貧困撲滅のための国際デー

貧困撲滅のための国際デー(ひんこんぼくめつのためのこくさいデー、International Day for the Eradication of Poverty)とは、国際連合が制定した国際デーの一つである。毎年10月17日[1]

1987年貧困飢餓暴力恐怖の犠牲者に敬意を表するため10万人がフランスパリシャイヨ宮の人権広場に集まったのが最初である。この呼びかけをしたのはATD第四世界(フランス語版)を創設したフランスの活動家ジョゼフ・ウレザンスキ[2][3][4]であった。

1992年12月国連総会において、多くの国で10月17日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、この日を「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。

脚注

  1. ^ International Day for the Eradication of Poverty, 17 October
  2. ^ “フランス - 第4 子供の貧困に関する法制度、施策の実施体制 (平成27年度『諸外国における子供の貧困対策に関する調査研究』報告書 - 内閣府)”. www8.cao.go.jp. 2019年5月5日閲覧。
  3. ^ 中村健吾 (2006年12月5日). “社会理論から見た「排除」――フランスにおける議論を中心に――”. CREI (経済格差研究センター) Discussion Paper Series (大阪市立大学経済学研究科) (No. 2). https://www.econ.osaka-cu.ac.jp/CREI/discussion/2006/CREI_DP002.pdf. 
  4. ^ “Etre traités comme des jeunes et pas comme des assistés!” (フランス語). Joseph Wresinski FR (2017年2月6日). 2019年5月5日閲覧。

外部リンク

ポータル 国際連合
ポータル 国際連合
  • International Day for the Eradication of Poverty, 17 October, Dag Hammarskjöld Library
  • Social Perspective on Development Branch, United Nations Department of economic and social affairs
  • , October 17, World Day to Overcome Extreme Poverty
  • International Movement ATD Fourth World