林功三

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

林 功三(はやし こうぞう、1928年12月6日 - 2007年12月16日)は、日本ドイツ文学者京都大学名誉教授。専門は、ドイツ文化、社会史、ナチス研究。

略歴

長野県岡谷市出身。長野県諏訪中学校(現・長野県諏訪清陵高等学校)を経て、1954年京都大学文学部独文科卒業。同大学教養部助教授を経て、同大学教授。1992年定年退官、同大学名誉教授、京都産業大学教授。市民団体「『心の教育』はいらない!市民会議」代表。

翻訳

  • 『沈黙は嘘 暴露された東独スターリン主義』ヴァルター・ヤンカ 平凡社 1990年
  • 『ダッハウ収容所のゲーテ』ニコ・ロスト 未来社 1991年
  • 『人間の価値 1918年から1945年までのドイツの医学』クリスチアン・プロス、ゲッツ・アリ編 風行社 1993年
  • 『SS国家 ドイツ強制収容所のシステム』E.コーゴン ミネルヴァ書房 2001年
  • 『議論された過去 ナチズムに関する事実と論争』ヴォルフガング・ヴィッパーマン 柴田敬二共訳 未來社 2005年
  • 『ヤーコプ・リットナーの穴蔵の手記』ヴォルフガング・ケッペン 近代文芸社 2007年

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

  • 表示
  • 編集