ガンランナー

ガンランナー
2016年ブリーダーズカップ・ダートマイル出走時
欧字表記 Gun Runner[1]
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 2013年3月8日(11歳)
Candy Ride
Quiet Giant
母の父 Giant's Causeway
生国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生産者 Besilu Stables, LLC[2]
馬主 Winchell Thoroughbreds Llc &
Three Chimneys Farm[2]
調教師 S.アスムッセンアメリカ合衆国[2]
競走成績
生涯成績 19戦12勝
獲得賞金 1,598万8,500ドル[3]
勝ち鞍
G1 ペガサスWC 2018年
G1 BCクラシック 2017年
G1 ウッドワードS 2017年
G1 ホイットニーS 2017年
G1 スティーブンフォスターH 2017年
G1 クラークH 2016年
テンプレートを表示

ガンランナー(英:Gun Runner[1])は、アメリカ合衆国競走馬種牡馬。主な勝ち鞍は2018年ペガサスワールドカップ2017年ブリーダーズカップ・クラシックなどG1を6勝。2017年エクリプス賞年度代表馬[4]。現役時代の主戦騎手はフローレン・ジェルー

戦績

2歳(2015年)

2歳9月にデビュー勝ちし、2歳シーズンを3戦2勝で終える[3]

3歳(2016年)

3歳初戦のG2リズンスターステークスで1着となり、初の重賞勝ちを収める。ルイジアナダービー1着を挟んで迎えたケンタッキーダービーではナイキストの3着に入った。しかし、この年はトラヴァーズステークスアロゲートの3着、ブリーダーズカップ・ダートマイルではタマークズ(英語版)の2着など、大レースでは善戦止まりの競馬が続いていた。シーズン最終戦となる11月25日のクラークハンデキャップで待望のG1初制覇を果たした[3]

4歳(2017年)

古馬となり、素質が完全に開花する。ドバイワールドカップは軽快に逃げてそのまま直線に向いたが、スタートで他馬に挟まれて後方からの競馬になったアロゲートが4コーナーから猛然と差を詰めてあっという間にガンランナーもアロゲートに交わされて2着に敗れたが、帰国後は6月のスティーブンフォスターハンデキャップホイットニーステークスウッドワードステークスと圧倒的な強さでG1を連勝。迎えたブリーダーズカップ・クラシックはアロゲートに次ぐ2番人気で出走した。レースは好スタートから先手を取り、4コーナーではアロゲートが後方で伸びあぐねる中でガンランナーはパシフィッククラシック勝ち馬コレクテッドやトラヴァーズステークス勝ち馬ウエストコーストらの追い上げを振り切り、G1・4連勝を飾った[5]。この活躍により、同年のエクリプス賞年度代表馬に選出された[6]

5歳(2018年)

ラストランとして1月27日のペガサスワールドカップに出走。好スタートから2番手に付け、4コーナー手前で先頭に立つと2着のウエストコースト(West Coast)に2馬身半差をつけて先頭でゴールし、有終の美を飾った。3着のガンネヴェラ(Gunnevera)には2着から10馬身3/4差がついていた[7]

競走成績

以下の内容は、EQUIBASEの情報[3] に基づく。

出走日 競馬場 競走名 距離 着順 騎手 着差 1着(2着)馬
2015年09月11日 チャーチルダウンズ 未勝利 8f 1着 R.サンタナJr. 3/4馬身 (Gametown)
2015年10月17日 キーンランド アローワンス ダ8.5f 1着 R.サンタナJr. 2馬身 (Uncle Jerry)
2015年11月28日 チャーチルダウンズ ケンタッキージョッキークラブS G2 ダ8.5f 4着 R.サンタナJr. Airoforce
2016年02月20日 フェアグラウンズ リズンスターS G2 ダ8.5f 1着 F.ジェルー 1/2馬身 (Forevamo)
2016年03月26日 フェアグラウンズ ルイジアナダービー G2 ダ9f 1着 F.ジェルー 4馬身1/2 (Tom's Ready)
2016年05月07日 チャーチルダウンズ ケンタッキーダービー G1 ダ10f 3着 F.ジェルー 4馬身1/2 Nyquist
2016年06月18日 チャーチルダウンズ マットウィンS G3 ダ8.5f 1着 F.ジェルー 5馬身1/4 (Gray Sky)
2016年07月31日 モンマスパーク ハスケル招待S G1 ダ9f 5着 F.ジェルー Exaggerator
2016年08月27日 サラトガ トラヴァーズS G1 ダ10f 3着 F.ジェルー Arrogate
2016年09月24日 パークスレーシング ペンシルベニアダービー G2 ダ9f 2着 F.ジェルー 1/2馬身 Connect
2016年11月04日 サンタアニタ BCダートマイル G1 ダ8f 2着 F.ジェルー 3馬身1/2 Tamarkuz
2016年11月25日 チャーチルダウンズ クラークH G1 ダ9f 1着 F.ジェルー 2馬身3/4 (Breaking Lucky)
2017年02月20日 オークローンパーク レーザーバックH G3 ダ8.5f 1着 F.ジェルー 5馬身3/4 (Hawaakom)
2017年03月25日 メイダン ドバイワールドC G1 ダ10f 2着 F.ジェルー 2馬身1/4 Arrogate
2017年06月17日 チャーチルダウンズ スティーブンフォスターH G1 ダ9f 1着 F.ジェルー 7馬身 (Honorable Duty)
2017年08月05日 サラトガ ホイットニーS G1 ダ9f 1着 F.ジェルー 5馬身1/4 (Keen Ice)
2017年09月02日 サラトガ ウッドワードS G1 ダ9f 1着 F.ジェルー 10馬身1/4 (Rally Cry)
2017年11月04日 デルマー BCクラシック G1 ダ10f 1着 F.ジェルー 2馬身1/4 (Collected)
2018年01月27日 ガルフストリーム ペガサスワールドC G1 ダ9f 1着 F.ジェルー 2馬身1/2 (West Coast)

種牡馬時代

引退後はケンタッキー州スリーチムニーズファームで種牡馬入り。初年度の種付け料は7万ドルに設定された[7]

2021年5月9日チャーチルダウンズ競馬場でレッドランが産駒の初勝利を挙げ[8]、8月7日にデルマー競馬場のG2・ベストパルステークスでパッパキャップが産駒の重賞初勝利を挙げた[9]。日本では2021年6月20日札幌競馬5Rでグランアプロウソが1着となり、国内初勝利を挙げた[10][11]

2021年終了時には過去3年連続でその座に就いていたイントゥミスチーフを破り、初年度産駒にして初の2歳種牡馬リーディングに輝いた[12]。また、初年度産駒の2歳時獲得賞金が400万ドルとなり、アンクルモーの記録(367万ドル)を大きく塗り替えた[12]

主な産駒

血統表

ガンランナー血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ファピアノ系
[§ 2]

Candy Ride
1999 鹿毛
父の父
Ride the Rails
1991 黒鹿毛
Cryptoclearance Fappiano
Naval Orange
Herbalesian Herbager
Alanesian
父の母
Candy Girl
1990 栗毛
Candy Stripes Blushing Groom
*バブルカンパニー
City Girl Farnesio
Cithara

Quiet Giant
2007 鹿毛
Giant's Causeway
1997 栗毛
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Mariah's Storm Rahy
*イメンス
母の母
Quiet Dance
1993 芦毛
Quiet American Fappiano
Demure
Misty Dancer Lyphard
Flight Dancer
母系(F-No.) 17号族(FN:17-b) [§ 3]
5代内の近親交配 Fappiano4×4=12.50%、Blushing Groom4×5=9.38%、Lyphard5×4=9.38%、Northern Dancer5×5=6.25% [§ 4]
出典
  1. ^ ガンランナー 5代血統表 2018年5月6日閲覧
  2. ^ ガンランナー 5代血統表 2018年5月6日閲覧
  3. ^ ガンランナー 5代血統表 2018年5月6日閲覧
  4. ^ ガンランナー 5代血統表 2018年5月6日閲覧


出典

  1. ^ a b ガンランナー|JBISサーチ(JBIS-Search)
  2. ^ a b c ガンランナー | 競馬データベース | JRA-VAN Ver.World. 2018年5月6日閲覧
  3. ^ a b c d Horse Profile for Gun Runner | Equibase is Your Official Source for Thoroughbred Racing Information. 2018年5月6日閲覧
  4. ^ 2017年エクリプス賞、ガンランナーが年度代表馬に選出. JRA-VAN Ver.World. 2018年5月6日閲覧
  5. ^ BCクラシックはガンランナーが逃げ切り、引退レースのアロゲートに輝き戻らず. JRA-VAN Ver.World. 2018年5月6日閲覧
  6. ^ 2017年の年度代表馬にガンランナー選出(アメリカ). 公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル(2018年2月1日). 2018年8月30日閲覧
  7. ^ a b 世界最高総賞金額の米G1・ペガサスワールドCはガンランナーが快勝 引退に花添える . スポーツ報知(2018年1月28日付). 2018年5月6日閲覧
  8. ^ “ガンランナー産駒が初勝利、おばはBCディスタフ勝ち馬の良血レッドラン”. JRA-VAN ver.World. 2021年5月12日閲覧。
  9. ^ “ガンランナー産駒が重賞初制覇、パッパキャップが米G2ベストパルSを圧勝”. JRA-VAN ver.World. 2021年8月20日閲覧。
  10. ^ “【札幌新馬戦】良血グランアプロウソが快勝! 武豊もビックリ「持ったままで行けた」 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年6月22日閲覧。
  11. ^ “米年度代表馬ガンランナー初年度産駒が日本で初勝利、祖母にG1馬ビリーヴ”. JRA-VAN ver.World. 2021年6月22日閲覧。
  12. ^ a b “【コラム】フランケル&ガンランナーの年 今年の欧米生産界を振り返る|極ウマ・プレミアム”. p.nikkansports.com. 2021年12月22日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ、Racing Post
   

01回(1984年) アメリカ合衆国の旗 ワイルドアゲイン
02回(1985年) アメリカ合衆国の旗 プラウドトゥルース
03回(1986年) アメリカ合衆国の旗 スカイウォーカー
04回(1987年) アメリカ合衆国の旗 ファーディナンド
05回(1988年) アメリカ合衆国の旗 アリシーバ
06回(1989年) アメリカ合衆国の旗 サンデーサイレンス
07回(1990年) アメリカ合衆国の旗 アンブライドルド
08回(1991年) アメリカ合衆国の旗 ブラックタイアフェアー
09回(1992年) アメリカ合衆国の旗 エーピーインディ
第10回(1993年) フランスの旗 アルカング
第11回(1994年) アメリカ合衆国の旗 コンサーン
第12回(1995年) アメリカ合衆国の旗 シガー
第13回(1996年) アメリカ合衆国の旗 アルファベットスープ
第14回(1997年) アメリカ合衆国の旗 スキップアウェイ

第15回(1998年) アメリカ合衆国の旗 オーサムアゲイン
第16回(1999年) アメリカ合衆国の旗 キャットシーフ
第17回(2000年) アメリカ合衆国の旗 ティズナウ
第18回(2001年) アメリカ合衆国の旗 ティズナウ
第19回(2002年) アメリカ合衆国の旗 ヴォルポニ
第20回(2003年) アメリカ合衆国の旗 プレザントリーパーフェクト
第21回(2004年) アメリカ合衆国の旗 ゴーストザッパー
第22回(2005年) アメリカ合衆国の旗 セイントリアム
第23回(2006年) アメリカ合衆国の旗 インヴァソール
第24回(2007年) アメリカ合衆国の旗 カーリン
第25回(2008年) イギリスの旗 レイヴンズパス
第26回(2009年) アメリカ合衆国の旗 ゼニヤッタ
第27回(2010年) アメリカ合衆国の旗 ブレイム
第28回(2011年) アメリカ合衆国の旗 ドロッセルマイヤー

第29回(2012年) アメリカ合衆国の旗 フォートラーンド
第30回(2013年) アメリカ合衆国の旗 ムーチョマッチョマン
第31回(2014年) アメリカ合衆国の旗 バイエルン
第32回(2015年) アメリカ合衆国の旗 アメリカンファラオ
第33回(2016年) アメリカ合衆国の旗 アロゲート
第34回(2017年) アメリカ合衆国の旗 ガンランナー
第35回(2018年) アメリカ合衆国の旗 アクセラレート
第36回(2019年) アメリカ合衆国の旗 ヴィーノロッソ
第37回(2020年) アメリカ合衆国の旗 オーセンティック
第38回(2021年) アメリカ合衆国の旗 ニックスゴー
第39回(2022年) アメリカ合衆国の旗 フライトライン
第40回(2023年) アメリカ合衆国の旗 ホワイトアバリオ

  • 表示
  • 編集