瀬戸SOLAN小学校

瀬戸SOLAN小学校
地図北緯35度13分35.5秒 東経137度5分33.8秒 / 北緯35.226528度 東経137.092722度 / 35.226528; 137.092722座標: 北緯35度13分35.5秒 東経137度5分33.8秒 / 北緯35.226528度 東経137.092722度 / 35.226528; 137.092722
国公私立の別 私立学校
設置者 株式会社教育システム
設立年月日 2021年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B123310000047 ウィキデータを編集
所在地 489-0067
愛知県瀬戸市道泉町76-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

瀬戸SOLAN小学校(せとソランしょうがっこう、Seto SOLAN Primary School)は、愛知県瀬戸市道泉町76-1にある私立小学校。運営法人は株式会社教育システム。神奈川県相模原市にある私立LCA国際小学校の提携校である。

歴史

2020年(令和2年)3月には瀬戸市立本山中学校が閉校し、瀬戸市立にじの丘学園に統合された。本山中学校の跡地を利用して、2021年に瀬戸SOLAN小学校が開校した[1]。2021年(令和3年)4月の開校時には1年生から3年生までの計200人を定員として募集し[2]、定員の19%に相当する38人が入学した[2]

特色

規制緩和により、2003年(平成15年)に学校設置者として株式会社、NPO法人が認められ、一条校の学校を設立することが可能となった。設置者が株式会社である場合には、私学助成金や税制優遇措置が適用されない。愛知県では4校目の私立小学校であるが、運営法人が株式会社であるのは初となる。学費など年162万円かかる。

瀬戸市が採用している教科書を使い、学習指導要領に則った教育を行う[3]。各クラスには日本人と外国人の2人の担任がおり、授業の40%は英語で行われる[3]。校名の「SOLAN」は、「宙」(そら)、「Language」(言葉)、「Local Area」(地域)の意味が込められている[3]。建築家の手塚貴晴手塚由比が校舎の設計を手掛けた[3]

神奈川県のLCA国際小学校と提携し、英語カリキュラムや指導実績を共有。修士・博士号所持者、海外での指導経験、著書執筆などのスタッフをそろえる。1コマの授業時間は固定化せず、チャイムも鳴らさない。時間割も1年間固定せず、教科の知識・技能を確実に習得する習得型の授業は15分、しっかりと考える時間も加えた教科の学習は30分または45分。活用型や探究型のように、課題解決を取り組んでいく授業は90分を予定。

開校の際には本山中学校の校舎の構造を生かしながら、内装工事やエアコン工事が行われた。最大の特長は中庭に屋根をつけて新設したラーニングコモンズである。

関係者

歴代理事長

  • 2021年~ 長尾幸彦(ながお・ゆきひこ)株式会社教育システム代表取締役。1965年名古屋市生まれ。愛知県立中村高校29回生。学習院大学卒業。同社は学校図書館管理システムのソフトベンダーとして国内トップシェアを誇り、横浜市、名古屋市、京都市で全市採用されるなど全国約 5,400 校のユーザーを抱え、そのサポートを 15 年以上継続している。同社の現在の資本金 1,000 万円。学校設立にあたっての資金調達には、長尾氏の親族企業 2 社(株式会社アオキ及び有限会社御田商事)が連帯保証している。

校長

  • 横藤雅人。1955年北海道生まれ。1978年北海道教育大学教育学部卒業。道内の小学校教諭、教頭、校長として勤務。2016年から北海道教育大学学校臨床教授
  • 大立目佳久。2024年に就任。

副校長

  • 三宅貴久子。1956年鹿児島県生まれ。鹿児島大学教育学部卒業。鹿児島の公立中学校、岡山県の公立小学校、養護学校教諭を経て関西大学初等部6年主任。2016年3月に同校を退職。
  • 村岡明。1985年に埼玉大学教育学部を卒業。株式会社ジャストシステムビジネス企画室出身。開発した「ジャストスマイル」は全国8割の小学校に導入されているという。 光村図書の国語と生活科の教科書を編集。法人ビジネス企画部長時代、「定型的なケースを場合分けして知識を教える従来型の教育ではなく、子どもたちが自分で判断できる力を育てたい」と話していた。2021年度途中で副校長を退任。
  • 山田頌。村岡明の後任として2021年に就任。2013年愛知教育大学大学院修士課程修了。2020年までベトナムのハノイ日本国際学校で教頭を務めていた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “本山中学校跡地活用について | 瀬戸市”. www.city.seto.aichi.jp. 2021年5月11日閲覧。
  2. ^ a b “コロナの影響で十分広報できず…私立「瀬戸SOLAN小学校」開校 入学児童200人予定も38人に”. 東海テレビ (2021年4月5日). 2021年4月17日閲覧。
  3. ^ a b c d “英語と「探究型」を重視の株式会社立小学校とは? 愛知・瀬戸に来春開校 理事長にインタビュー”. 朝日新聞EduA (2020年7月17日). 2021年4月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式サイト
グッドデザイン[建築〈産業/商業施設〉・空間-街区・地域開発-住宅・住空間-ランドスケープ、土木・構造物ほか](2021 - )
2021
2022
  • 複合文化施設スパイラル
  • 平和の軸
  • 北茨城市立磯原中学校
  • おうちにかえろう。病院
  • 新柏クリニック糖尿病みらい
  • Streetlight Tagpuro
  • SDJ Nursery
  • タワースクリーンTSRシリーズ
  • MLR Polo Pavilion
  • こども発達サポートiroha
  • 道の駅しょうなん#てんと
  • ヒロッパ
  • 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ
  • 瀬戸SOLAN小学校
  • 石垣市役所
  • 守口市立図書館
  • 八戸市美術館
  • エコルとごし
  • 板橋区立中央図書館
  • シェルターインクルーシブプレイスコパル(山形市南部児童遊戯施設)
  • 船橋青い空こどもクリニック
  • 平塚文化芸術ホール・見附台公園
  • 大井町駅前公衆便所
  • 道の駅硯上の里おがつ
  • 宮古島市未来創造センター
  • 下石の通い所
  • 国立アイヌ民族博物館
  • 石川県立図書館
  • SCA Nursery
  • リニモテラス公益施設
  • 神戸ポートミュージアム
  • 共愛学園前橋国際大学#5号館 KYOAI GLOCAL GATEWAY
  • 藤田美術館
  • 喜屋武岬#展望休憩所
  • ポピンズナーサリースクール阿佐ヶ谷
  • 大分いちごこども園
  • 福岡市立平尾霊園合葬式墓所
  • Hi Toilet
  • 大宮区役所・大宮区立大宮図書館
  • 東立石保育園
  • Hut and Fields
  • 尾道市因島総合支所
  • 下堀こども園
  • 複合施設「BOIL」
  • さいき城山桜ホールと周辺地区
  • 紀三井寺ケーブル山麓駅
  • 山形霞城どうぶつ医療センター
  • OM Nursery
  • はのうら幼稚園
  • 80人のための礼拝堂
  • サンキタ広場・サンキタ通り
  • 大蓮公園
  • WQDC800 Water-Cooled DC Electronic Control Pump
  • Siu Kai Fong
  • セーフティウォーカーグリップデザイン
  • 渋谷区立北谷公園の整備及び運営
  • 豊洲MiCHiの駅
  • 景観や自然環境に配慮した塔の島河川整備事業
  • シビックマット®防草・防災タイプ
  • 﨑津・今富の文化的景観整備
  • リーフマット
  • アーバンネット名古屋ネクスタビル
  • Smart Wellness Town PEP MOTOMACHI
  • クラスコ倉掛
  • Telas&mico 屋台
  • PRISM Inn Ogu
  • 佳水園の改修
  • 香林居
  • ロマンスカーミュージアム
  • RK PARKS
  • De-Hostel
  • TAKENISHI TERRACE
  • スナック紹介スナック「スナック入り口」
  • ZHENGZHOU VANKE CUIWAN ZHONGCHENG DEMONSTRATION ZONE
  • 噺館
  • cafe mirai
  • 二葉寿司
  • MAKINA NAKIJIN
  • マグノリアコーヒーロースターズ
  • 葉山うみのホテル
  • HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA
  • Panndry パンとランドリー
  • 尼崎パーキングエリア
  • チャプターファクトリー
  • レソラ今泉テラス
  • プレデラメール
  • 嵐山邸宅MAMA/儘
  • デザイン発信拠点「AXIS」
  • 神戸三宮阪急ビル
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-
  • 表示
  • 編集