津守滋

津守 滋(つもり しげる、1939年6月5日 - 2021年9月29日)は、日本外交官クウェート駐箚特命全権大使ミャンマー駐箚特命全権大使を歴任した。

経歴・人物

1939年(昭和14年)大阪府泉大津市出身。弁護士を志し、大阪大学法学部中退後、1962年京都大学法学部を卒業し、法務省入国管理局に入る。1964年旧司法試験及び外交官試験に合格し、1965年外務省に入省。入省後は当時の西ドイツにあるチュービンゲン大学に留学[1]

外務省経済局国際機関第二課長(1981年4月)、後藤田正晴内閣官房長官秘書官(1982年11月)、アジア局地域政策課長(1984年1月)、駐ソ連大使館参事官(1984年7月)、OECD経済協力開発機構)代表部参事官(1986年11月)、駐ミュンヘン総領事(1988年10月)、駐公使(1990年3月)、欧亜局審議官(1992年1月)、駐ベルリン総領事(1994年8月)を経て、クウェート駐箚特命全権大使(1998年2月~2000年4月)、ミャンマー駐箚特命全権大使(2000年4月~2002年7月)を務めた。

ソ連大使館総括参事官在任中の1986年にチェルノブイリ原子力発電所事故が起こり、ソ連在留邦人の保護に当たった[2]

外務省在職中の1996年4月から1998年2月まで母校の大阪大学で同大大学院国際公共政策研究科教授として教鞭をとり、退官後も立命館アジア太平洋大学東洋英和女学院大学桐蔭横浜大学で客員教授として国際政治学を教えた[1]

2018年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章。

2021年(令和3年)9月29日に死去、享年82歳。叙正四位[3]

同期

著作

単著

  • 『バルカンを行く 民族問題を考える』(サイマル出版会,1995年)
  • 『後藤田正晴の遺訓 国と国民を思い続けた官房長官』(武田ランダムハウスジャパン, 2007年)
  • 『ミャンマーの黎明 国際関係と内発的変革の現代史』(彩流社,2014年)

編著

  • 『地球が舞台―国際NGO最前線からの活動報告』(勁草書房,2002年)

翻訳

  • 『ロケット開発収容所 ドイツ人科学者のソ連抑留記録』(サイマル出版会,1996年)
  • 『ジハード戦士真実の顔 パキスタン発=国際テロネットワークの内側』(作品社,2008年)
  • 『モスクワ攻防戦 20世紀を決した史上最大の戦闘』(作品社,2010年)

脚注

  1. ^ a b (日本語) “津守滋 - 公開講座JAPAN”. 公開講座JAPAN. 2014年4月2日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ (日本語) “チェルノブイリ原子力発電所事故を体験して【津守 滋】”. OPINION 311 (2011年4月1日). 2014年4月2日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 『官報』第611号、令和3年11月8日

外部リンク

  • テイン・セイン政権の課題 - 2012年3月13日
  • ONL6-3 津守・蝋山教授熱込め最終講義、津守前教授クエート大使に(大阪大学ホームページ内)
日本の旗 在ミャンマー日本大使 (2000年-2002年) ミャンマーの旗
在ビルマ日本帝国大使
在ラングーン在外事務所長
  • 日本政府在外事務所開設1951
  • 服部比左治1951-1952
  • 総領事館に昇格1952
在ラングーン日本国総領事
  • 小長谷綽1952-1955
  • 総領事館閉鎖1955
在ビルマ日本国大使
  • 大使館再開1954
  • 小長谷綽臨時代理大使1954-1955
  • 太田三郎1955-1957
  • 小島太作臨時代理大使1957
  • 原馨1957-1960
  • 島静一臨時代理大使1960-1961
  • 矢口麓蔵1961-1962
  • 小田部謙一1962-1966
  • 高瀬侍郎1966-1968
  • 小川清四郎1968-1969
  • 都村新次郎1969-1971
  • 鈴木孝1971-1974
  • 有田武夫1974-1978
  • 小室和秀1978-1980
  • 橘正忠1980-1983
  • 塚本政雄1983-1987
  • 大鷹弘1987-1989
  • 国号改称
在ミャンマー日本国大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在クウェート日本大使 (1998年-2000年) クウェートの旗
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ミュンヘン日本総領事 (1988年-1990年)
名誉総領事
  • マックス・ギュンテル・グラスマン(ドイツ語版)
総領事
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • ポーランド