ジェネラス

曖昧さ回避 この項目では、競走馬について説明しています。日本のJ-POPユニットについては「the generous」をご覧ください。
ジェネラス
サルマン殿下の勝負服
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1988年2月8日
死没 2013年1月15日
Caerleon
Doff the Derby
生国 アイルランド
生産者 Barronstown Stud
馬主 H.R.H.Prince Fahd Salman
調教師 Paul F.I.Cole(イギリス
競走成績
生涯成績 11戦6勝
獲得賞金 1,119,944ポンド
テンプレートを表示

ジェネラス (Generous) とは、アイルランド産のサラブレッド競走馬種牡馬カーリアンの代表産駒の1頭である。1991年ダービーステークスアイリッシュダービーキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスを制した。近親にトリプティク半弟オースミタイクーンがいる。

戦歴

2歳5月にデビュー。2歳時はチャンピオン決定戦デューハーストステークスを単勝51倍の人気薄ながら優勝したのをはじめとして6戦3勝の成績を残した。明け3歳では、緒戦のイギリス2000ギニーでミスティコの4着に敗れるが、イギリスダービーを5馬身差で快勝。ここからジェネラスの本領が発揮される。アイリッシュダービーではフランスダービースワーヴダンサーとの頂上対決を制し、史上11頭目のイギリス・アイルランド両ダービー優勝馬となった。キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスは単勝1.7倍の1番人気で迎え、前年のフランスダービー馬サングラモアに対し当時の同競走史上最高着差となる7馬身差で圧勝した[1]。この圧倒的な強さから凱旋門賞では1番人気となったが、ハイペースにのまれてしまいスワーヴダンサーに雪辱を許すどころか8着の完敗であった。この競走後にウイルスに感染していることが判明、競走馬生活を引退した。1991年のヨーロッパ・クラシフィケーション(現ワールド・サラブレッド・レースホース・ランキング)はジェネラスに139ポンドを与えた。これはパントレセレブルと並ぶ1990年代での最高値である。

競走成績

出走日 競馬場 競走名 距離 着順 騎手 着差 1着(2着)馬
1990.05.02 アスコット ガーターSG 芝5f 1着 R.クィン 1/2馬身 (Les Animaux Nuages)
0000.06.19 アスコット コヴェントリーS G3 芝6f 2着 W.カーソン 2馬身 Mac's Imp
0000.08.02 グッドウッド シャンペンS G3 芝7f 3着 R.クィン 4 1/2馬身 Mukaddamah
0000.08.19 ドーヴィル モルニ賞 G1 芝1200m 10着 R.クィン 13馬身 Hector Protector
0000.09.18 サンダウン リファランスポインタS 芝8f 1着 R.クィン 1 1/2馬身 (Rahdari)
0000.10.19 ニューマーケット デューハーストS G1 芝7f 1着 R.クィン 3/4馬身 (Bog Trotter)
1991.05.04 ニューマーケット 英2000ギニーS G1 芝8f 4着 R.クィン 18馬身 Mystiko
0000.06.05 エプソム 英ダービー G1 芝12f10y 1着 A.ムンロ 5馬身 (Marju)
0000.06.30 カラ 愛ダービー G1 芝12f 1着 A.ムンロ 3馬身 (Suave Dancer)
0000.07.27 アスコット キングジョージ6世&QES G1 芝12f 1着 A.ムンロ 7馬身 (Sanglamore)
0000.10.06 ロンシャン 凱旋門賞 G1 芝2400m 8着 A.ムンロ 9馬身 Suave Dancer

引退後

引退後は、1995年までイギリスにあるバンステッドマナースタッドで供用されたあと、1996年日本中央競馬会 (JRA) によって12億円で購入され日本で供用された。1999年2000年はシャトル種牡馬としてニュージーランドに貸し出されたが、2001年に移籍した。

2013年1月15日に死亡した[2]。25歳没。

おもな産駒

ブルードメアサイアーとしてのおもな産駒

血統表

ジェネラス血統ニジンスキー系 / Nearco5×5×5=9.38%) (血統表の出典)

Caerleon
1980 鹿毛
父の父
Nijinsky
1967 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Flaming Page Bull Page
Flaring Top
父の母
Foreseer
1969 黒鹿毛
Round Table Princequillo
Knight's Daughter
Regal Gleam Hail to Reason
Miz Carol

Doff the Derby
1981 鹿毛
Master Derby
1961 栗毛
*ダストコマンダー
Dust Commander
Bold Commander
Dust Storm
Madam Jerry Royal Coinage
Our Kretchen
母の母
Margarethen
1962 鹿毛
Tulyar Tehran
Neocracy
Russ-Marie Nasrullah
Marguery F-No.4-n


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ この記録は2010年ハービンジャーによって更新された(11馬身)。
  2. ^ Generous dies, aged twenty-five Orange UK 2013年1月16日閲覧
  3. ^ “セトノプロミス”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2018年3月12日閲覧。
  4. ^ “ハギノアレグリアス”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年9月30日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ、Racing Post
イギリスの旗 タイムフォーム年度代表馬
   

1960年 シャーロッツヴィル・フロリバンダ
1961年 モルヴェド
1962年 マッチ
1963年 エクスビュリ
1964年 レルコ
1965年 シーバード
1966年 ダンスール
1967年 ペティンゴ
1968年 ヴェイグリーノーブル
1969年 レヴモス
1970年 ニジンスキー
1971年 ブリガディアジェラードミルリーフ
1972年 ブリガディアジェラード
1973年 アパラチー・ラインゴールド
1974年 アレフランス
1975年 グランディ
1976年 ユース
1977年 アレッジド
1978年 アレッジド
1979年 トロイ

1980年 ムーアスタイル
1981年 シャーガー
1982年 アルドロス
1983年 ハビブティ
1984年 プロヴィデオ
1985年 ペブルス
1986年 ダンシングブレーヴ
1987年 リファレンスポイント
1988年 ウォーニング
1989年 ジルザル
1990年 デイジュール
1991年 ジェネラス
1992年 セントジョヴァイト
1993年 オペラハウス
1994年 セルティックスウィング
1995年 ラムタラ
1996年 マークオブエスティーム
1997年 パントレセレブル
1998年 インティカブ
1999年 デイラミ

2000年 ドバイミレニアム
2001年 サキー
2002年 ロックオブジブラルタル
2003年 ファルブラヴ
2004年 ドワイエン
2005年 ハリケーンラン
2006年 ジョージワシントン
2007年 マンデュロ
2008年 ザルカヴァ
2009年 シーザスターズ
2010年 ハービンジャー
2011年 フランケル
2012年 フランケル
2013年 トレヴ
2014年 キングマン
2015年 ゴールデンホーン
2016年 アルマンゾル
2017年 エネイブル
2018年 ロアリングライオン
2019年 ピナトゥボ

凡例 - ₩ = 三冠馬 ♥ = 牝馬
   

01回(1951年) イギリスの旗 シュプリームコート
02回(1952年) イギリスの旗 タルヤー
03回(1953年) イギリスの旗 ピンザ
04回(1954年) イギリスの旗 オリオール
05回(1955年) フランスの旗 ヴィミー
06回(1956年) イタリアの旗 リボー
07回(1957年) フランスの旗 モンタヴァル
08回(1958年) アイルランドの旗 バリーモス
09回(1959年) イギリスの旗 アルサイド
第10回(1960年) イギリスの旗 アグレッサー
第11回(1961年) フランスの旗 ライトロイヤル
第12回(1962年) フランスの旗 マッチ
第13回(1963年) アイルランドの旗 ラグーサ
第14回(1964年) フランスの旗 ナスラム
第15回(1965年) アイルランドの旗 メドウコート
第16回(1966年) イギリスの旗 アーントエディス
第17回(1967年) イギリスの旗 バステッド
第18回(1968年) イギリスの旗 ロイヤルパレス
第19回(1969年) イギリスの旗 パークトップ
第20回(1970年) アイルランドの旗 ニジンスキー
第21回(1971年) イギリスの旗 ミルリーフ
第22回(1972年) イギリスの旗 ブリガディアジェラード
第23回(1973年) フランスの旗 ダリア
第24回(1974年) フランスの旗 ダリア
第25回(1975年) イギリスの旗 グランディ

第26回(1976年) イギリスの旗 ポウニーズ
第27回(1977年) アイルランドの旗 ザミンストレル
第28回(1978年) イギリスの旗 イルドブルボン
第29回(1979年) イギリスの旗 トロイ
第30回(1980年) イギリスの旗 エラマナムー
第31回(1981年) イギリスの旗 シャーガー
第32回(1982年) イギリスの旗 カラグロウ
第33回(1983年) アイルランドの旗 タイムチャーター
第34回(1984年) イギリスの旗 ティーノーソ
第35回(1985年) イギリスの旗 ペトスキ
第36回(1986年) イギリスの旗 ダンシングブレーヴ
第37回(1987年) イギリスの旗 リファレンスポイント
第38回(1988年) イギリスの旗 ムトト
第39回(1989年) イギリスの旗 ナシュワン
第40回(1990年) イギリスの旗 ベルメッツ
第41回(1991年) イギリスの旗 ジェネラス
第42回(1992年) フランスの旗 セントジョヴァイト
第43回(1993年) イギリスの旗 オペラハウス
第44回(1994年) イギリスの旗 キングスシアター
第45回(1995年) アラブ首長国連邦の旗 ラムタラ
第46回(1996年) イギリスの旗 ペンタイア
第47回(1997年) アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
第48回(1998年) アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
第49回(1999年) アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
第50回(2000年) フランスの旗 モンジュー

第51回(2001年) アイルランドの旗 ガリレオ
第52回(2002年) イギリスの旗 ゴーラン
第53回(2003年) アイルランドの旗 アラムシャー
第54回(2004年) アラブ首長国連邦の旗 ドワイエン
第55回(2005年) アイルランドの旗 アザムール
第56回(2006年) フランスの旗 ハリケーンラン
第57回(2007年) アイルランドの旗 ディラントーマス
第58回(2008年) アイルランドの旗 デュークオブマーマレード
第59回(2009年) イギリスの旗 コンデュイット
第60回(2010年) イギリスの旗 ハービンジャー
第61回(2011年) イギリスの旗 ナサニエル
第62回(2012年) ドイツの旗 デインドリーム
第63回(2013年) ドイツの旗 ノヴェリスト
第64回(2014年) イギリスの旗 タグルーダ
第65回(2015年) イギリスの旗 ポストポンド
第66回(2016年) アイルランドの旗 ハイランドリール
第67回(2017年) イギリスの旗 エネイブル
第68回(2018年) イギリスの旗 ポエッツワード
第69回(2019年) イギリスの旗 エネイブル
第70回(2020年) イギリスの旗 エネイブル
第71回(2021年) イギリスの旗 アダイヤー
第72回(2022年) イギリスの旗 パイルドライヴァー
第73回(2023年) イギリスの旗 フクム