2022年イタリアグランプリ

イタリアの旗 2022年イタリアグランプリ
レース詳細
日程 2022年シーズン第16戦
決勝開催日 9月11日
開催地 モンツァ・サーキット
イタリアの旗 イタリア モンツァ
コース長 5.793km
レース距離 53周 (306.72km)
決勝日天候 晴れ
ポールポジション
ドライバー
  • モナコの旗 シャルル・ルクレール
タイム 1:20.161
ファステストラップ
ドライバー メキシコの旗 セルジオ・ペレス
タイム 1:24.030(46周目)
決勝順位
優勝
2位
  • モナコの旗 シャルル・ルクレール
3位
  • イギリスの旗 ジョージ・ラッセル

2022年イタリアグランプリ: 2022 Italian Grand Prix)は、2022年のF1世界選手権の第16戦として、2022年9月11日モンツァ・サーキットにて開催。

正式名称は「Formula 1 Pirelli Gran Premio D’Italia 2022[1]

背景

タイヤ
本レースでピレリが持ち込むドライ用タイヤのコンパウンドはハード(白):C2、ミディアム(黄):C3、ソフト(赤):C4の中間の組み合わせ。提供されるセット数はハード2、ミディアム3、ソフト8[2]
ピレリタイヤの組み合わせ
ドライ用 ウェット用
C2 C3 C4 インターミディエイト フルウェット
(C2)
(ハード)
C3)
(ミディアム)
(C4)
(ソフト)
(インターミディエイト)
(小雨用)
(フルウェット)
(大雨用)
DRS:2箇所[3]※( )内は検知ポイント
  • DRS1:ターン7より170m先から(ターン7の95m手前)
  • DRS2:フィニッシュラインより115m先から(ターン11の20m手前)
その他
  • フェラーリは、モンツァ・サーキット100周年を記念し、カナリアイエローをマシンやレーシングスーツなどに施すことを発表した[4]


エントリーリスト

前戦から変更なし。

エントリーリスト
チーム No. ドライバー コンストラクター シャシー パワーユニット
ドイツの旗 メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム 63 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル メルセデス F1 W13 メルセデス
M13 E Performance
44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
オーストリアの旗 オラクル・レッドブル・レーシング 1 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル RB18 レッドブル・パワートレインズ
RBPTH001
11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ 16 モナコの旗 シャルル・ルクレール フェラーリ F1-75 フェラーリ
066/7
55 スペインの旗 カルロス・サインツ
イギリスの旗 マクラーレンF1チーム 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド マクラーレン MCL36 メルセデス
M13 E Performance
4 イギリスの旗 ランド・ノリス
フランスの旗 BWT・アルピーヌF1チーム 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ アルピーヌ A522 ルノー
E-Tech RE22
31 フランスの旗 エステバン・オコン
イタリアの旗 スクーデリア・アルファタウリ 10 フランスの旗 ピエール・ガスリー アルファタウリ AT03 レッドブル・パワートレインズ
RBPTH001
22 日本の旗 角田裕毅
イギリスの旗 アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム 18 カナダの旗 ランス・ストロール アストンマーティン AMR22 メルセデス
M13 E Performance
5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル
34 オランダの旗 ニック・デ・フリース1
イギリスの旗 ウィリアムズ・レーシング 23 タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ FW44 メルセデス
M13 E Performance
6 カナダの旗 ニコラス・ラティフィ
45 オランダの旗 ニック・デ・フリース3
スイスの旗 アルファロメオF1チーム・オーレン 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス アルファロメオ C42 フェラーリ
066/7
24 中華人民共和国の旗 周冠宇
アメリカ合衆国の旗 ハースF1チーム 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ハース VF-22 フェラーリ
066/7
47 ドイツの旗 ミック・シューマッハ
99 イタリアの旗 アントニオ・ジョヴィナッツィ2
ソース: [5]
  • ^1 - デ・フリースはFP1のみ、ベッテルに代わって走行[6]
  • ^2 - ジョヴィナッツィはFP1のみ、シューマッハに代わって走行[7]
  • ^3 - デ・フリースは盲腸と診断されたアルボンに代わってFP3以降走行する[8]

フリー走行

FP1[9]
2022年9月9日 14:00 CEST(UTC+2)
トップはシャルル・ルクレール、2番手にカルロス・サインツが続きフェラーリ勢が1-2となった。イギリスのエリザベス女王が亡くなったことを受け、セッション開始10分前に黙祷が捧げられた。
FP2[10]
2022年9月9日 17:00 CEST(UTC+2)
トップはサインツ。2番手にマックス・フェルスタッペン、3番手にルクレールが続いた。セッション開始から28分でミック・シューマッハがマシントラブルで停めたことにより、7分間の赤旗中断となった。
FP3[11]
2022年9月10日 13:00 CEST(UTC+2)
トップはフェルスタッペン、2番手にルクレール、3番手にセルジオ・ペレスが続いた。セッション開始前にアレクサンダー・アルボンが盲腸による欠場と、FP3以降の代役にニック・デ・フリースを起用することを発表した。

予選

2022年9月10日 16:00 CEST(UTC+2)(文章の出典[12]

ポールはシャルル・ルクレール、シーズン8度目通算17回目の獲得。2番手にマックス・フェルスタッペン1、3番手にカルロス・サインツ2が続いた。

Q1はハースアストンマーティンニコラス・ラティフィが脱落し、代走のニック・デ・フリースはQ2へ進んだ。Q2ではアルファロメオエステバン・オコン、デ・フリースと1周も走らなかった角田裕毅が脱落した。Q3の最初のタイム計測ではサインツがトップに立った。2度目のタイム計測でルクレールがそれを更新、フェルスタッペンも更新するもルクレールには及ばず2番手となった。

予選結果

順位 No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 16 モナコの旗 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:21.280 1:21.208 1:20.161 1
2 1 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-RBPT 1:20.922 1:21.265 1:20.306 71
3 55 スペインの旗 カルロス・サインツ フェラーリ 1:21.348 1:20.878 1:20.429 182
4 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス レッドブル-RBPT 1:21.495 1:21.358 1:21.206 131
5 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:22.048 1:21.708 1:21.524 192
6 63 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:21.785 1:21.747 1:21.542 2
7 4 イギリスの旗 ランド・ノリス マクラーレン-メルセデス 1:22.130 1:21.831 1:21.584 3
8 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド マクラーレン-メルセデス 1:22.139 1:21.855 1:21.925 4
9 10 フランスの旗 ピエール・ガスリー アルファタウリ-RBPT 1:22.010 1:22.062 1:22.648 5
10 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ アルピーヌ-ルノー 1:22.089 1:21.861 6
11 31 フランスの旗 エステバン・オコン アルピーヌ-ルノー 1:22.166 1:22.130 141
12 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス アルファロメオ-フェラーリ 1:22.089 1:22.235 151
13 45 オランダの旗 ニック・デ・フリース ウィリアムズ-メルセデス 1:22.567 1:22.471 8
14 24 中華人民共和国の旗 周冠宇 アルファロメオ-フェラーリ 1:22.003 1:22.577 9
15 22 日本の旗 角田裕毅 アルファタウリ-RBPT 1:22.020 2023
16 6 カナダの旗 ニコラス・ラティフィ ウィリアムズ-メルセデス 1:22.587 10
17 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 1:22.636 11
18 18 カナダの旗 ランス・ストロール アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 1:22.748 12
19 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 1:22.908 161
20 47 ドイツの旗 ミック・シューマッハ ハース-フェラーリ 1:23.005 172
107% time: 1:26.586
ソース:[13][14]
追記
  • ^1 - フェルスタッペン、ペレス、オコン、ボッタス、マグヌッセンはパワーユニットを交換したため、フェルスタッペンとオコンは5グリッド降格、ペレスは10グリッド降格、ボッタスとマグヌッセンは15グリッド降格。
  • ^2 - サインツ、ハミルトン、角田、シューマッハはパワーユニットとギアボックスを交換したため、シューマッハは15グリッド降格、サインツ、ハミルトン、角田は最後尾グリッド降格。
  • ^3 - 角田は5つの戒告処分を蓄積したため、10グリッド降格。また、フリー走行中に黄旗での減速を行わなかったため3グリッド降格。

決勝

2022年9月11日 15:00 CEST(UTC+2)(文章の出典[15]

優勝はマックス・フェルスタッペンでシーズン11勝目、通算31勝目。フランスGPからの連勝数を5とした。2位にはシャルル・ルクレール、3位にジョージ・ラッセルとなった。

20人中9人がペナルティにより降格したグリッドとなった。スタートタイヤはソフトとミディアムに分かれ、フロントローのルクレール、ラッセルなど5名がソフト、その他はミディアムを選択。ターン1でコースオフするマシンが見られたが大きな混乱はなかった。7番手からスタートしたフェルスタッペンは2周目に3位、4周目には2位となりルクレールを追いかける展開となる。11周目にセバスチャン・ベッテルがマシンを停めたことによりVSCが導入され、ルクレールはこのタイミングでミディアムタイヤへ交換し3番手で復帰する。18~25周目にかけて各車がピット作業を行い、フェルスタッペンは2番手で復帰、ルクレールとの差を0.6~8秒ずつ縮めていく。33周目にルクレールは再びピット作業を行いソフトへ交換しフェルスタッペンを追いかけるが、46周目にダニエル・リカルドがマシンを停めたことによりセーフティカー(SC)が導入される。各車、再びピットインをするもSC先導のまま最終周へ入り、そのままレース終了となった。このレースがデビュー戦のニック・デ・フリースは9位でゴールし、デビュー戦での入賞を果たした[16]

フェルスタッペンは選手権2位のルクレールとの差を116ポイントへ広げたことにより、次戦シンガポールGPの結果次第ではドライバーズタイトル獲得となる[17]

レース結果

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア原因 Grid Pts.
1 1 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-RBPT 53 1:20:27.511 7 25
2 16 モナコの旗 シャルル・ルクレール フェラーリ 53 +2.446 1 18
3 63 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル メルセデス 53 +3.405 2 15
4 55 スペインの旗 カルロス・サインツ フェラーリ 53 +5.061 18 12
5 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 53 +5.380 19 10
6 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス レッドブル-RBPT 53 +6.091 13 9FL
7 4 イギリスの旗 ランド・ノリス マクラーレン-メルセデス 53 +6.207 3 6
8 10 フランスの旗 ピエール・ガスリー アルファタウリ-RBPT 53 +6.396 5 4
9 45 オランダの旗 ニック・デ・フリース ウィリアムズ-メルセデス 53 +7.122 8 2
10 24 中華人民共和国の旗 周冠宇 アルファロメオ-フェラーリ 53 +7.910 9 1
11 31 フランスの旗 エステバン・オコン アルピーヌ-ルノー 53 +8.323 14
12 47 ドイツの旗 ミック・シューマッハ ハース-フェラーリ 53 +8.549 17
13 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス アルファロメオ-フェラーリ 52 +1 Lap 15
14 22 日本の旗 角田裕毅 アルファタウリ-RBPT 52 +1 Lap 20
15 6 カナダの旗 ニコラス・ラティフィ ウィリアムズ-メルセデス 52 +1 Lap 10
16 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 52 +1 Lap 16
Ret 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド マクラーレン-メルセデス 45 DNF 4
Ret 18 カナダの旗 ランス・ストロール アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 39 DNF 12
Ret 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ アルピーヌ-ルノー 31 DNF 6
Ret 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 10 DNF 11
ソース:[14][18]

達成された主な記録

第16戦終了時点のランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 ドライバー ポイント 1位との差
1 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 335
2 モナコの旗 シャルル・ルクレール 219 -116
3 メキシコの旗 セルジオ・ペレス 210 -125
4 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル 203 -132
5 スペインの旗 カルロス・サインツ 187 -148
ソース:[19]

コンストラクターズ・チャンピオンシップ
順位 コンストラクター ポイント 1位との差
1 オーストリアの旗 レッドブル-RBPT 545
2 イタリアの旗 フェラーリ 406 -135
3 ドイツの旗 メルセデス 371 -174
4 フランスの旗 アルピーヌ-ルノー 125 -420
5 イギリスの旗 マクラーレン-メルセデス 107 -438
ソース:[19]

  • :いずれもトップ5まで掲載。

DHLファステストラップアワード

順位 ドライバー 獲得数
1 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 5
2 モナコの旗 シャルル・ルクレール 3
2 3 メキシコの旗 セルジオ・ペレス 3
1 4 スペインの旗 カルロス・サインツ 2
1 5 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 2
ソース:[20][21]

  • :いずれもトップ5まで掲載。
  • :ファストテストラップアワードは同数の場合、カウントバック方式がとられている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ “Italian Grand Prix 2022 - F1 Race”. The Official F1 Website. 2022年9月5日閲覧。
  2. ^ “ピレリF1、ベルギーGP以降3連戦のタイヤコンパウンドを発表”. auto sport Web (2022年8月5日). 2022年9月5日閲覧。
  3. ^ “2022 Italian Grand Prix - Event Notes - Circuit Map” (英語). FIA.com (2022年9月7日). 2022年9月8日閲覧。
  4. ^ “フェラーリ、モンツァ100周年を祝う限定特別カラーの「F1-75」公開…母国F1イタリアGPに投入”. Fomula1-Data (2022年9月7日). 2022年9月8日閲覧。
  5. ^ “2022 Italian Grand Prix - Entry List.pdf” (英語). FIA.com (2022年9月9日). 2022年9月10日閲覧。
  6. ^ “ニック・デ・フリース、F1イタリアGPでアストンマーティンからFP1に参加へ。ベッテルのマシンをドライブ”. auto sport Web (2022年9月6日). 2022年9月8日閲覧。
  7. ^ “ジョビナッツィがハースF1チームからFP1に参加へ。フェラーリが要請”. auto sport Web (2022年8月22日). 2022年9月8日閲覧。
  8. ^ “アルボン、体調不良でF1イタリアGPを欠場へ。ウイリアムズは代役にニック・デ・フリースを起用”. auto sport Web (2022年9月10日). 2022年9月10日閲覧。
  9. ^ “F1イタリアGP FP1:ルクレール首位、フェラーリが地元で1-2発進。角田裕毅は8番手”. auto sport Web (2022年9月9日). 2022年9月10日閲覧。
  10. ^ “F1イタリアGP FP2:初日はフェラーリのサインツが最速。2番手フェルスタッペンはロングランで抜群の速さを見せる”. auto sport Web (2022年9月10日). 2022年9月10日閲覧。
  11. ^ “フェルスタッペンが最速タイムを記録、角田裕毅8番手【タイム結果】F1第16戦イタリアGPフリー走行3回目”. auto sport Web (2022年9月10日). 2022年9月10日閲覧。
  12. ^ “フェラーリの母国でルクレールがポール獲得。グリッド降格のフェルスタッペンは0.1秒届かず【予選レポート/F1第16戦】”. auto sport Web (2022年9月11日). 2022年9月11日閲覧。
  13. ^ “FORMULA 1 PIRELLI GRAN PREMIO D’ITALIA 2022 - QUALIFYING”. Formula1.com (2022年9月10日). 2022年9月11日閲覧。
  14. ^ a b “FORMULA 1 PIRELLI GRAN PREMIO D’ITALIA 2022 - STARTING GRID”. Formula1.com (2022年9月10日). 2022年9月11日閲覧。
  15. ^ “フェルスタッペンが7番手から逆転でモンツァ初制覇。SC先導でレース終了、ルクレールは2位【決勝レポート/F1第16戦】”. auto sport Web (2022年9月12日). 2022年9月12日閲覧。
  16. ^ “F1デビューのデ・フリースが9位入賞「もらったチャンスをしっかり生かせた。来年につながるとうれしい」ウイリアムズ”. auto sport Web (2022年9月12日). 2022年9月12日閲覧。
  17. ^ “フェルスタッペンがイタリアGP初優勝、総合連覇さらに近づく”. AFPBB News (2022年9月12日). 2022年9月12日閲覧。
  18. ^ “FORMULA 1 PIRELLI GRAN PREMIO D’ITALIA 2022 - RACE RESULT”. Formula1.com (2022年9月11日). 2022年9月12日閲覧。
  19. ^ a b “Formula One 2022 Italian Grand Prix Standings”. Motorsport Stats (2022年9月11日). 2022年10月12日閲覧。
  20. ^ “2022 DHL FASTEST LAP AWARD”. Formula1.com (2022年9月11日). 2022年9月12日閲覧。
  21. ^ “FORMULA 1 PIRELLI GRAN PREMIO D’ITALIA 2022 - FASTEST LAPS”. Formula1.com (2022年9月11日). 2022年9月12日閲覧。
ウィキメディア・コモンズには、2022年イタリアグランプリに関連するカテゴリがあります。
前戦
2022年オランダグランプリ
FIA F1世界選手権
2022年シーズン
次戦
2022年シンガポールグランプリ
前回開催
2021年イタリアグランプリ
イタリアの旗 イタリアグランプリ 次回開催
2023年イタリアグランプリ
« F1世界選手権レース (2020-2029) ―  »
2020
2021
2022
2023
2024
  • バーレーンの旗 BHR
  • サウジアラビアの旗 SAU
  • オーストラリアの旗 AUS
  • 日本の旗 JPN
  • 中華人民共和国の旗 CHN
  • フロリダ州の旗 MIA
  • エミリア=ロマーニャ州の旗 EMI
  • モナコの旗 MON
  • カナダの旗 CAN
  • スペインの旗 ESP
  • オーストリアの旗 AUT
  • イギリスの旗 GBR
  • ハンガリーの旗 HUN
  • ベルギーの旗 BEL
  • オランダの旗 NED
  • イタリアの旗 ITA
  • アゼルバイジャンの旗 AZE
  • シンガポールの旗 SIN
  • アメリカ合衆国の旗 USA
  • メキシコシティの旗 MXC
  • サンパウロ州の旗 SÃP
  • ネバダ州の旗 LVG
  • カタールの旗 QAT
  • アラブ首長国連邦の旗 ABU