川東加代子

川東 加代子
選手情報
利き腕
グリップ シェークハンド
戦型 カット主戦型
獲得メダル
日本の旗 日本
世界卓球選手権
1979 平壌 女子団体
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

川東 加代子(かわひがし かよこ)は、日本卓球選手。1977年の第34回世界卓球選手権では女子シングルスでベスト8に入った。鹿児島県出身[1]。結婚後の姓は、濱野[2]。五段[3]

屋久島町立神山中学校に在学した1973年、第4回全国中学校卓球大会の団体と[4]シングルスと優勝[5]、1974年に横浜市で行われたアジアユース選手権ジュニアの部では準優勝した。

柳川商業高等学校(現在の柳川高等学校)3年の1976年には第4回全国高等学校選抜卓球大会の女子シングルスで優勝した[6]

世界卓球選手権に4回出場、1977年の第34回世界卓球選手権バーミンガム大会ではシングルスでベスト8、横田幸子、枝野とみえ菅谷佳代との団体で4位[7]、1979年の第35回世界卓球選手権平壌大会ではシングルスでベスト16、高橋省子嶋内よし子菅谷佳代との団体で3位[8]、1981年の第36回世界卓球選手権ノヴィ・サド大会では女子ダブルスでベスト8に入った。

1977年のバーミンガム大会の女子シングルスでは、予選から出場、3試合を勝ち上がり、シングルス1回戦の出場権を得た[9]。2回戦で世界ランク6位のイングランドジル・ハマースリー(ドイツ語版)を3-2で破り[10][11]、3回戦ではスウェーデンのアン=クリスティン・ヘルマン(ドイツ語版)を3セットともジュースで取り、3-1で勝利した。身長180cmのヘルマンを倒した後、身長156cmの川東は、薬物を飲んだのではないかと、ドーピングテストを受けた[12]。準々決勝で、中国の張立にストレートで敗れた[13][14]。女子ダブルスでは、横田幸子とのペアで3回戦まで進出、韓国の金順玉、李基元組に敗れた[15]。混合ダブルスでは、高島規郎とのペアで1回戦でポーランドペアに1-3で敗れた[14]

高校卒業後、1977年4月より、第一勧業銀行に所属し、日本卓球リーグの最高殊勲選手に2度輝いた[16]全日本社会人卓球選手権女子シングルスで優勝した。1978年、1979年と全日本社会人卓球選手権女子ダブルスで優勝、1979年には、全日本卓球選手権大会女子ダブルスでも優勝した[17]

全日本軟式卓球選手権大会でもシングルスで1回(1982年)、ダブルスで4回(1978年-1980年、1982年)優勝した[18]

現在、バタフライ卓球教室の講師を務めている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “全国中学校卓球大会”. 日本卓球協会. 2013年5月19日閲覧。
  2. ^ a b “バタフライ卓球教室2013(前期) ~2013年4月9、10、11、12日スタート~”. バタフライ (2013年1月7日). 2013年5月19日閲覧。
  3. ^ “段位取得者/関東1”. 日本卓球協会. 2013年5月19日閲覧。
  4. ^ “お知らせ”. 屋久島町. 2013年5月19日閲覧。
  5. ^ “全国中学校大会”. バタフライ. 2013年5月19日閲覧。
  6. ^ “(21)全国高等学校選抜大会”. 日本卓球協会. 2013年5月19日閲覧。
  7. ^ (第5日)日本女子 健闘及ばず4位 北朝鮮に敗れる 中国女子優勝 朝日新聞1977年3月31日朝刊17ページ
  8. ^ “世界選手権における日本の入賞(3位以内)記録一覧表”. 日本卓球協会. 2013年5月19日閲覧。
  9. ^ 菅谷は予選失格 女子単 世界卓球選手権個人戦 読売新聞4月2日夕刊6ページ
  10. ^ (第9日)河野、準々決勝へ 複は男女とも全滅 1977年4月4日
  11. ^ 日本男子 全ペア3回戦へ 世界卓球個人戦第3日 読売新聞1977年4月4日朝刊17ページ
  12. ^ おかっぱの柔 剛を制す 朝日新聞1977年4月5日朝刊17ページ
  13. ^ (第10日)混合二組、三回戦へ 川東、四強入りならず 女子単 朝日新聞1977年4月5日 朝刊17ページ
  14. ^ a b 川東(女子単)準々決勝で涙 読売新聞 1977年4月5日朝刊 17ページ
  15. ^ 日本男子 河野満、準々決勝へ 世界卓球個人戦第3日 読売新聞 1977年4月4日夕刊8ページ
  16. ^ “日本卓球リーグ<歴史>”. 日本卓球リーグ実業団連盟. 2013年5月19日閲覧。
  17. ^ “全日本卓球選手権大会”. 日本卓球協会. 2011年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月19日閲覧。
  18. ^ “全日本軟式卓球選手権大会”. 日本卓球協会. 2012年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月19日閲覧。

外部リンク

  • 川東加代子 ITTFデータベース (英語)
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-女子ダブルス
1930年代
  • 36 保原キヨ・高橋美千子
  • 37 横田静江・吉田きく江
  • 38 吉田きく江・松浦弥寿子
  • 39 吉田きく江・松浦弥寿子
1940年代
  • 40 高市恵美香・田中時恵
  • 41-45 中止
  • 46 加藤君枝・浅堀みさ子
  • 47 松本貴代子・伊藤芳子
  • 48 佐藤恵子・井上正子
  • 49 佐藤恵子・井上正子
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-ジュニア女子
1950年代
  • 50 神谷節子
  • 51 川口沙智子
  • 52 一井玲子
  • 53 難波多慧子
  • 54 亀井敬子
  • 55 設楽義子
  • 56 小川節子
  • 57 藤井紀代子
  • 58 吉田たみ子
  • 59 山中教子
1960年代
  • 60 黒崎南海子
  • 61 深津尚子
  • 62 富田洋子
  • 63 大島洋子
  • 64 坂本義枝
  • 65 大関行江
  • 66 村上静代
  • 67 中村洋子
  • 68 大関政江
  • 69 横田幸子
1970年代
  • 70 猪狩栄子
  • 71 内田恒代
  • 72 内田恒代
  • 73 高橋紀子
  • 74 松田一三
  • 75 川東加代子
  • 76 田村友子
  • 77 岩田浩子
  • 78 小西淑子
  • 79 漆尾ゆりえ
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子
  • 表示
  • 編集