筑波町

つくばまち
筑波町
筑波町旗
筑波町旗
筑波町章
筑波町章
筑波町旗
1968年10月18日制定
筑波町章
1957年制定
廃止日 1988年1月31日
廃止理由 編入合併
筑波町つくば市
現在の自治体 つくば市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
筑波郡
市町村コード 08485-9
面積 77.08 km2.
総人口 23,294
(1988年)
隣接自治体 つくば市下妻市新治郡八郷町、新治村、真壁郡真壁町明野町
町の木 さくら
町の花 つつじ
町の鳥 うぐいす
筑波町役場
所在地 300-42
茨城県筑波郡筑波町大字北条5060番地
座標 北緯36度10分24秒 東経140度05分15秒 / 北緯36.17328度 東経140.08753度 / 36.17328; 140.08753座標: 北緯36度10分24秒 東経140度05分15秒 / 北緯36.17328度 東経140.08753度 / 36.17328; 140.08753
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

筑波町(つくばまち)は、かつて茨城県筑波郡に存在した。現在のつくば市北部にあたる。

地理

筑波山

歴史

行政

歴代町長

  1. 飯田茂 (1955年3月19日就任)
  2. 遠藤重吉 (1959年3月6日就任)
  3. 飯田茂(1963年3月6日就任)
  4. 宮本信三 (1965年4月13日就任)
  5. 原十郎 (1973年1月21日就任)
  6. 堀田乾次郎 (1977年1月21日就任)
  7. 井坂敦実 (1985年1月21日就任)

交通

鉄道

町域を通る鉄道路線は存在しない。かつては筑波鉄道筑波線が町域を通っていたが、1987年昭和62年)3月31日に廃止された。

道路

有料道路
一般国道
主要地方道
一般県道

出身者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 茨城新聞社 編『茨城県大百科事典』茨城新聞社、1981年10月8日(265ページ「株木建設」の項目より)

外部リンク

  • つくば市
  • つくば市役所筑波庁舎

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本