庄野金十郎

庄野 金十郎(しょうの きんじゅうろう、1857年3月23日(安政4年2月28日[1])- 1928年昭和3年)8月12日[1][2])は、日本の弁護士新聞経営者、政治家福岡日日新聞社社長、衆議院議員。旧姓・渡辺[1][3]

経歴

筑前国那珂郡、のちの警固村[4](現福岡県福岡市中央区)で、福岡藩士・渡辺平内の長男として生まれる[1][3]明治3年1870年)、庄野顕宜の養子となる[1][3]。法律を学び、1880年(明治13年)代言人(弁護士)となる[1][3]

自由民権運動に加わり、福岡県会議員、同常置委員、同副議長、同議長などを務めた[1][2]1908年(明治41年)5月、第10回衆議院議員総選挙で福岡県郡部から立憲政友会所属で出馬して当選し、衆議院議員を一期務めた[2]。その他、政友会福岡県支部幹事長、同支部長を務めて、党勢の拡大に尽力した[1][4]

1888年(明治21年)有志8名と福岡日日新聞社の経営権の譲渡を受け、1912年、同社の合資会社化に伴い社長に就任し、同社の経営近代化に尽力した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『福岡県百科事典 上巻』961頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』318頁。
  3. ^ a b c d 『人事興信録 第6版』し24頁。
  4. ^ a b 『立憲政友会功労者追遠録』459-460頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『福岡県百科事典 上巻』西日本新聞社、1982年。
  • 青野権右衛門編『立憲政友会功労者追遠録』安久社、1933年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第6版、1921年。


官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 稲員稔
  • 田中保蔵
  • 小林喜利
  • 松隈又五郎
  • 野見山清造
  • 永露政夫
  • 森田欽二
  • 三苫欽英
  • 横田初次郎
  • 井上吉左衛門
  • 花村樹昌
  • 後藤保
  • 早麻清蔵
  • 浜中茂足
  • 吉村範眞
  • 山本義隆
  • 樋口正通
  • 岡本忠男
  • 田中久也
  • 篠田栄太郎
  • 中村忠和
  • 高山久生
  • 三木清
  • 井上雅實
  • 井手宗夫
  • 吉村元秀
  • 新宮松比古
  • 横田進太
  • 水戸栄樹
  • 小山達生
  • 板橋元昭
  • 吉原太郎
  • 藤田茂令
  • 藏内勇夫
  • 久保九州雄
  • 井本宗司
  • 藤田陽三
  • 貞末利光
  • 今林久
  • 田中秀子
  • 原口剣生
  • 松本國寛
  • 松尾統章
  • 加地邦雄
  • 井上忠敏
  • 中尾正幸
  • 樋口明
  • 井上順吾
  • 栗原渉
  • 吉松源昭
  • 秋田章二
  • 桐明和久
  • 香原勝司