王命婦

ポータル 文学
ポータル 文学

王命婦(おうみょうぶ)は、『源氏物語』に登場する架空の人物。

概要

藤壺の侍女である。もともと中宮の信頼が厚かったが、光源氏の執拗な頼みに負けて、中宮のもとへと、光源氏を手引きしてしまい、光源氏と中宮が結ばれたために中宮が世間的には桐壺帝の子として、実は光源氏の子である皇子(後の冷泉帝)を産むことになる。このために一時、藤壺から疎まれることになる。「もののまぎれ」ともよばれる「臣下である光源氏が実は帝である冷泉帝の実父である」という、『源氏物語』第一部後半における光源氏の権力の源泉の発生に関わる重要人物である。後に藤壺中宮は王命婦のことを許し、自分の死後の心配(冷泉帝のことなど)を王命婦に打ち明けている。

出自や家系については特に語られないが、呼称の「王命婦」が「王氏の命婦」のことであると考えられることから、皇族ないし源氏などの賜姓氏族に属する人物であると考えられる。

登場する巻

王命婦は直接には以下の巻で登場し、本文中ではそれぞれ以下のように表記されている[1]

各巻での活動

光源氏の執拗な頼みに負けて、藤壺中宮のもとへと、光源氏を手引きしてしまい、中宮が世間的には桐壺帝の子として実は光源氏の子である皇子(後の冷泉帝)を産むことになる原因を作ってしまう。(第05帖 若紫

藤壺中宮のもとへ再度忍び込んだ光源氏を手引きすることは断ったものの、光源氏が見つからないように寝所に隠す。後、藤壺に伴い、出家する。(第10帖 賢木

冷泉帝が光源氏に譲位を申し出たことにより、冷泉帝が自身の出生の秘密を知ったことに気づいた光源氏が王命婦に秘密を漏らしたのか問い詰めたが、王命婦には心当たりは無かった。この時は御匣殿である。(第19帖 薄雲)

参考文献

  • 篠原昭二「作中人物事典 王命婦」『源氏物語事典』 秋山虔編、学燈社〈別冊国文学〉No.36、1989年(平成元年)5月10日、p. 274。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 王命婦」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日)、pp. 410。 ISBN 4-4901-0223-2
人物
光源氏と親兄弟
女君
子女
左大臣家
その他
宇治十帖
巻(帖)
総論
第一部
第二部
  • 34若菜上 • 35若菜下
  • 36柏木
  • 37横笛
  • 38鈴虫
  • 39夕霧
  • 40御法
  • 41幻
第三部
異名・外伝
関連項目
源氏物語の写本、注釈書、関連書
写本
一覧
記号
青表紙本
定家本
河内本
別本
その他
版本
古活字版
整版本
校本
古注釈
一覧)
古注
旧注
新注
聞書

牡丹花肖柏 • 九条家本

梗概書
年立
旧年立

一条兼良 • 種玉編次抄 • 源氏雑乱抄

新年立
系図
古系図
新系図
派生作品
補作
翻案・現代語訳
詩文等
能楽作品

源氏供養 • 葵上 • 松風 • 浮舟

歌曲

夕顔 • 千鳥の曲

絵画作品
その他
その他
  • 表示
  • 編集