2007年のアルビレックス新潟

2007年のアルビレックス新潟
2007 シーズン
監督 日本の旗 鈴木淳
スタジアム 東北電力ビッグスワンスタジアム
J1 6位
ナビスコ杯 グループリーグD 3位
天皇杯 4回戦
最多得点者 ブラジルの旗 エジミウソン (19点)
平均観客動員 38,276人
ホーム
アウェイ
2006 2008

この項では2007年のアルビレックス新潟について記述する。監督は前年に引き続き鈴木淳が務めた。

  • チームスローガン:「闘え!新潟

回顧

即戦力級の選手を獲得して臨んだ2007シーズンは、リーグ開幕直前に獲得した新外国人マルシオ・リシャルデスがすぐにチーム戦術にフィットし、攻守にバランスの取れたアグレッシブなパスワークから左右SBを軸としたサイドアタックが機能して順調に勝ち点を積み重ね、リーグ前半戦を3位で折り返した。リーグ後半戦になると田中亜土夢、マルシオ・リシャルデスの負傷離脱や鈴木慎吾の移籍もあり徐々に選手層が薄くなり、攻撃面でも個人技に頼ったものが目立ち始めて失速したが、J1昇格後最高順位となっている15勝6分13敗(勝点51)の6位でリーグ戦を終えた。

Jリーグ ディビジョン1

詳細は「2007年のJリーグ」を参照

2007年基本布陣
監督 鈴木淳
北野貴之
内田潤
千代反田充
永田充
坂本將貴
(松尾直人)
M・リシャルデス
千葉和彦
(シルビーニョ)
本間勲
松下年宏
(寺川能人)
エジミウソン
矢野貴章

年間順位

順位 クラブ名 勝点 得点 失点 備考
1 鹿島アントラーズ 72 22 6 6 60 36 +24 ACL2008出場権
3 ガンバ大阪 67 19 10 5 71 37 +34
4 清水エスパルス 61 18 7 9 53 36 +17
5 川崎フロンターレ 54 14 12 8 66 48 +18
6 アルビレックス新潟 51 15 6 13 48 47 +1
7 横浜F・マリノス 50 14 8 12 54 35 +19
8 柏レイソル 50 14 8 12 43 36 +7
9 ジュビロ磐田 49 15 4 15 54 55 -1

節別動向

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
開催地 A H A H A H A H A H A H A H A H A H A H A H A H H A A H H A H A A H
結果 D D L W W W D L D W L D W W L W W W L W W L W L L L L W L D W W L L
順位 9 12 14 11 8 8 6 9 10 8 10 8 10 10 11 7 4 3 4 4 4 4 5 5 5 7 7 7 6 6 7 5 6 6

最終更新日:2013年1月22日.
出典:“Jリーグ”. 2013年1月22日閲覧。
開催地:A = アウェー、H = ホーム。結果: D = 引き分け、 L = 敗戦、W = 勝利。

記録

  • シーズンフルタイム出場
北野貴之

Jリーグカップ

詳細は「2007年のJリーグカップ」を参照

グループリーグD

順位 クラブ名 勝点 得点 失点 備考
1 鹿島アントラーズ 12 4 0 2 12 7 5 決勝トーナメント進出
2 ヴァンフォーレ甲府 10 3 1 2 5 6 -1
3 アルビレックス新潟 9 2 3 1 8 6 2
4 名古屋グランパスエイト 2 0 2 4 5 11 -6

天皇杯

{{{team1}}} v {{{team2}}}

2007年11月4日 13:00
4回戦
アルビレックス新潟 2-3 サガン鳥栖
坂本將貴 3分にゴール 3分
河原和寿 55分にゴール 55分
金信泳 13分にゴール 13分50分
髙地系治 15分にゴール 15分
東北電力ビッグスワンスタジアム
観客数: 9,504人[1]
主審: 早川一行[1]

試合結果

[2]

J1リーグ

試合日 時刻 ホーム スコア アウェイ スタジアム 入場者数
01 03/03(土) 14:05 大分トリニータ 1-1 アルビレックス新潟 九石ド 20,039
02 03/11(日) 16:01 アルビレックス新潟 2-2 浦和レッズ 東北電ス 40,524
03 03/18(日) 14:03 名古屋グランパスエイト 2-0 アルビレックス新潟 瑞穂陸 11,620
04 03/31(土) 14:00 アルビレックス新潟 2-0 川崎フロンターレ 東北電ス 31,500
05 04/07(土) 14:04 FC東京 1-3 アルビレックス新潟 味スタ 21,092
06 04/14(土) 15:04 アルビレックス新潟 2-1 ガンバ大阪 東北電ス 32,686
07 04/21(土) 19:05 サンフレッチェ広島 0-0 アルビレックス新潟 広島ビ 8,326
08 04/28(土) 19:01 アルビレックス新潟 0-6 横浜F・マリノス 東北電ス 41,283
09 05/03(木) 16:05 柏レイソル 0-0 アルビレックス新潟 柏の葉 13,481
10 05/06(日) 14:04 アルビレックス新潟 3-1 ヴァンフォーレ甲府 東北電ス 39,507
11 05/12(土) 15:04 清水エスパルス 3-1 アルビレックス新潟 日本平 12,197
12 05/19(土) 14:04 アルビレックス新潟 1-1 鹿島アントラーズ 東北電ス 38,268
13 05/27(日) 16:03 ジュビロ磐田 2-4 アルビレックス新潟 ヤマハ 11,734
14 06/09(土) 15:04 アルビレックス新潟 3-1 ヴィッセル神戸 東北電ス 38,667
15 06/16(土) 19:00 大宮アルディージャ 2-1 アルビレックス新潟 駒場 16,795
16 06/20(水) 19:03 アルビレックス新潟 3-1 横浜FC 東北電ス 36,182
17 06/23(土) 16:03 ジェフユナイテッド千葉 1-2 アルビレックス新潟 フクアリ 15,069
18 06/30(土) 16:03 アルビレックス新潟 2-1 サンフレッチェ広島 東北電ス 40,858
19 08/11(土) 19:03 ガンバ大阪 3-1 アルビレックス新潟 万博 18,112
20 08/15(水) 19:01 アルビレックス新潟 4-0 名古屋グランパスエイト 東北電ス 42,015
21 08/19(日) 19:05 ヴィッセル神戸 0-1 アルビレックス新潟 神戸ユ 9,116
22 08/26(日) 18:04 アルビレックス新潟 0-2 清水エスパルス 東北電ス 39,912
23 08/29(水) 19:04 ヴァンフォーレ甲府 0-1 アルビレックス新潟 小瀬 9,038
24 09/01(土) 19:04 アルビレックス新潟 0-1 ジェフユナイテッド千葉 東北電ス 40,488
25 09/16(日) 16:05 アルビレックス新潟 1-2 柏レイソル 東北電ス 40,574
26 09/22(土) 19:05 鹿島アントラーズ 3-1 アルビレックス新潟 カシマ 14,812
27 09/30(日) 15:33 浦和レッズ 1-0 アルビレックス新潟 埼玉 47,755
28 10/06(土) 15:04 アルビレックス新潟 1-0 大宮アルディージャ 東北電ス 38,507
29 10/20(土) 16:00 川崎フロンターレ 4-3 アルビレックス新潟 等々力 14,440
30 10/27(土) 15:04 アルビレックス新潟 1-1 ジュビロ磐田 東北電ス 34,446
31 11/10(土) 16:04 アルビレックス新潟 2-1 FC東京 東北電ス 37,851
32 11/18(日) 17:03 横浜FC 0-2 アルビレックス新潟 日産ス 7,751
33 11/24(土) 14:03 横浜F・マリノス 1-0 アルビレックス新潟 日産ス 24,956
34 12/01(土) 14:34 アルビレックス新潟 0-2 大分トリニータ 東北電ス 37,430

Jリーグ杯

試合日 時刻 ホーム スコア アウェイ スタジアム 入場者数
予選D-1 03/21(水) 14:00 アルビレックス新潟 3-1 鹿島アントラーズ 東北電ス 33,481
予選D-2 03/25(日) 14:00 鹿島アントラーズ 2-1 アルビレックス新潟 カシマ 7,359
予選D-3 04/04(水) 19:00 名古屋グランパスエイト 2-2 アルビレックス新潟 瑞穂陸 3,740
予選D-4 04/11(水) 19:00 アルビレックス新潟 2-1 ヴァンフォーレ甲府 東北電ス 22,203
予選D-5 05/09(水) 19:02 ヴァンフォーレ甲府 0-0 アルビレックス新潟 小瀬 7,641
予選D-6 05/23(水) 19:00 アルビレックス新潟 0-0 名古屋グランパスエイト 東北電ス 28,660

移籍動向

第1登録期間

2007年1月12日 - 3月9日[3]

入団

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
4 MF 日本 ディビッドソン純マーカス (大宮アルディージャから完全移籍)
5 DF 日本 千代反田充 (アビスパ福岡から完全移籍)
9 FW 日本 深井正樹 (鹿島アントラーズから期限付き移籍)
13 DF 日本 田中秀哉 (アルビレックス新潟・Sから復帰)
14 MF 日本 坂本將貴 (ジェフユナイテッド市原・千葉から完全移籍)
25 MF 日本 吉澤正悟 (アルビレックス新潟・Sから復帰)
27 MF ブラジル マルシオ・リシャルデス (ADサンカエターノから期限付き移籍)

退団

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
DF 日本 鈴木健太郎 (ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍)
DF 日本 梅山修 (引退)
DF 日本 喜多靖 (契約満了)
DF 日本 酒井悠基 (契約満了)
DF 日本 藤井大輔 (ザスパ草津へ期限付き移籍)
MF ブラジル ファビーニョ (契約満了)
MF 日本 栗原明洋 (AC長野パルセイロへ完全移籍)
MF 日本 岡山哲也 (アルビレックス新潟・Sへ完全移籍)
MF 日本 青野大介 (愛媛FCへ完全移籍)
MF 日本 中村幸聖 (引退)
FW 日本 船越優蔵 (東京ヴェルディへ完全移籍)
FW 日本 中原貴之 (ベガルタ仙台に復帰)

第2登録期間

2007年7月20日 - 8月17日[3]

退団

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
MF 日本 鈴木慎吾 (大分トリニータへ期限付き移籍)
MF 日本 ディビッドソン純マーカス (ヴィッセル神戸へ期限付き移籍)

追加登録

2007年9月14日迄[3] 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
28 DF 日本 松尾直人 (4月18日 加入[4])

所属選手・スタッフ

スタッフ

役職 氏名 生年月日(年齢) 在職年 前職 備考
監督 日本の旗 鈴木淳 (1961-08-17)1961年8月17日(45歳) 2006年- モンテディオ山形監督
ヘッドコーチ 日本の旗 石井知幸 (1968-02-28)1968年2月28日(39歳) 2007年- ジュビロ磐田コーチ 新任
コーチ 日本の旗 黒崎久志 (1968-05-08)1968年5月8日(38歳) 2007年- 鹿島アントラーズユースコーチ 新任
2001年も現役選手として所属
コーチ 日本の旗 川本歩央 (1975-11-26)1975年11月26日(31歳) 2003年- アルビレックス新潟ユースコーチ 5月25日 登録抹消[5]
GKコーチ ブラジルの旗 ジェルソン (1971-12-09)1971年12月9日(35歳) 2000年- 日本文理大学GKコーチ
フィジカルコーチ ブラジルの旗 フラビオ (1966-05-14)1966年5月14日(40歳) 2004年- アトレチコ・パラナエンセフィジカルコーチ

選手と個人成績

No. Pos. 選手名 生年月日(年齢) Jリーグ ナビスコ杯 天皇杯 通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
1 GK 日本の旗 北野貴之 (1982-10-04)1982年10月4日(24歳) 34 0 6 0 1 0 41 0
2 DF 日本の旗 三田光 (1981-08-01)1981年8月1日(25歳) 4 0 0 0 0 0 4 0
3 MF 日本の旗 千葉和彦 (1985-06-21)1985年6月21日(21歳) 27 0 6 1 1 0 34 0
4 MF 日本の旗 ディビッドソン純マーカス (1983-06-07)1983年6月7日(23歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
5 DF 日本の旗 千代反田充 (1980-06-01)1980年6月1日(26歳) 33 2 4 0 1 0 38 2
6 DF 日本の旗 永田充 (1983-04-06)1983年4月6日(23歳) 22 0 3 0 0 0 25 0
7 MF 日本の旗 松下年宏 (1983-10-17)1983年10月17日(23歳) 25 0 4 0 0 0 29 0
8 MF ブラジルの旗 シルビーニョ (1977-01-17)1977年1月17日(30歳) 22 1 5 0 1 0 28 1
9 FW 日本の旗 深井正樹 (1980-09-13)1980年9月13日(26歳) 18 2 5 1 1 0 24 3
10 FW ブラジルの旗 エジミウソン (1982-09-15)1982年9月15日(24歳) 29 19 5 3 1 0 35 22
11 FW 日本の旗 矢野貴章 (1984-04-05)1984年4月5日(22歳) 33 7 6 1 1 0 40 8
13 DF 日本の旗 田中秀哉 (1986-06-25)1986年6月25日(20歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
14 MF 日本の旗 坂本將貴 (1978-02-24)1978年2月24日(29歳) 34 2 6 0 1 1 41 3
15 MF 日本の旗 本間勲 (1981-04-19)1981年4月19日(25歳) 30 2 4 0 1 0 35 2
16 MF 日本の旗 寺川能人 (1974-09-06)1974年9月6日(32歳) 18 0 6 0 1 0 25 0
17 DF 日本の旗 内田潤 (1977-10-14)1977年10月14日(29歳) 30 2 5 0 1 0 36 2
18 MF 日本の旗 鈴木慎吾 (1978-03-20)1978年3月20日(28歳) 17 0 4 0 0 0 21 0
19 DF 日本の旗 海本慶治 (1972-11-26)1972年11月26日(34歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
20 FW 日本の旗 河原和寿 (1987-01-29)1987年1月29日(20歳) 14 1 3 0 1 1 18 2
21 GK 日本の旗 野澤洋輔 (1979-11-09)1979年11月9日(27歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
22 GK 日本の旗 諏訪雄大 (1986-05-05)1986年5月5日(20歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
23 MF 日本の旗 田中亜土夢 (1987-10-04)1987年10月4日(19歳) 11 1 2 0 0 0 13 1
24 MF 日本の旗 六車拓也 (1984-06-13)1984年6月13日(22歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
25 MF 日本の旗 吉澤正悟 (1986-07-26)1986年7月26日(20歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
26 DF 日本の旗 中野洋司 (1983-10-23)1983年10月23日(23歳) 7 0 2 0 1 0 10 0
27 MF ブラジルの旗 マルシオ・リシャルデス (1981-11-30)1981年11月30日(25歳) 28 9 6 2 1 0 35 1
28 DF 日本の旗 松尾直人 (1979-09-10)1979年9月10日(27歳) 20 0 2 0 0 0 22 0
29 DF 日本の旗 鈴木大輔[注 1] (1990-01-29)1990年1月29日(17歳) 0 0 0 0 0 0 0 0
  • 出典: Jリーグ公式記録[6][7]

ユニフォーム

FP 1st
FP 2nd

1stパンツがオレンジに変更。市内を流れる信濃川阿賀野川を表す青い波線が両脇に入る。サポーターズイヤー12周年記念限定モデル。

ユニフォームスポンサー

掲出箇所 スポンサー名 表記
亀田製菓 亀田製菓
背中 MSN MSN
全国農業協同組合連合会新潟県本部 新潟米
パンツ 新潟日報社 新潟日報

脚注

注釈
出典
  1. ^ a b 第87回天皇杯 4回戦 vs サガン鳥栖 アルビレックス新潟公式サイト 試合結果 2013年2月6日閲覧。
  2. ^ J.League Data Site
  3. ^ a b c Jリーグ - 2007シーズンの追加登録期限と登録期間(ウインドー)について
  4. ^ 松尾 直人 選手 加入のお知らせ 2007年4月18日 2013年2月6日閲覧。
  5. ^ 登録役員 追加・変更・抹消 のお知らせ 2007年5月25日 2013年2月6日閲覧。
  6. ^ Jリーグ - 公式記録
  7. ^ Jリーグ - 公式記録

関連項目

アルビレックス新潟のシーズン
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023