大屋

株式会社大屋
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
793-0062
愛媛県西条市西田甲590番地2
設立 1951年(昭和26年)3月12日[1]
業種 小売業
法人番号 8500001009032 ウィキデータを編集
事業内容 ドラッグストアmacの運営
代表者 伊藤慎太郎(代表取締役社長)
資本金 5000万円
発行済株式総数 289,736株[1]
売上高 265億5500万円
(2022年2月期)[1]
営業利益 2億1600万円
(2022年2月期)[1]
経常利益 5億7200万円
(2022年2月期)[1]
純利益 4億1800万円
(2022年2月期)[1]
純資産 24億8500万円
(2022年2月28日現在)[1]
総資産 120億4100万円
(2022年2月28日現在)[1]
従業員数 1068名(2022年2月現在)
主要株主 伊藤慎太郎 55.77%
株式会社一番 12.24%[1]
主要子会社 有限会社マック企画
外部リンク https://www.daiya-grp.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社大屋(だいや)は、愛媛県を中心に四国ドラッグストアmac薬局)などを経営する企業。CGCグループに加盟。

2022年10月3日付でサンドラッグが全株式を取得し、大屋はサンドラッグの子会社となる[1]

沿革

  • 1937年(昭和12年) - 伊藤洋服店(いとうようふくてん)を創業。
  • 1951年(昭和26年)3月12日 - 有限会社ダイヤを設立。
  • 1954年(昭和29年) - 株式会社大屋に組織変更。
  • 1967年(昭和42年) - 子会社の大屋観光株式会社を設立。
  • 1973年(昭和48年) - 愛媛県西条市大町に「大屋デパート」をオープン。
  • 1984年(昭和59年) - 愛媛県新居浜市ディスカウントストア1号店となるMAC元塚店をオープン。
  • 1986年(昭和61年) - 子会社の株式会社一番を設立。 養老乃瀧1号店となる養老乃瀧西条店をオープン。
  • 1988年(昭和63年) - 愛媛県西条市大町にてTSUTAYA1号店TSUTAYA西条店をオープン。
  • 1993年(平成5年) - 愛媛県新居浜市西喜光地町にて生鮮ディスカウントストアMAC喜光地店をオープン。
  • 1999年(平成11年)
    • ディスカウントストアDMACをドラッグストアへ業態転換。
    • ドラッグストア1号店mac久米店をオープン。
  • 2005年(平成17年) - 香川県観音寺市に香川1号店となるmac観音寺店をオープン。
  • 2008年(平成20年)1月 - サンドラッグと業務提携。
  • 2009年(平成21年) - 高知県高知市に高知1号店となるmac竹島店をオープン。
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)
    • 子会社の有限会社すこやか設立。
    • 鍼灸整骨院事業1号院となる久米整骨院を開院。
  • 2012年(平成24年)
    • 調剤事業1号店mac久米調剤薬局をオープン。
    • 高知県高知市葛島にてリサイクル2号店満Q葛島店をオープン。
  • 2013年(平成25年) - 本社を愛媛県西条市西田に移転。
  • 2022年(令和4年)10月3日 - 株式譲渡により、サンドラッグの完全子会社となる[1][2]

展開している主な事業

現在

ドラッグストアmac室戸店
  • ドラッグストア:「ドラッグストアmac」54店舗を展開(2008年1月、サンドラッグとフランチャイズ契約)
    • 愛媛県(32店舗)
      • 松山市:久米店、山越店、古川店、富久店、北条店、畑寺店、余戸店、鷹の子店、久万ノ台店、北条店
      • 東温市:東温樋口店、東温野田店
      • 伊予市:伊予店
      • 伊予郡:砥部店
      • 八幡浜市:保内店
      • 今治市:別宮店、今治店、大西店
      • 西条市:東予店、氷見店、喜多川店、大町店、横黒店
      • 新居浜市:西の土居店、国領店、沢津店、川東店、松原店、西連寺店
      • 四国中央市:土居店、中之庄店、川之江店
    • 香川県(3店舗)
      • 観音寺市:観音寺店、観音寺中央店
      • 三豊市:詫間店
    • 高知県(18店舗)
    • 徳島県(1店舗)
      • 徳島市:矢三店
  • レンタルビデオショップ - グループ会社の大屋観光株式会社で「TSUTAYA」6店舗を展開(カルチュア・コンビニエンス・クラブとフランチャイズ契約)。西条市 - 観音寺市の範囲内であれば、TSUTAYAで借りたレンタル商品をドラッグストアmacの店舗内にある返却BOXに返却可能[3]
    • 松山市:富久店
    • 西条市:陣屋西店、東予店
    • 新居浜市:新居浜店
    • 四国中央市:川之江店
    • 観音寺市:観音寺店
  • リサイクルショップ - グループ会社の大屋観光株式会社で「DOPO」(愛媛県四国中央市・川之江店)1店舗を展開(フランチャイズ)、「お宝市場 満Q」(高知県高知市・葛島店)1店舗を展開。
  • 居酒屋 - グループ会社の株式会社一番で「養老乃瀧」2店舗を展開(フランチャイズ契約)
  • 整骨院 - グループ会社の有限会社すこやか・有限会社すこやか堂で5店舗を展開

過去

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 株式会社大屋の株式取得(子会社化)に関するお知らせサンドラッグ 2022年9月1日
  2. ^ サンドラッグ<9989>、四国のドラッグストアチェーンの大屋を完全子会社化M&A online 2022年9月1日
  3. ^ “TSUTAYA・ドラッグストアmac店頭で返却出来ます!(西条~香川観音寺限定)”. 2021年5月16日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • ドラッグストアmac (@dgs_mac) - X(旧Twitter)
 
ハピコムグループ
マツキヨココカラ&カンパニー
グループ
富士薬品グループ
サンドラッググループ
WINグループ
ニチリウグループ
 
その他
 
消滅・撤退
  • パワーズドラッグ(富士薬品子会社モリキに吸収)
  • ドラッグトマト・ポテトカンパニー(ツルハに吸収)
  • アルファ(富士薬品子会社の後、東北セイムスに統合)
  • シバタ薬品
  • ジャストドラッグ(富士薬品の子会社になった後、関東セイムス(ジャストドラッグの旧ライズ店舗はモリキに移譲)に統合、屋号は継続)
  • 篠田薬局(富士薬品に事業譲渡)
  • シブヤ薬局(bigドラッグを経営していたがセイジョーに吸収合併)
  • いわい(セイジョーに事業譲渡)
  • コーエイ(住商ドラッグストアーズと経営統合)
  • 東京エコー(破産)
  • 信陽堂薬局(ツルハにドラッグ事業譲渡した後破産)
  • クスリのカツマタ(住商ドラッグストアーズに事業統合)
  • 村山快哉堂
  • ウイング湘南(アイロムロハスに店舗譲渡)
  • 仁天堂(店舗をリバースに譲渡)
  • ドラッグマックス・健康家族(ドラッグマックスに吸収、現マツモトキヨシ甲信越販売)
  • 中島ファミリー薬局(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収、屋号は存続)
  • なかや(ウエルシア関東に経営統合)
  • ナガタ薬局(ウエルシア関東に吸収)
  • ドラッグフジイ(ウエルシア関東に吸収)
  • 薬のタムラ(富士薬品、後にモリキに事業統合)
  • くすりの寺田(ツルハに店舗譲渡)
  • 清水ドラッグストアー(倒産後サンドラッグが支援し太陽キャピタルとして経営 → サンドラッグ東海)
  • シーズアンドアーパス白沢ドラッグ東洋薬局(合併してジップドラッグ。屋号は存続)
  • レモン
  • 森山薬局
  • ドラッグストアキリン(東海セイムスに経営統合、屋号は継続)
  • ホップスドラッグ(松ノ木薬品と合併)
  • 松ノ木薬品・神薬堂・マルゼン(ライフォートに吸収)
  • 関西薬品(共栄ファーマシーズに店舗譲渡)
  • 國廣薬品(セガミメディクスに吸収合併)
  • 笹岡薬局 ドラッグコスモ21(西日本セイムスに経営統合、屋号は継続)
  • メディコ21(レデイ薬局と合併。屋号は存続)
  • くすりのありあけ(破産)
  • くすりのみよし(破産)
  • ABCドラッグ
  • 飯塚薬品(スギ薬局に吸収)
  • ニッショードラッグ(キリン堂に吸収)
  • 寺島薬局(ドラッグストア事業をウエルシア関東に事業譲渡、介護事業に特化してウエルシア介護サービスとなる)
  • スズラン薬局セイジョージップドラッグライフォート(セガミメディクスに吸収、現ココカラファインヘルスケア、各社の屋号は存続)
  • スパーク(ツルハに吸収)
  • モリス(ドラッグストア事業をモリスリテールに分社化した後、マツモトキヨシHDの子会社を経てマツモトキヨシ中四国販売に吸収)
  • コダマ(ココカラファインヘルスケアに吸収、屋号は存続)
  • 南天堂(破産)
  • ドラッグストアバイゴー(富士薬品に吸収、屋号は存続)
  • 倉持薬局(カワチ薬局に吸収、屋号は存続)
  • 高田薬局ウエルシア関西(ウエルシア薬局に吸収)
  • 関東セイムス(富士薬品に吸収)
  • ダルマ(マツモトキヨシ東日本販売に吸収)
  • イタヤマメディコ(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収)
  • ラブドラッグス(マツモトキヨシ中四国販売に吸収)
  • タキヤ(ウエルシア薬局に吸収)
  • CFSコーポレーション(ウエルシア薬局に吸収)
  • 杉浦薬品(マツモトキヨシに吸収)
  • トウブドラッグ(マツモトキヨシへ会社分割により承継、法人はマツモトキヨシファーマシーズに吸収)
  • リバース(ツルハに吸収)
  • かもめ(ツルハに事業譲渡した後清算)
  • ウエダ薬品(ツルハに吸収)
  • エスロード(東北セイムスに吸収)
  • ノザキ薬品(九州セイムスに吸収、屋号は存続)
  • ドラッグ・オゾン(スマイルドラッグに吸収)
  • ニュードラッグ(クリエイトエス・ディーに吸収)
  • キリン堂薬局(親会社に事業譲渡の上ザグザグのフランチャイズ化)
  • 弘陽薬局(マツモトキヨシに吸収)
  • コヤマ薬局(サンメディックに吸収)
  • クラフト(ドラッグストア事業をサクラドラッグとして分社化しツルハに譲渡)
  • 東北セイムス(モリキに吸収)
  • 一本堂(ウエルシア薬局に吸収)
  • ジュンテンドー(ウエルシア薬局に事業譲渡)
  • 示野薬局(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収、屋号は存続)
  • スマイルドラッグ(富士薬品に吸収)
  • 上新電機(ウエルシア薬局に事業譲渡)
  • 金光薬品(ウエルシア薬局に吸収)
カテゴリ カテゴリ
CGCグループ加盟企業
北海道
東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
離脱企業
注釈
*1親会社もスーパーマーケットを経営しているものの、CGCは非加盟。
*2マルイグループだが、中国経営合理化チェーンには非加盟。
*3スーパーマーケットではなく、弁当販売店・飲食店・惣菜メーカー。
一覧カテゴリ カテゴリ