REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜

REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜
レベッカスタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル ロック
時間
レーベル CBS・ソニー / FITZBEAT
プロデュース レベッカ
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1985年度年間45位(オリコン)
  • 1986年度年間3位(オリコン)
レベッカ アルバム 年表
EARLY REBECCA
(1985年)
REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜
(1985年)
TIME
1986年
『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』収録のシングル
  1. 「フレンズ/ガールズ ブラボー!」
    リリース: 1985年10月21日
テンプレートを表示

REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』(レベッカ フォー 〜メイビー トゥモロー〜)は、レベッカの4枚目のアルバム。

キャッチコピーは『明日へ飛翔しつづけるレベッカの最新超強力アルバム!!』。

背景

前作『WILD & HONEY』から約半年ぶりにリリースされたアルバムで、日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディング曲である「ガールズ ブラボー!」と、オープニング曲として使用された「フレンズ」をはじめ[1]、コンサートの最後で披露されることが多かった「Maybe Tomorrow」[2]を含めた全10曲が収録されている。

音楽性

9曲目の「London Boy」は、GLAYのメンバーであるJIROが、地元である函館を思い出す曲として当楽曲を挙げている[3]

リリース

1985年11月1日CBS・ソニーFITZBEATレーベルからLPCDカセットの3形態でリリースされた。

1994年11月2日Ki/oon Sony RecordsのFITZBEATレーベルから、CDのみで再リリースされた[4]

2007年9月19日Sony Music DirectのGT musicレーベルから、リマスターされたCDに紙ジャケット仕様で完全生産限定盤として[5]2013年2月20日Blu-spec CD2としてリリースされた[6]

2017年7月26日に、Sony Music DirectのGREAT TRACKSレーベルからLPとして再リリースされ、リマスタリングGOH HOTODA、カッティングはバーニー・グランドマンが担当した[7]

批評

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
CDジャーナル肯定的[6][4]
OKMusic肯定的[8]

CDジャーナルは、「キャッチーでハイクオリティなナンバーが満載」[6]と収録曲のクオリティの高さを指摘し、「ノッコヴォーカリストとしての魅力が増してきた」[4]といずれも肯定的な評価を下している。

ライターの帆苅竜太郎は、OKMusicのコラムにて「80年代シンセ感やディレイの長さが今となっては若干いなたく思えなくもない」と現代のJ-POPを比較してやや時代遅れなサウンドであることを指摘したうえで「いずれの楽曲もギター、ベース、ドラム、キーボードのバランスが絶妙。基本はベース&ドラムがボトムを支え、その上をギターとキーボードが彩るスタイルであるが、それぞれがしっかりと自己主張しながら、時に押し、時に引き、まさにアンサンブルと呼ぶべき演奏を聴くことができる」と肯定的な評価を下している[8]

チャート成績

バンドとしては初のオリコンチャート1位を獲得し、130万枚を売り上げるミリオンヒットを記録した[9]

収録曲

LP, カセット

A面
全作曲: 土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)、全編曲: レベッカ。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.Hot Spice宮原芽映土橋安騎夫(#5のみ高橋教之
2.プライベイト・ヒロインNOKKO沢ちひろ土橋安騎夫(#5のみ高橋教之
3.Cotton TimeNOKKO土橋安騎夫(#5のみ高橋教之
4.76th StarNOKKO・沢ちひろ土橋安騎夫(#5のみ高橋教之
5.光と影の誘惑(Instrumental) 土橋安騎夫(#5のみ高橋教之
合計時間:
B面
全作詞: NOKKO(#4のみ沢ちひろ)、全作曲: 土橋安騎夫、全編曲: レベッカ。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.ボトムラインNOKKO(#4のみ沢ちひろ)土橋安騎夫
2.ガールズ ブラボー!NOKKO(#4のみ沢ちひろ)土橋安騎夫
3.フレンズNOKKO(#4のみ沢ちひろ)土橋安騎夫
4.London BoyNOKKO(#4のみ沢ちひろ)土橋安騎夫
5.Maybe TomorrowNOKKO(#4のみ沢ちひろ)土橋安騎夫
合計時間:

CD

CD
全作曲: 土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)、全編曲: レベッカ。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.Hot Spice宮原芽映土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
2.プライベイト・ヒロインNOKKO・沢ちひろ土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
3.Cotton TimeNOKKO土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
4.76th StarNOKKO・沢ちひろ土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
5.光と影の誘惑(Instrumental) 土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
6.ボトムラインNOKKO土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
7.ガールズ ブラボー!NOKKO土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
8.フレンズNOKKO土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
9.London Boy沢ちひろ土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
10.Maybe TomorrowNOKKO土橋安騎夫(#5のみ高橋教之)
合計時間:

参加ミュージシャン

Additional Musician

メディアでの使用

# 曲名 タイアップ 出典
7 ガールズ ブラボー! 日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』オープニングテーマ [1]
8 フレンズ 日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』エンディングテーマ
日本テレビ系ドラマ『MARS〜ただ、君を愛してる〜』主題歌
10 Maybe Tomorrow フジテレビ系ドラマ『リップスティック』挿入歌

カバーしたアーティスト

アーティスト 収録作品 発売日 備考
76th Star
SHINO-娘 tribute to REBECCA DREAM DISCOVERY 1999年11月10日 レベッカのトリビュート・アルバム[10]
水樹奈々 WILD EYES 2005年5月18日
田村芽実 CLIP & COVERS 2020年4月8日
London Boy
佐々木ゆう子 tribute to REBECCA DREAM DISCOVERY 1999年11月10日 レベッカのトリビュート・アルバム[10]
Maybe Tomorrow
広末涼子 tribute to REBECCA DREAM DISCOVERY 1999年11月10日 レベッカのトリビュート・アルバム[10]
沢田知可子
相川七瀬 ROCK MONSTER[11] 2023年11月8日

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “ハーフポテトな俺たち”. テレビドラマデータベース. 2023年2月28日閲覧。
  2. ^ “「フレンズ」が大ヒット! 80年代後半を駆け抜けたバンド「レベッカ」”. くるくら. 株式会社JAFメディアワークス (2019年10月23日). 2023年2月28日閲覧。
  3. ^ “GLAY・JIROが救われた、TAKUROや山中さわおのメッセージとは?”. J-WAVE NEWS. J-WAVE (2022年7月11日). 2023年2月28日閲覧。
  4. ^ a b c “レベッカ / 4~メイビー・トゥモロウ [再発]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年2月28日閲覧。
  5. ^ “REBECCAのオリジナル作7タイトルが紙ジャケ&リマスター盤で再発”. CDジャーナル (音楽出版社). (2007年7月6日). https://www.cdjournal.com/main/news/-/15736 2023年3月4日閲覧。 
  6. ^ a b c “レベッカ / レベッカ4 メイビー・トゥモロウ [Blu-spec CD2]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年2月28日閲覧。
  7. ^ “REBECCA、『REBECCA IV』アナログ盤を再発 プレミア上映にメンバー登壇”. CDジャーナル (音楽出版社). (2017年5月26日). https://www.cdjournal.com/main/news/rebecca/76155 2023年3月4日閲覧。 
  8. ^ a b “レベッカの大傑作!世界的ガールポップの潮流を見事にバンドサウンドに注入した『REBECCA IV ~Maybe Tomorrow~』”. OKMusic. OKWAVE (2015年1月21日). 2023年2月28日閲覧。
  9. ^ “REBECCA 9年ぶりに再結成”. SANSPO.COM. サンケイスポーツ. 2000年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月28日閲覧。
  10. ^ a b c “VA / トリビュート・トゥ・レベッカ~ドリーム・ディスカバリー [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年11月7日閲覧。
  11. ^ “相川七瀬が布袋寅泰「POISON」熱唱、タイムマシン仕様のデロリアンに乗る”. 音楽ナタリー (2023年11月2日). 2023年11月7日閲覧。

外部リンク

  • SonyMusicによる紹介ページ
    • 1994年盤
    • 2007年盤
    • Blu-spec CD2盤
    • 完全生産限定/アナログ盤
  • otonano by Sony Music Directによる紹介ページ
    • 2007年盤
    • Blu-spec CD2盤
    • 完全生産限定/アナログ盤
レベッカ (REBECCA)
NOKKO (vo) | 土橋安騎夫 (key) | 高橋教之 (b) | 小田原豊 (dr)
是永巧一 (g, support) | 中島オバヲ (per, support) | 木暮武彦 (g) | 小沼達也(dr) | 古賀森男 (g) | 友森昭一 (g)
シングル
オリジナル

ウェラム・ボートクラブ (1984年4月21日) | ヴァージニティー (1984年11月21日) | ラブ イズ Cash1985年4月21日) | フレンズ (1985年10月21日) | RASPBERRY DREAM1986年5月2日) | LONELY BUTTERFLY (1986年10月15日) | MONOTONE BOY1987年4月22日) | Nervous but Glamorous1987年11月18日) | MOON (1988年2月28日) | One More Kiss (1988年11月21日) | Vanity Angel1989年4月30日) | SUPER GIRL (SUPER REMIX) (1989年9月21日) | LITTLE ROCK1989年11月22日) | フレンズ 〜remixed edition〜 (1999年11月22日) | 神様と仲なおり/HELLO TEENAGE (2000年6月21日)| Raspberry Dream/Tatoo Girl2002年1月23日)| 恋に堕ちたら (2017年11月1日

12inch

BOTTOM LINE (EXTENDED DANCE REMIX) (1985年12月8日) | MOTOR DRIVE (EXTENDED DANCE REMIX) (1986年6月21日)| CHEAP HIPPIES (EXTENDED DANCE REMIX) (1987年2月26日

アルバム
オリジナル
ベスト
リミックス
ライブ

LIVE SELECTION 1 (1992年12月2日) | LIVE SELECTION 2 (1992年12月2日)| REBECCA LIVE '85 〜Maybe Tomorrow Tour〜2013年7月17日

トリビュート
ボックス

REBECCA COMPLETE BOX 〜20th anniversary〜※CCCD版 (2004年3月24日) | REBECCA COMPLETE BOX 〜20th anniversary〜 ※Blu-spec CD版 (2010年4月5日

映像作品
ビデオ

REBECCA LIVE 〜Maybe tomorrow〜 (1986年3月5日) | REBECCA IN FILMS (1987年1月21日) | #43#61#77 POISON TOUR '87 - '88 (1988年9月21日) | REBECCA IN FILMS Vol.2 (1989年11月22日) | BLONDSAURUS IN BIGEGG (1990年2月21日) | DREAMS ON 1990119 (1990年8月22日) | BEST OF DREAMS THE VIDEO one (1991年7月1日) | BEST OF DREAMS THE VIDEO two (1991年9月1日) | REBECCA IN FILMS Complete Edition (1999年6月23日

DVD

REBECCA IN FILMS Complete Edition (1999年11月20日) | DREAMS ON 1990119 (2000年7月5日) | REBECCA LIVE 〜Maybe tomorrow〜 (2000年12月6日) | Yesterday, Today, Maybe Tomorrow LIVE in YOKOHAMA ARENA 2015(2015年12月2日) | REBECCA LIVE '85-'86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-2017年7月26日) | REBECCA LIVE TOUR 2017 at 日本武道館(2017年12月20日| Dreams on 19900119 Reborn Edition -Return of Blond Saurus-(2024年7月10日

Blu-ray

Yesterday, Today, Maybe Tomorrow LIVE in YOKOHAMA ARENA 2015(2015年12月2日)| REBECCA LIVE TOUR 2017 at 日本武道館(2017年12月20日)| REBECCA LIVE '85 -MAYBE TOMORROW Complete Edition-(2019年10月23日) | Dreams on 19900119 Reborn Edition -Return of Blond Saurus-(2024年7月10日

関連項目
カテゴリ カテゴリ
 
オリコン週間LPチャート第1位1985年11月11日, 11月25日, 1986年1月27日-2月24日(5週連続)付・通算7週)
オリコン週間LPチャート第1位(1985年11月11日, 11月25日付・通算2週)
1月

14日(合算週: 2週分)・21日・28日 9.5カラット井上陽水

2月

4日・11日・18日・25日 9.5カラット井上陽水

3月
4月
5月
6月
  • 3日・10日 ウィ・アー・ザ・ワールド (アルバム)(英語: We Are the World (album)(USAフォー・アフリカ)
  • 17日・24日 The 9th Wave(松田聖子)
7月
8月
9月
10月

7日・14日・21日・28日 KAMAKURA(サザンオールスターズ)

11月
  • 4日 KAMAKURA(サザンオールスターズ)
  • 11日 REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜(レベッカ)
  • 18日 miss M.(中島みゆき)
  • 25日 REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜(レベッカ)
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
オリコン週間LPチャート第1位(1986年1月27日-2月24日付・5週連続)
1月
2月

3日・10日・17日・24日 REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜(レベッカ)

3月
4月
[1]
5月
6月
7月
8月
9月
  • 1日・8日 不思議(中森明菜)
  • 15日・22日・29日 J.BOY(浜田省吾
10月
11月
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  1. ^ 1986年4月7日以降、LP&TAPESチャート
  2. ^ LPチャート
  3. ^ LP&TAPESチャート
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ