黄河協奏曲

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

黄河協奏曲(こうがきょうそうきょく、黄河鋼琴協奏曲)は、冼星海1939年に作曲した管弦楽と合唱のためのカンタータ「黄河大合唱」をもとに、1969年に中国中央交響楽団が集団創作したピアノ協奏曲。カンタータから協奏曲へと編曲・再構成するにあたって、殷承宗ら(その他、儲望華・盛礼洪・劉庄など)が中心となり、「黄河大合唱」から4曲を抜粋した。この時に概ね3/5程度の演奏時間に短縮されたが、基本的には第4楽章の「川辺対口曲」以外の主題は全てピアノ協奏曲に継承されている。中国中央交響楽団により1970年初演。

概要

文化大革命の時期に、半ば政治主導で西洋楽器のために創られた愛国的・民族的な音楽の一つであり、ヴァイオリン協奏曲《梁祝小提琴協奏曲》と並んで、中国社会主義リアリズム音楽の実例となっている。

原曲となった黄河大合唱の曲順は次の通りである。作詞は光未然。

  1. 前奏:黄河船夫曲
  2. 黄河頌
  3. 黄水謡
  4. 川辺対口曲
  5. 黄河怨
  6. 保衛黄河
  7. 怒吼吧 黄河

楽曲構成

「黄河協奏曲」の楽章構成は次の通りである(カッコ内は中国語の原語)。

  1. 前奏曲「黄河の船頭の歌」(黄河船夫曲) Allegro molto agitato
  2. 黄河をたたえる (黄河頌) Adagio maestoso
  3. 怒れる黄河(黄河憤) Andantino grazioso
  4. 黄河を護れ (保衛黄河) Allegro

楽器編成

独奏ピアノ、ピッコロ(2番フルート持ち替え)、笛子(2番フルート持ち替え)、フルート2、オーボエ2、クラリネット(変ロ調)2、ファゴット2、ホルン(ヘ調)4、トランペット(変ロ調)2、トロンボーン3、ティンパニトライアングルシンバルハープ弦五部

録音

アメリカ合衆国ではユージン・オーマンディの指揮によって上演・録音が行われた。林克昌指揮・群馬交響楽団演奏によるCDが販売されている(日本コロムビア製作、香港レコード社頒布。1980年12月及び1981年1月録音)。

文化大革命 (1966 – 1976)
前史
主要事件
主な虐殺
主要人物
中国共産党指導部
林彪グループ
失脚した政治家
迫害を受け亡くなった人物
その他
文書
概念
集団
  • 紅衛兵造反派(中国語版)保守派(中国語版)
  • 中央文革小組(中国語版)
  • 革命委員会(中国語版)
  • 上海人民コミューン(中国語版)
  • 8341部隊
  • 知識青年
  • 毛沢東思想宣伝隊(中国語版)
  • 紅小兵
芸術
  • 8つの模範劇(中国語版)紅色娘子軍白毛女
  • 忠字舞(中国語版)
  • 毛沢東思想文芸宣伝隊
  • 黄河協奏曲
  • プロレタリア文化大革命は本当に良い(中国語版)
  • 革命造反歌(中国語版)
  • 毛沢東バッジ
毛沢東称賛歌
  • 東方紅
  • 大海を行くには舵取りに頼る(中国語版)
  • 北京の金山の上(中国語版)
  • 毛主席の長寿を祈る(中国語版)
  • 万歳!毛主席(中国語版)
  • 私の好きな天安門
  • 太陽は最も赤く、毛主席は最も親しい(中国語版)
外交
結果・影響
関連作品
文学・伝記
映画
関連項目
Portal:歴史
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainz作品