OGLE-2016-BLG-1928

OGLE-2016-BLG-1928
分類 太陽系外惑星
地球型惑星[1]
発見
発見年 2020年[2]
発見者 Optical Gravitational Lensing Experiment[2]
発見方法 重力マイクロレンズ法[2]
軌道要素と性質
衛星の数 0
位置
赤経 (RA, α)  18h 01m 31.2s[2]
赤緯 (Dec, δ) −29° 07′ 46″[2]
物理的性質
質量 0.0009+0.0053
−0.0
MJ[2]
■Template (■ノート ■解説) ■Project

OGLE-2016-BLG-1928とは、2020年に発見された太陽系外惑星である[2]自由浮遊惑星とされている[1]

概要 

OGLE-2016-BLG-1928は、重力マイクロレンズ法を用いてOptical Gravitational Lensing Experimentによって発見された自由浮遊惑星である[2][1]。OGLE-2016-BLG-1928のマイクロレンズ現象は41.5分のみであった[1]。天体の質量が小さいほどこの現象は短くなるが、OGLE-2016-BLG-1928は以前までのマイクロレンズ現象の中でも特に短かった。

質量木星の0.0009倍とされており、地球よりも小さい[2][1]。これは、現在発見されていた中では最小の自由浮遊惑星であり、火星程度とされている[1]。この惑星から8天文単位の距離までには恒星は存在しない。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f “Astronomers Discover Smallest Free-Floating Exoplanet Yet”. SCI NEWS (2020年10月30日). 2020年11月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i “Planet OGLE-2016-BLG-1928”. 太陽系外惑星エンサイクロペディア (2020年9月30日). 2020年11月8日閲覧。

関連項目 

主要項目
  • 太陽系外惑星
  • 太陽系外惑星の発見方法
  • 惑星系
  • 惑星を持つ恒星(英語版)
  • 惑星の種類
    地球型惑星
    ガス状
    その他
    形成と進化
    惑星系
    主星
    検出
    探査
    太陽系外惑星探査プロジェクト
    地上


    宇宙空間
    過去
    • MOST (2003年–2019年)
    • SWEEPS (2006年)
    • COROT (2006年–2013年)
    • EPOXI (2008年–2013年)
    • ケプラー (2009年–2018年)
      • KFOP(英語版)
      • HEK
    現在
    計画
    提案
    • ATLAST(英語版)
    • EXCEDE(英語版)
    • HabEx
    • HDST(英語版)
    • FINESSE(英語版)
    • LUVOIR
    • ニュー・ワールド・ミッション(英語版)
    • オリジンズ宇宙望遠鏡
    • PEGASE(英語版)
    中止
    • ダーウィン
    • EChO(英語版)
    • エディントン(英語版)
    • 宇宙干渉計ミッション(英語版)
    • TPF
    関連項目
    居住可能性
    カタログ
    一覧
    発見年別の太陽系外惑星の一覧
    2000年代以前
    2000年代
    2010年代
    2020年代
    その他
    • カール・セーガン研究所(英語版)
    • 太陽系外惑星の命名規則(英語版)
    • EXCEDE(英語版)
    • 銀河系外惑星
    • Small planet radius gap(英語版)
    • 太陽系外地球型惑星の地球力学(英語版)
    • ネプチュニアン砂漠
    • NExSS(英語版)
    • サイエンス・フィクションの惑星(英語版)