高橋和彦

曖昧さ回避 元プロ野球選手の「高橋一彦」とは別人です。
獲得メダル
日本の旗 日本
柔道
ワールドマスターズ
2010 水原 100kg超級
グランドスラム
2010 リオ 100kg超級
2009 東京 100kg超級
2010 東京 100kg超級
アジア大会
2010 広州 無差別

高橋 和彦(たかはし かずひこ、1985年4月3日 - )は、熊本県出身の、日本柔道選手である。階級は100 kg超級。身長189 cm、体重130kg。得意技は大外刈払腰[1]。現在は日本製鉄に所属[2]

来歴・人物

熊本県阿蘇市出身。小学校1年から柔道相撲を始め、4年時には相撲で全国大会2位になった事もある[1][3]

阿蘇市立一の宮中学校進学と同時に柔道に専念、3年時には九州ブロック代表としてシドニー五輪柔道競技見学派遣に選ばれるなど、早くから注目を集めていた[4]

進学した大牟田高校では同級生の193cmある立山広喜とともにその身長の高さからツインタワーと呼ばれ活躍する。高校3年の時にはインターハイで2位、ジュニアの体重別でも3位となる。

国士舘大学進学後は学生体重別で優勝するものの、シニアの大会ではそれほど際立った活躍は見られなかった。

しかしながら新日本製鐵に入社後、初めての出場となった全日本選手権では、3回戦で判定1-2で敗れたものの、この大会で優勝することになる大学の1年後輩である石井慧と接戦を繰り広げる。

2009年には体重別と講道館杯で初優勝を果たす。さらにグランドスラム東京では、大学の先輩の鈴木桂治から一本勝ちして優勝する。

2010年に入るとワールドマスターズに出場して、世界チャンピオンのテディ・リネールに敗れるが3位に入る。その後2度目の出場となる全日本選手権においては、準々決勝で鈴木、準決勝で前年優勝の穴井隆将を破り、決勝でも高校及び大学の同期である立山に終盤逆転勝ちして、見事初優勝を成し遂げる。そして世界選手権100kg超級の代表に選ばれる。世界選手権の100kg超級では準決勝でリネールと対戦して、終了20秒前まで指導2でリードしながらポイントで並ばれると、GSに入ってから横落で敗れた。さらに3位決定戦でもイスラーム・エルシャハビ谷落で敗れて5位に終わった。無差別では準々決勝でリネールに払腰で敗れるなどして7位にとどまり、結果として両階級ともメダルを獲得することが出来なかった[5]

国士舘大の山内直人監督が「厳しい練習にも耐え、我慢もできる人間性が素晴らしい」と絶賛する努力家[6]。重量級の選手が敬遠する中長距離走を連日取り入れ、毎日1時間近くも走る[7]。またスタミナがあり、軽量級選手並みの足の速さもある[8]

2019年3月には正式に現役を引退した。今後は所属先の日本製鉄で指導者としての道を歩むことになった[9]

戦績

(出典[1]、JudoInside.com)。

脚注

  1. ^ a b c 「柔道全日本強化選手名鑑 2012」近代柔道 ベースボールマガジン社、2012年4月号
  2. ^ 新日本製鐵柔道部 | チームデータ > 選手紹介 高橋和彦
  3. ^ 高橋、成り上がりV!ダークホースが次々と強豪撃破 スポーツ報知、2010年4月30日付記事
  4. ^ そびえる「九州の牙城」 柔道・男子 大牟田(福岡) 平成15年度金鷲旗高校柔道・玉竜旗高校剣道大会関連記事 - 西日本スポーツ2003年7月17日付け記事
  5. ^ 高橋 王者リネールに1本負け/世界柔道 日刊スポーツ2010年9月13日
  6. ^ 高橋“ツインタワー”戦制し頂点へ 産経スポーツ、2010年4月29日記事
  7. ^ 監督絶賛の努力家…高橋「ツインタワー」戦制す スポーツニッポン2010年4月29日付け記事
  8. ^ 高橋、決勝で同級生破り初V 日刊スポーツ 2010年4月30日付け記事
  9. ^ 元全日本王者の高橋和彦が現役引退 今後は新日鉄住金でコーチに/柔道 サンケイスポーツ 2019年3月11日

外部リンク

  • 新日本製鐵柔道部公式サイト
  • 『オリンピックへの道』 - number コラム
  • 高橋和彦 - JudoInside.com (英語)Edit on Wikidata
  • 高橋和彦 - 国際柔道連盟 (英語)Edit on Wikidata
全日本柔道選手権大会優勝者
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
皇后盃全日本女子柔道選手権大会優勝者