寝屋川村

ねやがわむら
寝屋川村
廃止日 1943年4月1日
廃止理由 新設合併
友呂岐村九個荘町、豊野村、寝屋川村寝屋川町
現在の自治体 寝屋川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
北河内郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,944
(国勢調査、1940年
隣接自治体 九個荘町、住道町、友呂岐村、豊野村、四條畷村四条村四宮村、大和田村、庭窪村
寝屋川村役場
所在地 大阪府北河内郡寝屋川村大字堀溝
座標 北緯34度44分51秒 東経135度36分42秒 / 北緯34.74756度 東経135.61153度 / 34.74756; 135.61153座標: 北緯34度44分51秒 東経135度36分42秒 / 北緯34.74756度 東経135.61153度 / 34.74756; 135.61153
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

寝屋川村(ねやがわむら)は、大阪府北河内郡にあった。現在の寝屋川市の中心部から南端にかけての南北に長い地域、寝屋川の左岸にあたる。

地理

歴史

交通

鉄道路線

道路

現在は旧村域に第二京阪道路寝屋川南インターチェンジが所在するが、当時は未開通。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集