山田智三郎

山田 智三郎(やまだ ちさぶろう、1908年10月11日 - 1984年4月11日)は、日本の美術史家。

来歴

東京出身。ベルリン大学を卒業後、共立女子大学教授、イスラエルハイファ日本美術館初代館長、1968年から国立西洋美術館館長を歴任した。1969年から新潮文芸振興会が主催した「日本芸術大賞」の選考委員(全32回中・第14回まで)だった。

著書

  • 十七・八世紀に於ける欧州美術と東亜の影響 蘆谷瑞世訳 アトリエ社 1932
  • ダ・ヴィンチ 1950〈アルス美術文庫〉

共編著

  • 独逸精神の造形的表現 フォン・デュルクハイム共編 アトリエ社 1942
  • 西洋美術辞典 今泉篤男共編 東京堂 1954
  • 原色版美術ライブラリー 第12 十八世紀の絵画 みすず書房 1956
  • 世界美術全集 第34巻 西洋 第10(近世第2)角川書店 1962
  • 大系世界の美術 17 ロココ美術 学習研究社 1972
  • 宮本三郎画集 河北倫明・本間正義共編 朝日新聞社 1977.4
  • 日本と西洋 美術における対話 講談社 1979.4
  • 世界の建築 第7巻 バロック・ロココ 学習研究社 1982.9

翻訳

  • 希臘羅馬の芸術 ローデンワルト 青木書店 1943
  • ルネッサンスのイタリア画家 B.ベレンソン 新潮社 1961

参考

  • 日本人名大辞典
先代
富永惣一
国立西洋美術館館長
第2代:1968年 - 1979年
次代
内山正生
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集