金田真一

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

金田 真一(かねだ しんいち、1960年11月2日 - 2004年5月17日)は、日本作曲家打楽器奏者。

人物・来歴

1960年11月2日静岡県浜松市生まれ[1]静岡県立浜松西高等学校卒業。在校中は吹奏楽部に所属するとともに生徒会長も務めた。ノーベル物理学賞を受賞した天野浩とは同じ学年。

東京学芸大学教育学部音楽科中退。打楽器を山本真理子、塚田靖、松倉利之、山口恭範に、作曲を尾崎敏之に師事。

1983年、第1回日仏現代音楽作曲コンクール入選[2]

1985年筑波科学万博「未来芸術祭」出演。

1989年、映像・舞踏・音楽を融合させたマルチメディアパフォーマンス「S.A.V.O.」を開催[1]

1993年、文化庁国際交流基金の派遣によりフランス、ベルギーで公演を行う。

2001年、Winds Cafeにおいて、赤ワイン50本を割るパフォーマンスを行った。

2003年からは下半身麻痺のため、美術作家とのコラボによる音響彫刻の製作、演奏を行った。

2004年5月17日、ガンのため東京都武蔵野市の病院にて死去。43歳没[1]

主要作品

打楽器アンサンブル曲

  • 第1組曲
  • 第2組曲
  • カプリス
  • ソナチネ
  • エオリアン・トリオ
  • エオリアン・カルテット
  • エオリアン・クインテット

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c 金田真一オンライン記念館[1]
  2. ^ 金田真一 - Yasuhiro Murakami's Archive
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集