東高砂町

日本 > 埼玉県 > さいたま市 > 浦和区 > 東高砂町
東高砂町
浦和パルコ
浦和パルコ
■東高砂町の位置(埼玉県内)
■東高砂町
東高砂町
東高砂町の位置
北緯35度51分28.88秒 東経139度39分36.29秒 / 北緯35.8580222度 東経139.6600806度 / 35.8580222; 139.6600806
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
浦和区
地域 浦和市
人口
2017年平成29年〉9月1日時点)[1]
 • 合計 1,701人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
330-0055[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮
日の出通り

東高砂町(ひがしたかさごちょう)は、埼玉県さいたま市浦和区町丁。現行行政地名は東高砂町のみで、丁目の設定はない。住居表示実施地区[4]郵便番号は330-0055[2]

地理

さいたま市浦和区の南部に位置する。東側で前地、南側で東岸町や岸町、西側で高砂、北側で東仲町や本太と隣接する。浦和駅東口の駅前広場があり、浦和パルコなどの買い物客で賑わう[独自研究?]が、浦和パルコのすぐ裏は住宅街が形成されている。

歴史

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
東高砂町 942世帯 1,701人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[7]

番地 小学校 中学校
全域 さいたま市立高砂小学校 さいたま市立岸中学校

交通

道路

施設

みちのく銀行浦和支店(2007年2月24日)

浦和駅東口敷地(東高砂町1-8)の東口入口付近にはみちのく銀行浦和支店があったが、2007年3月11日(最終営業日は同月9日)の統廃合により埼玉県から撤退、閉鎖した。同支店が使用していたプレハブ建物にはその後、浦和駅東口交番が入居していた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月30日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ “住居表示実施地区一覧” (PDF). さいたま市 (2019年2月26日). 2019年12月9日閲覧。
  5. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』921頁。
  6. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』713頁。
  7. ^ “さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。
  8. ^ 『でっか字埼玉便利情報地図2013年2版2刷』昭文社、2013年、63-64頁。ISBN 978-4-398-60135-3。 

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。 
  • 浦和市総務部市史編さん室『わがまち浦和―地域別案内』浦和市、1982年11月30日。全国書誌番号:83024476、NCID BN10203371。 

関連項目

外部リンク

  • さいたま市地図情報 - さいたま市
  • 浦和区ガイドマップ - さいたま市
浦和市
浦和町

岸町 | 高砂 | 常盤 | 仲町 | 東岸町 | 東高砂町 | 東仲町

旧木崎村

大原(一丁目 - 五丁目) | 上木崎 | 木崎 | 北浦和 | 皇山町 | 駒場 | 瀬ヶ崎 | 大東 | 針ヶ谷 | 前地 | 三崎 | 元町 | 本太 | 領家

六辻村

神明

カテゴリ カテゴリ