森岡真一

森岡 真一
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 富山県
生年月日 1958年(65 - 66歳)
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

森岡 真一(もりおか しんいち、1958年 - )は、富山県出身の元アマチュア野球選手(投手)。

来歴・人物

桜井高では、1976年夏の甲子園予選北陸大会決勝に進み、星稜高小松辰雄と投げ合うが1-3で惜敗[1]明治大学に進学。東京六大学野球リーグでは在学中4回優勝[2]高橋三千丈鹿取義隆の卒業した1979年から松本吉啓(明治生命)とともに投手陣の主軸として活躍。全日本大学野球選手権大会1980年から2年連続優勝を飾る。1980年の日米大学野球選手権大会では5試合に登板。1981年の同大会では第1戦で延長10回を投げ切り完封サヨナラ勝ち、第4戦でも完投勝利の活躍で最優秀投手となる。リーグ通算58試合登板、20勝3敗、178奪三振、防御率1.58。1981年秋季リーグではベストナインに選出される。大学同期に捕手の松井智幸(日本鋼管)、遊撃手の平田勝男、外野手の栗山和行(住友金属)がいた。

卒業後は日産自動車に入社、主にリリーフとして起用される。1982年の都市対抗では池田親興関根浩史の先発陣を支え、準決勝に進むが住友金属の石井毅に抑えられ敗退[3]。翌1983年都市対抗は日本鋼管に補強されチームの準々決勝進出に貢献。同年の社会人野球日本選手権は1回戦で本田技研熊本を相手に勝利投手となる[4]。準々決勝に進むが日本生命に敗退。1984年都市対抗では、決勝で乱打戦の末に日本鋼管を降し優勝を飾るが、登板機会はなかった[3]1987年限りで引退。その後は地元に戻り、富山第一高のコーチを務める[5]

脚注

  1. ^ “伝説の一戦”星稜VS桜井、43年ぶり再戦 元中日・小松辰雄氏、山下智茂名誉監督も登板スポーツ報知 2019年9月1日
  2. ^ 「東京六大学野球連盟(記録)」(一財)東京六大学野球連盟
  3. ^ a b 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年
  4. ^ 「社会人野球日本選手権大会20年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1994年
  5. ^ 富山球史に残る44年前の名勝負 あのエースが指導者に朝日新聞デジタル 2020年8月19日

関連項目

日本の旗 野球日本代表
日本の旗 野球日本代表 - 1980年日米大学野球選手権大会
監督
コーチ
投手
  • 松本吉啓
  • 森岡真一
  • 藤川正博
  • 加治太
  • 野口裕美
  • 高久孝
捕手
内野手
外野手
日本の旗 野球日本代表 - 1981年日米大学野球選手権大会
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手