向井忠義

向井 忠義(むかい ただよし、1944年 - )は、日本の体操指導者。日本の社会体育指導者の草分け的存在となった人物でもある。


むかいただよし
向井忠義
本名 向井忠義(同じ読み方)
生年月日 1944年
出生地 福岡県大牟田市
活動期間 1969年10月 - 1973年3月
活動内容 たいそうのおにいさん
テンプレートを表示


経歴

  • 福岡県大牟田市出身。
  • 1967年日本体育大学卒業。
  • 1967年 - 1969年警視庁警察官体育指導
  • 1969年 - 1977年、アスレティッククラブ指導
  • 警視庁警察官体育とアスレティッククラブ指導の傍ら、1969年10月より、『うたのえほん』(現在は『おかあさんといっしょ』)に登場し、4代目たいそうのおにいさんに就任。同じく4代目として登場したのが小西幸男。登場した時から2人で出演し、人気を二分していた。体操は「ジャンポンポン」を1971年3月までは小西と、同年4月からは6代目の輪島直幸と共に担当していた。1973年3月に番組を卒業。現在は三鷹アスレティッククラブ(「まっく体操クラブ」)の代表者である。
  • 1978年まっく体操クラブの三鷹教室の設立に参加。
  • 2009年5月5日NHK教育テレビ50周年記念特別番組「ETV50 こどもの日スペシャル〜もう一度見たい教育テレビ第2弾〜(生放送)」に「おかあさんといっしょ」4代目たいそうのおにいさんとして出演し、当時担当した体操「ジャンポンポン」を約36年ぶりに披露した。出演した際には「子どもの体操教室を開いているので、今でも現役です。」と語っており、「ジャンポンポン」の中に出てくる「ホットトット」の場面では側転を披露し、会場からは拍手が沸き上がった。

テレビ

著作

  • 『図解 跳び箱運動インパクト 開脚跳び10分間マスター法』 愛文舎 2006
  • 『図解 なわとび運動インパクト なわとび運動5分間マスター法』 愛文舎 2010
  • 『はじめよう!器械運動 (こどもチャレンジ第2シリーズ)』監修 ベースボール・マガジン社 2014
  • 『体罰は是か非か』 まっく体操クラブ 2020

外部リンク

  • まっく体操クラブ - archive.today(2013年4月27日アーカイブ分)
先代
砂川啓介
岡田祥造
おかあさんといっしょ
たいそうのおにいさん
出演:1969年10月6日 - 1973年3月30日
同期:小西幸男
次代
輪島直幸
川原洋一郎
おかあさんといっしょ歴代たいそうのおにいさん

初代:砂川啓介(1961年4月3日 - 1969年10月1日)2代目:佐久間俊直(1963年10月2日 - 1967年4月1日)
3代目:岡田祥造(1967年4月6日 - 1969年10月4日)4代目:向井忠義(1969年10月6日 - 1973年3月30日)
5代目:小西幸男(1969年10月7日 - 1971年4月3日)6代目:輪島直幸(1971年4月5日 - 1978年3月23日)
7代目:川原洋一郎(1973年4月2日 - 1974年3月29日)8代目:瀬戸口清文(1974年4月2日 - 1987年4月4日)
9代目:天野勝弘(1987年4月6日 - 1993年4月5日)10代目:佐藤弘道(1993年4月5日 - 2005年4月2日)
11代目:小林よしひさ(2005年4月4日 - 2019年3月30日)12代目:福尾誠(2019年4月1日 - 2023年4月1日)
13代目:佐久本和夢(2023年4月3日 - )

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集