大成正雄

大成 正雄
おおなり まさお
生年月日 1921年11月23日
出生地 埼玉県
没年月日 (1993-04-23) 1993年4月23日(71歳没)
出身校 中央大学専門部経済科
前職 国鉄職員
所属政党新自由クラブ→)
無所属
称号 従五位
勲三等瑞宝章

選挙区 旧埼玉5区
当選回数 1回
在任期間 1976年12月10日 - 1979年9月7日

当選回数 3回
在任期間 1959年4月30日 - 1971年4月15日

大宮市議会議員
当選回数 2回
在任期間 1947年 - 1955年
テンプレートを表示

大成 正雄(おおなり まさお、1921年11月23日[1] - 1993年4月23日[1])は、日本政治家衆議院議員(1期、新自由クラブ)。

来歴

埼玉県北足立郡三橋村(のち大宮市、現・さいたま市)出身[1]。浦和商業学校(現埼玉県立浦和商業高等学校)を経て[1]中央大学専門部経済科中退[1]国鉄大宮工場(現大宮総合車両センター)に入るが、間もなく召集され、陸軍中尉で終戦を迎える[1]。終戦後は大宮工場に復帰し、同工場の労働組合の書記長になり[1]日本社会党に入る[1]1947年大宮市議会議員に当選し、2期務める[1]。その後、労働組合を脱退し、社会党を離党し、衆議院議員福永健司の秘書になる[1]1959年、埼玉県議会議員に当選し、3期務め、同議長となる[1]1971年の大宮市長選挙に保守系無所属で立候補したが落選した[2]1974年第10回参議院議員通常選挙において埼玉地方区から自由民主党公認で立候補したが落選した[3]1976年第34回衆議院議員総選挙に埼玉5区から新自由クラブ公認で立候補して当選した[4]。後に離党して、1979年第35回衆議院議員総選挙では無所属で立候補したが落選した[4]

このほか、埼玉金属加工協同組合、県南卸売団地協同組合理事長、大宮商工会議所専務理事を務めた[1]

1992年(平成4年)春の叙勲で勲三等瑞宝章受章[5]

1993年4月23日死去、71歳。死没日をもって正八位から従五位に叙される[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『埼玉人物事典』185頁。
  2. ^ 大宮市・市長選(埼玉県):政治データのブログ
  3. ^ 『朝日選挙大観』579頁。
  4. ^ a b 『朝日選挙大観』473頁。
  5. ^ 『官報』号外第58号10頁 平成4年4月30日号
  6. ^ 『官報』第1158号10-11頁 平成5年5月20日号

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『埼玉県議会百年史』
  • 『大宮上尾人脈史』
  • 朝日新聞選挙本部編『朝日選挙大観』朝日新聞社、1997年。
  • 埼玉県教育委員会編『埼玉人物事典』埼玉県、1998年。
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 松本倉治
  • 中村弥太郎
  • 染谷清四郎
  • 轟安雄
  • 関根憲治
  • 染谷清四郎
  • 小林貫司
  • 荒井政太郎
  • 桑田愛三
  • 高橋八郎
  • 染谷清四郎
  • 中島中次郎
  • 瀬山通
  • 斎藤徳次郎
  • 坂本久実
  • 市川宗貞
  • 代篁
  • 三ッ林弥太郎
  • 丸木清美
  • 石沢義夫
  • 名尾良孝
  • 飯塚孝司
  • 田中正一
  • 大成正雄
  • 石川伊久
  • 小林勘市
  • 小久保太郎
  • 大沢弘
  • 野本好之
  • 高橋庄次郎
  • 中石松一
  • 諏訪富栄
  • 斎藤正次
  • 増田敏男
  • 島田博
  • 丸山俊男
  • 野口貞夫
  • 渡辺一郎
  • 笠原正三
  • 宮田守夫
  • 奥ノ木徳二
  • 佐久間実
  • 佐藤泰三
  • 野本陽一
  • 玉田共瑞
  • 野口卓爾
  • 栗原稔
  • 秋山清
  • 小島敏男
  • 浅古登
  • 穂坂邦夫
  • 堀口真平
  • 谷古宇勘司
  • 遠藤俊作
  • 大沢立承
  • 秋谷昭治
  • 滝瀬副次
  • 井上直子
  • 蓮見昭一
  • 田島敏包
  • 吉田弘
  • 深井明
  • 奥ノ木信夫
  • 小谷野五雄
  • 鈴木聖二
  • 小島信昭
  • 細田徳治
  • 樋口邦利
  • 長峰宏芳
  • 本木茂
  • 宮崎栄治郎
  • 小林哲也
  • 齊藤正明
  • 神尾高善
  • 田村琢実
  • 木下高志
  • 梅澤佳一
  • 中屋敷慎一
  • 立石泰広
  • 齊藤邦明