工藤玖三

くどう きゅうぞう

工藤 玖三
{{{size}}}
画像をアップロード
生誕 1865年
日本の旗 日本陸奥国弘前藩
死没 1947年3月21日
日本の旗 日本
出身校 青森県師範学校
職業 教員牧師
配偶者 中田陸奥(中田重治の長女)
子供 大江寛人
テンプレートを表示

工藤 玖三(くどう きゅうぞう、1865年 - 1947年(昭和22年)3月21日)は、戦前の日本ホーリネス教会牧師である。

生涯

弘前・教員時代

1865年陸奥国弘前に生まれる。弘前教会で洗礼を受ける。

青森県師範学校卒業後に1897年(明治30年)から1903年(明治36年)まで弘前女学校(弘前学院)の小学部教頭を務める。それから名古屋金城女学校の教頭になる。在学中に、地久節祝典で、「君が代」「教育勅語」を使用しなったので、地方新聞から批判され、1908年(明治41年)に辞職する。

自由メソジスト時代

その後、河辺貞吉の指導する日本自由メソジスト教会信徒伝道者として、兵庫県淡路島の洲本教会の牧師になる。明石に転任した後、洲本教会牧師となる。

ホーリネス時代

旧友中田重治日本ホーリネス教会に加入する。札幌京都大阪阿倍野などで伝道する。

きよめ教会時代

中田重治の没後、きよめ教会の代表になる。1942年(昭和17年)6月ホーリネス弾圧事件で検挙され、1943年(昭和18年)に実刑判決を受ける。2年の懲役の判決で、大阪刑務所で服役したが、1年で出所。戦後、京都山科で死去する。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大辞典』教文館、1988年
  • 『中田重治伝』1953年
きよめ教会(1936-1941)
背景
人物
歴史
後継団体
関連項目 
キリスト教
日本基督教団成立時の部制(1941年)
指導者
11部制
第1部
第2部
第3部
第4部
第5部
第6部
第7部
第8部
第9部
第10部
第11部
教団非加入の単立
ホーリネス系
その他
関連項目