EVD

曖昧さ回避 この項目では、光学記憶媒体について説明しています。エボラウイルス病については「エボラウイルス病」をご覧ください。
メディア (媒体) > 記録媒体 > 光ディスク > EVD
Enhanced Versatile Disk
EVD
メディアの種類 光ディスク
記録容量 片面1層4.7GB
コーデック VP5・VP6・EAC2.0
読み取り方法 650nm赤色ヒ化ガリウムレーザー
策定 北京阜国数字技術
主な用途 動画
ディスクの直径 12cm
大きさ φ12cm×1.2mm
上位規格 なし
下位規格 なし
テンプレートを表示

EVD(Enhanced Versatile Disk、イーブイディー)は、中国で独自に開発され、中国国内のみで利用されているデジタル記録式の光学記憶媒体。光ディスク

概要

EVDを日本語訳すると強化多用途ディスクとなり、DVD(デジタル多用途ディスク)を拡張した規格だと謳う。張宝全が中心人物となり、規格の普及活動が中国国内で行われている。

中国政府の支援の下、海爾集団(ハイアール)やTCL集団などの19社の中国の電機メーカーが参加する北京阜国数字技術によって1999年より開発が開始され、2003年11月に規格が策定された。メディアのディスク構造は現行のDVDと同様の、1層0.6mmのポリカーボネートを2層張り合わせた構造となっており、厚さは1.2mm、直径12cmである。また使用する光源もDVDと同様の650nm赤色ヒ化ガリウムの固体半導体レーザーを用い、片面1層4.7GB、片面2層8.5GBの記憶容量を持つ。ファイルシステムは光ディスク共通のユニバーサルディスクフォーマット (UDF) であるが、映像と音声の記録形式がDVDと異なる。映像の記録形式はOn2 TechnologiesのVP5およびVP6を使用し、音声の記録形式はCoding TechnologiesのEAC2.0 (Enhanced Audio Codec 2.0) を使用する。これらはDVDが使用しているMPEG-2に比べライセンス料が著しく安い。それは中国国内でのデジタル形式のビデオプレイヤーの低価格化を狙って策定した本来の理由からによるものである。

動画サイズは1080i(1920×1080ピクセル)と720p(1280×720ピクセル)での記録が規格化されており、標準的なデータ転送速度は1080iで16Mbps、720pで9Mbpsとなっている。

また北京阜国数字技術に参加する中国の電機メーカーはDVD単体機の生産を2008年までに中止すると発表しており[1]、これにより中国国内ではEVDが標準規格となることが一部では期待されていた。

なお、EVD2と呼ばれる規格も存在し、最新のEVD規格としてセールスが行われているが、これは以前HVDと呼ばれていた全く別の規格であり、元々のEVDとは互換性を持っていない[2]

改名

2008年3月、技術的な改良に伴い、HD-EVDへと名称の変更が発表される。新たなHD-EVD再生機は2008年末に発売される予定で、価格は1000元(約1万3653円)程度と予想される[3]。また、NNA ASIAによると、業界内では悪あがきとの声が強いという[4]

撤退の危機

2008年3月、HD DVDに続き、EVDも撤退の危機に直面していると北京日報により報じられる[5]。ブルーレイへの規格統一もあり、更に記録媒体の構造ではDVDと同等のEVDはセキュア面で脆弱ともいえるため、ハリウッドもEVDのサポートに消極的であり、中国国内の家電店からもEVD機器は殆ど姿を消しつつあるという。これにより、中国独自規格による日本企業への[要検証 – ノート]ロイヤリティ回避は実質不可能となった。

発売されている主なタイトル

  • ブラックマスク2(2002年)
  • ビッグ・ママズ・ハウス(2002年)
  • HERO ディレクターズカット版(2002年)
  • LOVERS(原題『十面埋伏』、House of Flying Daggers)(2004年)

脚注

  1. ^ 「中国、独自DVDを推進・現行機生産08年までに停止」、日本経済新聞、2006年12月3日。
  2. ^ 山谷剛史、「迷走する“EVD”を試しに購入してみた(前編)(後編)」、ITmedia、2007年1月28日。
  3. ^ 中国EVD:HD―EVDと改名、ブルーレイと競争開始、China Press、2008年3月18日
  4. ^ 名称HD-EVDに、定着狙う中国独自規格[家電]、NNA.ASIA、2008年3月26日(会員登録が必要)
  5. ^ EVDも危機に直面、業界団体は撤退の可能性示す、中国情報局NEWS 2008年3月4日

関連項目

種類
第1世代
第2世代
第3世代
第4世代以降
  • Archival Disc(英語版)
  • HVD
光磁気ディスク
技術
仕様
規格争い
カテゴリ カテゴリ
ビデオテープ
アナログ
  • 2インチ(1956)
  • VERA(英語版)(1958)
  • ソニー2インチヘリカルVTR(英語版)(1961)
  • Ampex 2 inch helical VTR(1962)
  • タイプA(英語版)(1965)
  • CV-2000(1965)
  • AKAI(英語版)(1967)
  • Uマチック(1969)
  • EIAJ-1(1969)
  • カートリビジョン(1972)
  • フィリップスVCR(英語版)(1972)
  • Vコード(1974)
  • VX(1974)
  • ベータマックス(1975)
  • IVC(英語版)(1975)
  • タイプB(英語版)(1976)
  • タイプC(1976)
  • VHS(1976)
  • VK(英語版)(1977)
  • SVR(英語版)(1979)
  • Video 2000(1980)
  • CVC(英語版)(1980)
  • M規格(1981)
  • VHS-C(1982)
  • BETACAM(1982)
  • 8ミリビデオ(1985)
  • MII(1986)
  • S-VHS(1987)
  • S-VHS-C(1987)
  • EDBeta(1987)
  • Hi8(1989)
  • Ruvi(1998)
デジタル
HD
ビデオディスク
アナログ
  • Phonovision(1927)
  • Ampex-HS(1967)
  • TeD(1975)
  • LD(1978)
  • CED(1981)
  • VHD(1983)
  • Laserfilm(1984)
  • CDビデオ(1987)
デジタル
  • ビデオCD(1993)
  • MovieCD(1995頃)
  • DVD(1996)
  • MiniDVD(1996頃)
  • DVD-Video(1997)
  • CVD(1998)
  • SVCD(1998)
  • MVDISC(2000)
  • EVD(2003)
  • HVD(2004)
  • FVD(2005)
  • UMD(2005)
  • VMD(2006)
  • NVD(2009)
HD
デジタル
メディア複数
テープレス
  • Editcam(1995)
  • XDCAM(2003)
  • MOD(英語版)(2005)
  • AVCHD(2006)
  • AVC-Intra(2006)
  • TOD(2007)
  • iFrame(英語版)(2009)
  • XAVC (2012)
ソリッドステート
  • P2(2004)
  • SxS(英語版)(2007)
  • GF series(2008)
  • SR Memory(2011)
  • AXSメモリーカード(2013)
フィルム録画
  • Kinescope(1947)
  • Electronicam kinescope(1950代)
  • Electronic Video Recording(1967)