藤井信幸

曖昧さ回避 藤井信行」あるいは「藤井展之」とは別人です。

藤井 信幸(ふじい のぶゆき、1956年8月2日[1] - )は、日本経済学者歴史学者。専門は、日本経済史東洋大学経済学部教授。博士(経済学)早稲田大学・論文博士・2000年)。

略歴

東京都中野区出身。早稲田高等学校早稲田大学政治経済学部、同大学大学院経済学研究科、日本学術振興会特別研究員、富士短期大学助教授などを経て、1995年東洋大学経済学部助教授。1999年現職。2000年早稲田大学より博士(経済学)を授与される。

「Category:博士(経済学)取得者」を参照

受賞歴

著書

単著

  • テレコム[要曖昧さ回避]の経済史 近代日本の電信・電話』(勁草書房、1998年)
  • 『地域開発の来歴 太平洋岸ベルト地帯構想の成立』(日本経済評論社、2004年)
  • 『通信と地域社会』(日本経済評論社、2005年)
  • 『世界に飛躍したブランド戦略 森村市左衛門 御木本幸吉』(芙蓉書房出版、2009年)
  • 『池田勇人 所得倍増でいくんだ』(〈ミネルヴァ日本評伝選ミネルヴァ書房、2012年)

共著

  • (太田愛之・川口浩)『日本経済の二千年』(勁草書房、1997年/改訂版、2006年)

共編著

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.340

外部リンク

  • 東洋大学経済学部国際経済学科 藤井信幸ゼミナール
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
その他
  • IdRef