醤油餅

この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

醤油餅(しょうゆもち)とは、米粉醤油砂糖を入れて練り上げ、丸めて蒸した愛媛県松山市郷土菓子

概要

醤油餅(松山市

松山市を代表する餅菓子である[1]

江戸時代初期に松山藩主・松平定勝が、桃の節句に家臣の繁栄を願って振る舞ったのが始まりとされている[1][2][3]

その後、桃の節句の際には各家庭でも作られるようになり、松山の「おふくろの味」として伝えられてきた[2]

注釈・出典

  1. ^ a b “愛媛の伝統菓”. 愛媛県菓子工業組合. 2022年12月15日閲覧。
  2. ^ a b “愛媛県 しょうゆ餅”. 郷土料理ものがたり. 2022年12月15日閲覧。
  3. ^ “「もち料理」がおいしいと思う都道府県はどこ?”. ねとらぼ (2022年1月2日). 2022年12月15日閲覧。


  • 表示
  • 編集