石井良一

曖昧さ回避 本名が「石井良一」の俳優の「赤木良次」あるいは「石井亮一」とは別人です。

石井 良一(いしい りょういち、1869年10月30日(明治2年9月26日[1])- 1950年昭和25年)7月8日[1])は、日本の実業家政治家郷土史研究家。福岡県若松市長。旧姓・山崎[2][3]

経歴

肥前国杵島郡武雄村下西山(現佐賀県武雄市)で山崎又七の三男として生まれる[2][注 1]1884年6月、武雄中学校を卒業して九州鉄道に入社[2][3][注 2]1887年11月、石井宗直の婿養子となり石井に改姓[2][3]

九州鉄道では福岡、博多、小倉、門司の各駅長、門司運輸事務所長、本社調査係長などを務め[3]1907年7月、鉄道国有化後に帝国鉄道庁参事となる[1][2][3]1910年9月、植村俊平大阪市長に迎えられ大阪市主事となり、さらに大阪市電気鉄道部長を務めた[1][2][3]

1914年から1922年まで福岡県若松市長を務め、この間、武雄に株式会社蓬莱銀行を設立して頭取となった[1][2]。その他、蓬莱商事社長、留萠鉄道専務取締役を務めた[1]

また、佐賀県史跡名勝天然記念物調査委員、佐賀県中央公民館専門委員などを歴任し、郷土史の研究、文献資料の整理保存に尽力[1][2]。原稿として残されていた『武雄史』を孫の石井義彦(武雄市長)が佐賀県立図書館に寄贈し、1956年に出版された[1][2]

著作

  • 『武雄史』石井義彦、1956年。
共著
  • 山口良吾『武雄名勝』杵島郡教育会、1926年。

脚注

注釈

  1. ^ 『人事興信録』第4版、い128頁では二男。
  2. ^ 『武雄市史』下巻、483頁では1885年入社。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『武雄市史』下巻、483-484頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『佐賀県大百科事典』32頁。
  3. ^ a b c d e f 『人事興信録』第4版、い128頁。

参考文献

  • 『佐賀県大百科事典』佐賀新聞社、1983年。
  • 武雄市史編纂委員会編『武雄市史』下巻、武雄市、1973年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第4版、1915年。
官選
公選
  • 井上安五郎1947.4-1951.4.4
  • 吉田敬太郎1951.4.23-1963.2.9(廃止)
カテゴリ カテゴリ
1963年2月10日合併
門司市長
官選
  • 臨時市長代理 後藤章臣1899.4.1-1899
  • 広沢哲郎1899.8.10-1902.2.22
  • 田代郁彦1902.6.24-1908.1.29
  • 永井環1908.7.24-1918.8.21
  • 高岡直吉1918.11.18-1922.11.17
  • 吉川孝一1923.3.12-1926.12.26
  • 馬場一衛1927.6.24-1931.6.23
  • 後藤多喜蔵1931.12.18-1937.8.7
  • 阿部嘉七1937.12.24-1946.11.8
公選
小倉市長
官選
公選
  • 浜田良祐1947.4.5-1955.5.1
  • 林信雄1955.5.2-1963.2.9
戸畑市長
官選
  • 臨時市長代理 吉川充雅1924.8.31-1925.1.15
  • 吉川充雅1925.1.16-1933.1.15
  • 鶴田豊1933.4.5-1946.10.28
公選
八幡市長
官選
公選
若松市長
官選
公選
合併後
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research