錦町

曖昧さ回避 この項目では、熊本県にある錦町について説明しています。その他の錦町については「錦町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
画像提供依頼:新宮寺六観音の画像提供をお願いします。2021年10月
にしきまち ウィキデータを編集
錦町
錦町旗 錦町章
町旗 町章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 熊本県
球磨郡
市町村コード 43501-5
法人番号 4000020435015 ウィキデータを編集
面積 85.04km2
総人口 9,849[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 116人/km2
隣接自治体 人吉市球磨郡相良村あさぎり町
宮崎県えびの市
町の木 カシ
町の花 ツクシイバラ
町の鳥 ホオジロ
錦町役場
町長
[編集]
森本完一
所在地 868-0392
熊本県球磨郡錦町大字一武1587番地
北緯32度12分04秒 東経130度50分28秒 / 北緯32.2011度 東経130.8411度 / 32.2011; 130.8411座標: 北緯32度12分04秒 東経130度50分28秒 / 北緯32.2011度 東経130.8411度 / 32.2011; 130.8411
外部リンク 公式ウェブサイト

錦町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
町庁舎位置

地理院地図 Google Bing GeoHack
MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

錦町(にしきまち)は、熊本県の南部に位置する球磨郡に属する。

地理

町内の球磨川沿いに自生するツクシイバラ

熊本県の南端部に位置する。熊本市からは南南東約70kmの場所にあたる。町の北部は人吉盆地の一部に含まれる平坦な地形で、球磨川が東西に流れる。南部は九州山地の一角を成す山がちな地形である。町域南端部は宮崎県と接している。

隣接市町村

地名

昭和の大合併による旧村名がそのまま大字になっている。

  • 一武
  • 木上(地内はさらに東・西・北・南の4地区に分かれる)
  • 西

歴史

  • 1955年(昭和30年)7月1日 - 西村・一武村・木上村が新設合併し、村制施行。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 町制施行。

行政

  • 町長:森本完一(2007年4月27日から、4期目)

経済

2004年度町内総生産407億円。

産業

姉妹都市・提携都市

国内

地域

人口

錦町と全国の年齢別人口分布(2005年) 錦町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 錦町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
錦町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 10,859人
1975年(昭和50年) 10,340人
1980年(昭和55年) 10,679人
1985年(昭和60年) 11,598人
1990年(平成2年) 11,728人
1995年(平成7年) 12,095人
2000年(平成12年) 11,975人
2005年(平成17年) 11,647人
2010年(平成22年) 11,075人
2015年(平成27年) 10,766人
2020年(令和2年) 10,288人
総務省統計局 国勢調査より

教育

高等学校

小・中学校

町立

交通

肥後西村駅

鉄道路線

バス

道路

高速道路の最寄りインターチェンジは九州自動車道人吉インターチェンジ

一般国道

県道

主要地方道
一般県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 剣豪「丸目蔵人」顕彰全日本選抜剣道七段選手権大会(10月)平成18年度17回大会にて終了
  • 剣豪「丸目蔵人」顕彰少年剣道選手権大会(6月)平成19年度時38回開催
  • 丸目蔵人佐の墓
  • 京ヶ峰横穴古墳
  • 神城文化の森(2月~3月の期間ひなまつりでにぎあう新しい観光地)
  • 百太郎溝

著名な出身者

にしきのももりん

プロフィール

  • 名前:にしきのももりん
  • 出身:錦町
  • 性別:女の子
  • 種族:妖精
  • 住所:錦町役場選管図書館
  • 特技:フルーツに乗ること

キャラクター誕生

2009年平成21年)に錦町のイメージアップ、PRの促進のため町民に親しまれ、特産品パッケージ等に利用できるキャラクターを全国から募集した[1]。「ゆるキャラの部」と「萌えキャラの部」合わせて992件の応募があり[2]、3次選考では町民投票が行われ、ゆるキャラとして錦太郎、萌えキャラとしてにしきのももりんが選出された[2]

にしきのももりんは妖精モチーフに、同町の町花であるツクシイバラを髪飾りとして着用している[2]。さらに特産品メロンに乗り、を従えている。

出典・脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “広報にしき 第648号”. 錦町 (2009年12月4日). 2013年5月16日閲覧。
  2. ^ a b c “広報にしき 第654号”. 錦町 (2010年4月30日). 2013年5月16日閲覧。

参考文献

  • 錦町町勢要覧『剣豪とフルーツの里にしき』発行/錦町

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、錦町に関連するカテゴリがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集