16]
2015年(平成27年) 253世帯 [17]
2020年(令和2年) 239世帯 [18]

交通

鉄道

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は愛知環状鉄道愛知環状鉄道線山口駅になる。

バス

瀬戸市コミュニティバス上之山線

  • 瀬戸駅前 - 瀬戸口駅 - 山口駅 - サンヒル上之山 - 八草駅 系統 : 山口郵便局バス停[注釈 1]
  • 山口郵便局バス停
    山口郵便局バス停

道路

町内を国道県道は走っていない。

施設

地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
150 m
6
5
4
3
2
1
  
略地図
1
やまぐち保育園
2
本泉寺
3
あさい病院
4
瀬戸信用金庫 山口支店
5
幡山東児童遊園
6
武田信玄碑(史跡)
  • やまぐち保育園
    やまぐち保育園
  • 本泉寺
    本泉寺
  • あさい病院
    あさい病院
  • 瀬戸信用金庫 山口支店
    瀬戸信用金庫 山口支店
  • 幡山東児童遊園
    幡山東児童遊園
  • 武田信玄碑(史跡)
    武田信玄碑(史跡)

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “町丁名一覧【連区別】” (PDF). 瀬戸市 (2023年11月2日). 2024年2月12日閲覧。
  2. ^ a b 瀬戸市 1981.
  3. ^ “愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2021年9月26日閲覧。
  4. ^ “瀬戸市の標高&海抜”. 標高海抜ナビ (2018年). 2022年10月23日閲覧。
  5. ^ a b “人口と世帯 令和6年2月1日現在” (PDF). 瀬戸市 (2024年2月5日). 2024年2月12日閲覧。
  6. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2021年9月26日閲覧。
  7. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2021年9月26日閲覧。
  8. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, pp. 1706–1707.
  9. ^ “やまぐち病院新築移転”. やまぐち病院. 2021年9月26日閲覧。
  10. ^ “町名別通学学校名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2023年9月16日). 2024年2月12日閲覧。
  11. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2021年9月26日閲覧。
  12. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1344.
  13. ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年9月26日閲覧。
  14. ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年9月26日閲覧。
  15. ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年9月26日閲覧。
  16. ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年9月26日閲覧。
  17. ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年9月26日閲覧。
  18. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 2022年5月5日閲覧。
  19. ^ “当法人について”. 社会福祉法人 菱野団地子どもセンター. 2021年9月26日閲覧。
  20. ^ “やまぐち保育園”. 瀬戸市 (2020年4月1日). 2021年9月26日閲覧。
  21. ^ a b “山口関連文化財” (PDF). 瀬戸市. 2021年9月26日閲覧。
  22. ^ “ごあいさつ”. あさい病院 (2016年). 2021年9月26日閲覧。
  23. ^ “瀬戸市|店舗・ATM”. 瀬戸信用金庫. 2024年2月12日閲覧。
  24. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年9月26日閲覧。

注釈

  1. ^ 山口郵便局は西隣の大坂町にあるが、バス停は矢形町にある。

参考文献

  • 瀬戸市 編『昭和56年3月31日施行 山口地区・菱野字台六 町名設定調書』瀬戸市、1981年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。 

関連項目

外部リンク

  • 瀬戸市ホームページ
  • ウィキメディア・コモンズには、矢形町に関するカテゴリがあります。
八幡台 八幡町
大坂町 北 山口町
西   矢形町   東
南
池田町 柳ケ坪町 田中町
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
わ行
  • 若宮町■
廃止
  • ■ : ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
カテゴリ カテゴリ