浦添市立港川中学校

浦添市立港川中学校
地図北緯26度15分30秒 東経127度43分10秒 / 北緯26.25833度 東経127.71944度 / 26.25833; 127.71944座標: 北緯26度15分30秒 東経127度43分10秒 / 北緯26.25833度 東経127.71944度 / 26.25833; 127.71944
国公私立の別 公立学校
設置者 浦添市旗 浦添市
校訓 麗沢[注釈 1]
設立年月日 1984年昭和59年1月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C147220800040 ウィキデータを編集
中学校コード C147220800040
所在地 901-2134
沖縄県浦添市港川一丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
浦添市立港川中学校の位置(南西諸島内)
浦添市立港川中学校


浦添市立港川中学校(うらそえしりつ みなとがわちゅうがっこう、英語: Urasoe City Minatogawa Junior High School)は、沖縄県浦添市港川一丁目にある公立中学校。略称は「港中」(みなちゅう)。


概要

歴史

本校は昭和59年1月1日に開設され、同年4月7日浦添中学校から295名、仲西中学校から220名を迎え入れ開校した。[2]

制服

夏服
冬服

進路指導

3年生には学校説明会の日程や入試情報などが記載されている進路情報 麗沢が配られる。お便りは港川中学校公式サイトで確認することができる。

朝読

普通日課8:15~8:35までの20分間、読書活動を行っている。朝の読書活動で朝読と呼ばれている。

沿革

学校教育目標

「知・徳・体」、調和のとれた教育を図り、心身ともに健全で人権と礼儀を重んじ、郷土を愛し、国際社会に貢献できる心豊かで活力にみちた生徒を育成する。[7]

設備

校舎

校舎面積6,100㎡[8]の四階建て。職員室側校舎と教室側校舎は渡り廊下でつながっている。教室側校舎には吹抜けがあり4階から生徒玄関を見下ろせる形になっている。

図書館

校舎の二階にあり、約15,000冊の本がある。月に一回としょかん だよりが発行される。お便りは港川中学校公式サイトで確認することができる。

体育館

体育館面積1,200㎡[9]の二階建て。集会体育の授業、部活で主に使われる。2階には体育館外の階段を使うか、体育館内の梯子を使うことで上がれる。

運動場

一周200m。学校行事体育の授業、部活で主に使われる。

プール

25mプールが6レーン設置されている。体育の授業のほかにハーリーの練習にも使用される。

テニスコート[注釈 3]

体育館の上と横の2か所にあり、体育館上のコートは上コート、体育館横のコートは下コートと呼ばれている。

航空写真
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

学年カラー

港川中学校では学年別にの3色の学年カラーで色分けされている。学年カラーは制服の名前刺繍や、体育着、指定靴などに彩られている。進級すれば学年カラーが変わるということはなく、入学時の学年カラーのまま卒業までの3年間変更なしとなっている。

学校行事

年間スケジュール
4月 春休み、入学式、始業式、生徒会入会式
5月 校内陸上競技大会、那覇地区中体連
6月 定期テスト
7月 県中学校体育大会
10月 麗沢祭[注釈 4]、定期テスト、地区駅伝競技大会
11月 合唱コンクール
12月 定期テスト
2月 中学校入学説明会
3月 高校入試、卒業式、終業式、離任式

部活動・同好会

運動部 文化部 同好会
サッカー 吹奏楽 空手同好会
ソフトテニス 美術部   茶道同好会     
卓球部          水泳同好会
テニス バンド同好会 
ハンドボール
バスケットボール
バドミントン
バレーボール
野球
陸上部(オンシーズンのみ)

区域内小学校

  • 浦添市立浦城小学校
  • 浦添市立牧港小学校
  • 浦添市立港川小学校

著名な出身者

【50音順】

不祥事

2009年、生活指導担当の教師が2年生の男子生徒に体罰を加えたとして、全校生徒に謝罪した。[16]

アクセス

自転車

自転車での通学は禁止

路線バス

詳細は「沖縄本島のバス路線」を参照

周辺

港川外人住宅 沖縄電力株式会社 牧港緑地
浦添市立港川小学校 北 浦添市立牧港小学校
西   浦添市立港川中学校   東
南
浦添ショッピングセンター 浦添商業高等学校 伊祖城跡

ギャラリー

港川中学校の施設画像
  • 校舎
    校舎
  • 体育館
    体育館
  • 運動場
    運動場
  • プール入口
    プール入口
  • テニスコート[注釈 5]
    テニスコート[注釈 5]
  • テニスコート[注釈 6]
    テニスコート[注釈 6]
  • 正門
    正門
  • 裏門 校舎側
    裏門 校舎側
  • 裏門 体育館側
    裏門 体育館側
港川中学校の施設画像

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 麗沢は互いに助け合って学問を修めることを誓い合った友人関係を指す。たとえ、今はこちらが与えるばかりであっても、いつかは自分たちにも返ってくることを信じられるのが友情である。[1]
  2. ^ 合唱コンクールなどの学校行事では指定靴登校
  3. ^ テニスコートと呼ばれるがソフトテニス部も使用する
  4. ^ 港川中学校独自の行事。希望した生徒が事前に行われるオーディションに参加し、選ばれた生徒が全校生徒の前で自分の持つ特技を披露する行事。
  5. ^ 上コートと呼ばれている。
  6. ^ 下コートと呼ばれている。

出典

  1. ^ “学校紹介 - 港川中学校ホームページ”. 浦添市立港川中学校. 2021年10月25日閲覧。
  2. ^ “学校紹介 - 港川中学校ホームページ”. 浦添市立港川中学校. 2021年10月25日閲覧。
  3. ^ “沖縄電力ら、中学校で太陽光発電システムの運用開始 第三者所有モデル活用”. 環境ビジネスオンライン. 2022年6月21日閲覧。
  4. ^ “沖縄電力、浦添市立港川中学へPV-TPO活用サービス”. RakutenBLOG. 2022年6月29日閲覧。
  5. ^ “中学校に太陽光パネル 教育と防災に活用へ 沖縄電力、無償で設置”. Fun! J:COM. 2022年6月29日閲覧。
  6. ^ “中学校に第三者所有で「太陽光+蓄電池」設置、沖電がオンサイトPPA|新・公民連携最前線|PPPまちづくり”. 日経BP. 2023年1月26日閲覧。
  7. ^ “学校教育目標 - 港川中学校ホームページ”. 浦添市立港川中学校. 2021年10月20日閲覧。
  8. ^ “学校紹介 - 港川中学校ホームページ”. 浦添市立港川中学校. 2021年11月28日閲覧。
  9. ^ “学校紹介 - 港川中学校ホームページ”. 浦添市立港川中学校. 2021年11月28日閲覧。
  10. ^ “伊計 敬太郎”. GOLDEN WOLVES. 2021年10月20日閲覧。
  11. ^ “池原 綾香|浦添市出身|Nykøbing Falster Håndboldklub|ハンドボール|沖縄出身のスポーツ選手|プロフィール|沖縄基準 - okinawa standard -”. 沖縄のスポーツ情報まとめサイト 「沖縄基準 - okinawa standard -」. 2021年10月20日閲覧。
  12. ^ “GK 16 内田 武志 Takeshi Uchida”. 琉球コラソン. 2021年10月20日閲覧。
  13. ^ “Jリーグ選手情報・出場記録 砂川 太志”. FootballGEISTふっとぼーるがいすと. 2022年6月21日閲覧。
  14. ^ “日本のいまを走る! うらそえのひと”. 浦添市市勢要覧2014 (浦添市): 39頁の2021年2月21日時点におけるアーカイブ. 2021年10月20日閲覧。
  15. ^ “銘苅 淳選手 - jhacan ページ!”. 日本ハンドボール協会 指導・普及委員会. 2021年10月20日閲覧。
  16. ^ “浦添市 教師が男子中学生に体罰 – QAB NEWS Headline”. QAB 琉球朝日放送 (2009年12月11日). 2022年4月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

オープンストリートマップのロゴ
オープンストリートマップに浦添市立港川中学校の地図があります。
  • 浦添市立港川中学校
  • 浦添市立教育研究所
  • 浦添市
  • うらそえプラス