荒又重雄

荒又 重雄(あらまた しげお、1934年昭和9年) - )は、日本経済学者経済学博士北海道大学)。北海道大学名誉教授、元釧路公立大学学長北海道出身。恩師は新川士郎

略歴

この他、1967年北海学園大学経済学部非常勤講師(~1969年)、北海道労働文化協会会長を務める。

研究領域

福祉国家の変貌の方向性、ロシア極東の労働事情、女性の労働力化や雇用問題など幅広く研究。 また、石川啄木短歌の英訳も行なっている。

叙勲

主著

単著

  • 『賃労働の理論』(亜紀書房、1968年)
  • 『ロシア労働政策史』(恒星社厚生閣、1971年)
  • 『価値法則と賃労働』(恒星社厚生閣、1972年)
  • 『賃労働論の展開』(御茶の水書房、1978年)

共著

  • (西村豁通)『社会政策を学ぶ』(有斐閣、1978年)
  • (西村豁通)『新社会政策を学ぶ』(有斐閣、1989年初版・1999年第2版)

訳書

  • サンフォード・M.ジャコービィ著『雇用官僚制』(北海道大学出版会、1989年初版・2005年増補改訂版)

脚注


参考文献

「荒又重雄学長略歴・業績一覧 (荒又重雄学長退職記念号)」『社会科学研究 (16)』(p3-14 2004.3 釧路公立大学編集・発行)

先代
高嶋正彦
釧路公立大学学長
第2代: 1996年 ‐ 2004年
次代
板本猛
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集