伊藤清

曖昧さ回避 この項目では、数学者について記述しています。その他の同名の人物については「伊藤清 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
曖昧さ回避 伊藤潔」あるいは「伊藤潔 (実業家)」とは別人です。
伊藤 清
生誕 1915年9月7日[1]
日本の旗 日本三重県員弁郡[1]
死没 (2008-11-10) 2008年11月10日(93歳没)
日本の旗 日本京都府京都市左京区[2]
呼吸器不全[2]
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 数学
研究機関 京都大学
プリンストン高等研究所
コーネル大学
オーフス大学
出身校 東京帝国大学
博士課程
指導学生
渡辺信三
国田寛
福島正俊
主な業績 伊藤の補題の提唱
主な受賞歴 朝日賞1977年
恩賜賞(1978年
日本学士院賞(1978年)
ウルフ賞数学部門(1987年)
京都賞基礎科学部門1998年
ガウス賞2006年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

伊藤 清(いとう きよし、1915年大正4年〉9月7日[1] - 2008年平成20年〉11月10日)は、日本数学者大蔵官僚学位理学博士東京帝国大学1945年)。位階従三位確率論における伊藤の補題(伊藤の定理)の考案者として知られる。第1回ガウス賞受賞者。

略歴

出生から学生時代

伊藤清(右)と伊藤清三(1937年)

1915年、三重県員弁郡(現いなべ市)で生まれた。同じく数学者である伊藤清三は弟[3]東京帝国大学理学部数学科で学び、1938年に卒業した。

卒業後

内閣統計局にて(1940年)

卒業後の1938年大蔵省入省。銀行局に配属された。1939年内閣統計局に配転される。1943年、内閣統計局を退官し、名古屋帝国大学助教授となった。1945年、東京帝国大学に学位請求論文『確率過程について』を提出して理学博士学位を取得[4]1952年京都大学教授に転じた。1976年から1979年まで、京都大学数理解析研究所所長を務めた。1979年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は学習院大学理学部教授として教鞭をとった。1985年、学習院大学を退職。

その他の職歴

会員等歴

受賞・栄典

学術賞等

栄典

研究内容・業績

伊藤の補題

ブラウン運動の軌跡。伊藤の定理を使うことで、このランダムな曲線の数学的な解析が可能になる

大戦中の1942年に、伊藤の補題で知られる確率微分方程式を確立した。確率積分(英語版)を計算する上で重要な伊藤の公式(伊藤ルール)は米国科学アカデミーに評価されている[11]。伊藤の公式は確率解析学における基本定理で、確率積分の計算手段を示したものであり、この公式無しでは確率解析学における計算はほぼ不可能であるといえる[11]

ファイナンス分野への貢献

あるグラフ上の直線、もしくは曲線を、方程式で記述することができれば、その式を解くことで、未来のある時点における値を、計算で求めることが可能になる。

従来、方程式で表現することができるグラフは直線もしくは規則性を持つ曲線のみであった。ブラウン運動の軌跡や、株式債券の金融商品の価格変動のチャートなど、全く規則性のないランダムな曲線は、方程式で表せず、したがって未来のある時点における、計算値を求めることもできなかった。

伊藤の定理は微積分確率論を導入することで、ランダム曲線を方程式で記述することを可能にした。このため、将来における金融商品の計算価格を算出する計算式の定立に道が開かれ、 数学に留まらず1990年代に発達した金融工学理論の進歩に多大な貢献があった[12]

デリバティブの一種であるオプションの価格評価式であるブラック–ショールズ方程式の導出もまた、伊藤の定理が基礎となっており、同方程式の考案者としてノーベル経済学賞を受賞したマイロン・ショールズは伊藤に会った際にわざわざ握手を求め、伊藤の定理に敬意を表した。伊藤自身は経済学に無関心で、ある経済学者の集まりに出席した際にあまりの歓迎ぶりに当惑し、そもそもそんな定理を導いた記憶はないと言い張ったという[13]

著作

著書

  • 『確率論の基礎』岩波書店〈現代数学叢書〉、1947年。 
    • 『確率論の基礎』(新版)岩波書店、2004年5月。ISBN 4-00-005194-6。 
  • 『統計数学の基礎』中教出版〈新制大学一般教養数学篇 第2〉、1950年。 
  • 『確率論』岩波書店〈現代数学 第14〉、1953年。 
  • 「確率論」(岩波講座 基礎数学シリーズ)
    • 『確率論』 I、岩波書店〈岩波講座 基礎数学〉、1976年11月。 
    • 『確率論』 II、岩波書店〈岩波講座 基礎数学〉、1977年6月。 
    • 『確率論』 III、岩波書店〈岩波講座 基礎数学〉、1978年5月。 
    • 『確率論』岩波書店〈岩波基礎数学選書〉、1991年5月。ISBN 4-00-007816-X。 (上記3分冊を改めて一冊本としたもの)
  • 『確率過程』岩波書店、2007-0=3。ISBN 978-4-00-005200-9。 
  • 佐藤由身子 訳『確率過程 オルフス大学講義録』O.E.バルンドルフーニールセン・佐藤健一編、シュプリンガー・ジャパン〈シュプリンガー数学クラシックス 第21巻〉、2009年5月。ISBN 978-4-431-10054-6。 

共著・編著・共編著

  • 吉田耕作 (1992). 伊藤清. ed. Collected papers. Springer-Verlag. ISBN 4-431-70111-7 
  • N. Ikeda ... 〔et al.〕, ed (1996). Ito's stochastic calculus and probability theory. Springer. ISBN 4-431-70186-9 

翻訳

  • ピエール=シモン・ラプラス『確率論 確率の解析的理論』伊藤清・樋口順四郎訳・解説、共立出版〈現代数学の系譜 12〉、1986年12月。ISBN 4-320-01382-4。http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320013827 

テレビ出演

1998年NHKスペシャル金融工学の功労者として存命中の伊藤清を取材。インタビューが同年12月6日放送の『マネー革命 第三回 金融工学の旗手たち』で放映された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『朝日現代用語 知恵蔵 1990』朝日新聞社、東京都中央区築地5-3-2、1990年1月1日、1162頁。雑誌60031-01。 
  2. ^ a b 伊藤清名誉教授ご逝去 - 京都大学数理解析研究所
  3. ^ 「伊藤清先生と学習院大学」、『ミュージアムレター』No.27(2014年10月14日発行)、3頁。刊行物 学習院大学資料館。
  4. ^ 国立国会図書館博士論文書誌データベース
  5. ^ ICM Plenary and Invited Speakers 国際数学者連合公式サイト(英文)
  6. ^ “朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2022年9月8日閲覧。
  7. ^ 恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧
  8. ^ 藤原賞受賞者
  9. ^ 年度別 受賞者一覧
  10. ^ “平成15年度 文化功労者及び文化勲章受章者(五十音順)” (PDF). 文部科学省 (2003年11月3日). 2011年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  11. ^ a b “伊藤清”. 京都大学数理解析研究所. 2015年9月15日閲覧。 “ピタゴラスの定理は別格として、「伊藤の補題」(Ito's Lemma) 以上に世界中に知れ渡り応用されている数学の成果は思い浮ばない。この成果は、古典解析におけるニュートンの微分積分学の基本定理と同様の役割を、確率解析において果すものであり、「必要不可欠なもの」(sine qua non)である。”
  12. ^ "Kiyoshi Ito, 93, Mathematician Who Described Random Motion, Dies" NOV. 23, 2008 New York Times
  13. ^ Inventing Money: Nicholas Dunbar, Wiley; December 13, 2000 日本語版「LTCM伝説」 東洋経済新報社

外部リンク

イズライル・ゲルファント/カール・ジーゲル(1978年) · ジャン・ルレイ/アンドレ・ヴェイユ(1979年) · アンリ・カルタン/アンドレイ・コルモゴロフ(1980年) · ラース・アールフォース/オスカー・ザリスキ(1981年) · ハスラー・ホイットニー/マルク・クレイン(1982年) · S・S・チャーン/ポール・エルデシュ(1983/4年) · 小平邦彦/ハンス・レヴィー(1984/5年) · サミュエル・アイレンベルグ/アトル・セルバーグ(1986年) · 伊藤清/ピーター・ラックス(1987年) · フリードリッヒ・ヒルツェブルフ/ラース・ヘルマンダー(1988年) · アルベルト・カルデロン/ジョン・ミルナー(1989年) · エンニオ・デ・ジョルジ/イリヤ・ピアテスキー・シャピロ(1990年) · レンナルト・カルレソン/ジョン・G・トンプソン(1992年) · ミハイル・グロモフ/ジャック・ティッツ(1993年) · ユルゲン・モーザー(1994/5年) · ロバート・ラングランズ/アンドリュー・ワイルズ(1995/6年) · ジョセフ・ケラー/ヤコフ・シナイ(1996/7年) · ラースロー・ロヴァース/エリアス・スタイン(1999年) · ラウル・ボット/ジャン=ピエール・セール(2000年) · ウラジーミル・アーノルド/サハロン・シェラハ(2001年) · 佐藤幹夫/ジョン・テイト(2002/3年) · グレゴリー・マルグリス/セルゲイ・ノヴィコフ(2005年) · スティーヴン・スメイル/ヒレル・ファステンバーグ(2006/7年) · ピエール・ドリーニュ/フィリップ・グリフィス/デヴィッド・マンフォード(2008年) · デニス・サリヴァン/シン=トゥン・ヤウ(2010年) · ミハエル・アッシュバッハー/ルイス・カッファレッリ(2012年) · ジョージ・モストウ/ミハイル・アルティン(2013年) · ピーター・サルナック(2014年) · ジェームズ・アーサー(2015年) · リチャード・シェーン/チャールズ・フェファーマン(2017年) · アレクサンダー・ベイリンソン/ウラジーミル・ドリンフェルト(2018年) · ジャン=フランソワ・ル・ギャル/グレゴリー・ローラー(2019年) · ヤコフ・エリアシュバーグ/サイモン・ドナルドソン(2020年) · ジョージ・ルスティック(2022年) · イングリッド・ドブシー(2023年)

カテゴリ カテゴリ
ガウス賞の受賞者
  • 伊藤清(2006年)
  • イヴ・メイエ(2010年)
  • スタンリー・オッシャー(英語版)(2014年)
  • デイヴィッド・ドノホー(英語版)(2018年)
  • 福原満洲雄1963.5.1-1969.3.31
  • 吉田耕作1969.4.1-1972.3.31
  • 吉澤尚明1972.4.1-1976.3.31
  • 伊藤清1976.4.1-1979.4.1
  • 島田信夫1979.4.2-1983.4.1
  • 広中平祐1983.4.2-1985.1.30
  • 島田信夫1985.1.31-1987.1.30
  • 佐藤幹夫1987.1.31-1991.1.30
  • 高須達1991.1.31-1993.1.30
  • 荒木不二洋1993.1.31-1996.3.31
  • 齋藤恭司1996.4.1-1998.3.31
  • 森正武1998.4.1-2001.3.31
  • 柏原正樹2001.4.1-2003.3.31
  • 高橋陽一郎2003.4.1-2007.3.31
  • 柏原正樹2007.4.1-2009.3.31
  • 藤重悟2009.4.1-2011.3.31
  • 森重文2011.4.1-2014.3.31
  • 向井茂2014.4.1-2017.3.31
  • 山田道夫2017.4.1-2020.3.31
  • 熊谷隆2020.4.1-2022.3.31
  • 小野薫2022.4.1-現職
確率の歴史
確率の定義
客観確率
  • 統計的確率
  • 古典的確率
  • 公理的確率
主観確率
確率の拡張
基礎概念
モデル
確率変数
確率分布
関数
用語
確率の解釈
問題
法則・定理
測度論
確率微分方程式
確率過程
情報量
応用
数理ファイナンス
系統学
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • zbMATH
その他
  • IdRef