張家口駅

座標: 北緯40度45分02.43秒 東経114度52分37.09秒 / 北緯40.7506750度 東経114.8769694度 / 40.7506750; 114.8769694

曖昧さ回避 この項目では、中国国鉄北京鉄路局の2代目の駅について説明しています。2019年3月2日まであった初代の駅については「張家口駅 (初代)」をご覧ください。
曖昧さ回避 張家口南駅はこの項目に転送されています。この項目は沙嶺子西駅から改称した2代目の「張家口南駅」とは異なります。
張家口駅
駅舎
张家口
ちょうかこう
Zhangjiakou
所在地 中華人民共和国の旗 中国河北省張家口市橋東区站前西街
所属事業者 中華人民共和国鉄道部(中国国鉄)
管轄鉄路局 北京鉄路局
等級 二等駅
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
開業年月日 1956年
乗入路線 5 路線
所属路線 京包線
キロ程 204 km(北京起点)
沙嶺子 (10 km)
(13 km) 孔家荘
所属路線 張集線
キロ程 ? km(張家口南起点)
- (- km)
(13 km) 孔家荘
所属路線 張家口線
キロ程 ? km(張家口南起点)
- (- km)
(8 km) 茶坊乗降所
所属路線 京張都市間鉄道
キロ程 ? km(北京北起点)
宣化北 (? km)
(- km) -
所属路線 呼張旅客専用線
キロ程 (当駅起点)
懐安
備考 2019年3月2日に張家口南駅から改称
テンプレートを表示
張家口駅
各種表記
繁体字 張家口站
簡体字 张家口站
拼音 Zhāngjiākŏu zhàn
発音: ヂャンジャーコウ ヂャン
英文 Zhangjiakou Railway Station
テンプレートを表示

張家口駅(ちょうかこう-えき)は中華人民共和国河北省張家口市橋東区にある中国国鉄北京鉄路局が管轄するである。

2019年3月2日に張家口南駅から張家口駅に改称された[1]

利用可能な鉄道路線

中華人民共和国鉄道部
京包線
張集線
張家口線
京張都市間鉄道
呼張旅客専用線

駅構造

駅周辺

  • 緑洲大酒店
  • 張家口市新区中学
  • 張家口郵区中心局
  • 張家口市交通局

歴史

隣の駅

中華人民共和国鉄道部
京包線
沙嶺子駅 - 張家口駅 - 孔家荘駅
張集線
張家口駅 - 孔家荘駅
張家口線
張家口駅 - 茶坊乗降所
京張都市間鉄道
宣化北駅 - 張家口駅
呼張旅客専用線
張家口駅 - 懐安駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “咱张家口火车站有新名字啦!更名3月2日起执行!_张家口新闻网”. www.zjknews.com (2019年1月24日). 2019年9月22日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、張家口駅に関連するカテゴリがあります。
北京北 - 清華園 - 清河 - 沙河 - 昌平 - 南口 - 東園 - 居庸関 - 三堡 - <
青龍橋西(下り専用→)
青龍橋(←上り専用)
> - 八達嶺 - 西撥子 - 康荘 - 東花園 - 水河 - 狼山 - 土木 - 沙城 - 新保安 - 西八里 - 下花園 - 辛荘子 - 宣化 - 沙嶺子東 - 沙嶺子 - 寧遠 - 張家口 - 孔家荘 - 王玉荘 - 郭磊荘 - 柴溝堡 - 西湾堡 - 永嘉堡 - 夏小堡 - 天鎮 - 羅文 - 陽高 - 王官人屯 - 聚楽堡 - 周士荘 - 大同東 - 大同 - 古店 - 孤山 - 堡子湾 - 五台窪 - 豊鎮 - 監地 - 新安荘 - 永王荘 - 紅砂 - 索家村 - トゥグイウラ - 納継 - 蘇集 - 古営盤 - 集寧南 - 葫蘆 - 三岔口 - 八蘇木 - 十八台 - 哈拉 - 馬蓋図 - 姑家堡 - 卓資山 - 福生荘 - 安居 - 三道営 - 蒙古営 - 旗下営 - 民族 - 陶卜斉 - 郭家営 - 白塔 - フフホト東 - フフホト - フフホト西 - 攸攸板 - 台閣牧 - 大里堡 - 畢克斉 - 察素斉 - 宋拉 - 陶思浩 - 三八樹 - 美岱召 - 老蔵 - 薩拉斉 - 公積坂 - 東興 - 古城湾 - 包頭東 - 万水泉 - 包頭

張家口 - 孔家荘 - 万全西 - 小蒜溝 - 友誼水庫 - 興和 - 郵梁 - 西土城 - 古営盤 - 集寧南

中華人民共和国鉄道部 張家口線(中国語版)

張家口 - 茶坊乗降所 - 張家口 (初代)

北京北 - 清河 - 沙河 - 昌平 - 八達嶺長城 - 東花園北 - 懐来 - 下花園北 - 宣化北 - 張家口
支線:下花園北 - 太子城

張家口 - 懐安 - 興和北 - ウランチャブ - 卓資東 - 旗下営南 - フフホト東