台北駐日経済文化代表処那覇分処

台北駐日経済文化代表処那覇分処
臺北駐日經濟文化代表處那霸分處
地図
所在地日本の旗 日本
住所沖縄県那覇市久茂地3-15-9 アルテビル那覇6階
座標北緯26度12分58.3秒 東経127度40分54.5秒 / 北緯26.216194度 東経127.681806度 / 26.216194; 127.681806座標: 北緯26度12分58.3秒 東経127度40分54.5秒 / 北緯26.216194度 東経127.681806度 / 26.216194; 127.681806
開設2007年
総領事王瑞豊(中国語版)(処長)
ウェブサイトwww.roc-taiwan.org/jpna_ja/

台北駐日経済文化代表処那覇分処(タイペイちゅうにちけいざいぶんかだいひょうしょなはぶんしょ、繁体字中国語: 臺北駐日經濟文化代表處那霸分處英語: Naha Branch, Taipei Economic and Cultural Representative Office in Japan)は、中華民国(台湾)が日本沖縄県那覇市に設置している領事館級の外交代表機構である。一つの中国政策による制約のため、1972年9月の日華断交後は両国間に正式な外交関係はないが、民間機関という名目で実質的な外交代表機構が置かれている[1]

沿革

沖縄における中華民国の外交代表機構は、米軍占領期中琉文化経済協会(英語版)繁体字中国語: 中琉文化經濟協會英語: Sino-Ryukyuan Cultural Economic Association)およびその下部組織として日本の施政下に戻った沖縄に設置された中琉文化経済協会駐琉球弁事処繁体字中国語: 中琉文化經濟協會駐琉球辦事處)を前身とする。2007年、現行の台北駐日経済文化代表処那覇分処が発足して、外交代表機構としての地位を中琉文化経済協会駐琉球弁事処から継承した[2]

所在地

日本語 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3-15-9 アルテビル那覇6階[3]
中国語 郵遞區號900-0015 沖繩縣那霸市久茂地3-15-9 Arte Building那霸6樓[3]
英語 6th Floor, Arte Building Naha, Kumoji 3-15-9, Naha-shi, Okinawa Prefecture 900-0015[3]

公館長

中琉文化経済協会会長

氏名(日本語) 氏名(中国語繁体字) 着任 退任 備考
1 方治(中国語版、英語版) 方治 1958年 1972年 会長としては引き続き1988年まで在任

中琉文化経済協会駐琉球弁事処長

台北駐日経済文化代表処那覇分処長

氏名(日本語) 氏名(中国語繁体字) 着任 退任 備考
1 李明宗 李明宗 2007年4月 2011年1月 横浜分処長[4]
2 粘信士 粘信士 2011年1月 2013年12月 横浜分処長、札幌分処長[5]
3 蘇啓誠(中国語版) 蘇啓誠 2013年12月 2018年7月 大阪弁事処長[6]
4 范振国(中国語版) 范振國 2018年7月 2022年3月 [7]
5 王瑞豊(中国語版) 王瑞豐 2022年3月 (現職) [8]

出典

  1. ^ 台北駐日経済文化代表処那覇分処の紹介 - 台北駐日経済文化弁事処那覇分処
  2. ^ 中琉文經協會1年近200萬補助惹議 立委提案全刪 - 政治 - 自由時報電子報 (中国語)
  3. ^ a b c 連絡先 - 台北駐日経済文化代表処那覇分処
  4. ^ 【チャイナ網路】総領事の人柄 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
  5. ^ 処長略歴 - 台北駐日経済文化代表処札幌分処
  6. ^ [人物地帯]台北駐日経済文化代表処那覇分処 蘇啓誠(そ・けいせい)処長 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
  7. ^ 台北那覇分処長「交流深化に力」/着任で副知事表敬 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
  8. ^ 台湾-沖縄直行便の再開「早期実現へ」 王那覇分処長が玉城知事を訪問 - 琉球新報デジタル | 沖縄のニュース速報・情報サイト

関連項目

外部リンク

  • 台北駐日経済文化代表処那覇分処 (日本語)、同 (中国語)
  • 台北駐日経済文化代表処那覇分処 (TaiwanInNaha) - Facebook
アジア
代表処
  • インド(英語版)
  • インドネシア(ジャカルタ)(英語版)
  • インドネシア(スラバヤ)(英語版)
  • サウジアラビア
  • トルコ(英語版)
  • 日本
  • モンゴル(英語版)
弁事処
  • アンマン
  • 大阪
  • クアラルンプール(英語版)
  • ハノイ(英語版)
  • バンコク(英語版)
  • ホーチミン(英語版)
  • 香港
  • マカオ(英語版)
分処
アフリカ
大使館
代表処
弁事処
  • ケープタウン(英語版)
  • ラゴス(英語版)
アメリカ
大使館
総領事館
代表処
  • アメリカ合衆国(英語版)
  • アルゼンチン(英語版)
  • カナダ(英語版)
  • コロンビア(英語版)
  • ブラジル(英語版)
弁事処
  • アトランタ(中国語版)
  • サンフランシスコ(中国語版)
  • シアトル(中国語版)
  • シカゴ(中国語版)
  • デンバー(中国語版)
  • ニューヨーク(中国語版)
  • ヒューストン(英語版)
  • ボストン(中国語版)
  • マイアミ(中国語版)
  • ロサンゼルス(中国語版)
オセアニア
大使館
代表処
  • オーストラリア(英語版)
  • ニュージーランド(英語版)
弁事処
  • グアム(中国語版)
  • ホノルル(中国語版)
ヨーロッパ
大使館
代表処
  • イギリス(英語版)
  • 欧州連合(EU)(英語版)
  • オーストリア(英語版)
  • スペイン(英語版)
  • ドイツ(英語版)
  • フランス(英語版)
  • ベルギー(英語版)
  • リトアニア(中国語版)
代表団
  • スウェーデン(英語版)
協調委員会
  • ロシア(中国語版)
廃止
大使館
  • エルサルバドル
  • ガンビア
  • ギニアビサウ
  • キリバス
  • グレナダ
  • コスタリカ
  • サントメ・プリンシペ
  • セネガル
  • ソロモン諸島
  • チャド
  • 中央アフリカ
  • ドミニカ共和国
  • ドミニカ国
  • ナウル
  • ニカラグア
  • 日本
  • パナマ
  • ブルキナファソ
  • ベトナム共和国(南ベトナム)(中国語版)
  • ホンジュラス
  • マケドニア共和国(北マケドニア)
  • マラウイ
  • リベリア
総領事館
領事館
  • 長崎
  • ヒューストン(英語版)
代表処
  • ノルウェー(英語版)
  • リビア(英語版)
弁事処
分処
中華民国の在外機構の一覧   カテゴリカテゴリ
駐日外国公館
 
アジア
大使館
大使公邸
総領事館
断交国家
未承認国家
その他
 
アフリカ
大使館
 
アメリカ
大使館
総領事館
領事館
その他
  • ケベック州(フランス語版)
 
ヨーロッパ
大使館
総領事館
領事館
領事事務所
その他
 
廃止
大使館
公使館
総領事館
領事館
副領事館
大使別荘
総領事公邸
その他