同志社大学商学部

同志社大学 > 同志社大学商学部
至誠館

同志社大学商学部(どうししゃだいがくしょうがくぶ、英称:Faculty of commerce)は、同志社大学に設置される商学部。キャンパスは今出川キャンパス。

概要

同志社大学商学部では、国内外の企業や産業が直面する諸課題を認識し、幅広い知識と深い洞察力にもとづいて理解することができるようにカリキュラムを用意している[1]

商学部のカリキュラムは、導入科目、入門科目、学系基礎科目Ⅰ、学系基礎科目Ⅱ、学系展開科目、実践科目、専門外国語科目、演習科目、隣接科目、教養科目、自主選択科目で構成される。

また、同志社大学商学部は、「経済・歴史学系」、「商業・金融学系」、「貿易・国際学系」、「企業・経営学系」、「簿記・会計学系」の5つの学系で大きく構成され、学生はいずれかを選んで専門分野を深く学んでいく。

同志社大学では、入学者全員に英語のプレイスメントテストを入学前に受験する。この試験結果に基づき、入学後の外国語教育科目(英語)を習熟度別(レベル別)にクラス分けを行う。

さらに、同志社大学商学部は、商学部の学生がグローバルに活躍できるように、「TOEIC/TOEFL-iBT:730点/79点」を取得する学生の増加、短期留学、海外体験などをする学生の増加を目指して、様々なプログラムを用意している[2]

沿革

  • 1922年(大正11年) - 専門学校令により「同志社専門学校」が誕生。そのうちの1つが高等商業部。
  • 1929年(昭和04年) - 高等商業部が岩倉新校舎に移転。
  • 1931年(昭和06年) - 高等商業部は同志社専門学校から独立し、同志社高等商業学校と改称。
  • 1935年(昭和10年) - 神棚事件が起こる。
  • 1944年(昭和19年) - 同志社経済専門学校と改称。
  • 1945年(昭和20年) - 岩倉校地を三菱発動機研究所と同発動機製作所に提供して今出川に移転(終戦後岩倉に戻る)[3]
  • 1949年(昭和24年) - 同志社大学商学部の設立。
  • 1950年(昭和25年) - 学院商学研究科 修士課程商学専攻の設置。
  • 1952年(昭和27年) - 旧制同志社経済専門学校廃止。
  • 1957年(昭和32年) - 学院商学研究科 博士課程金融・貿易専攻の設置。 
  • 1965年(昭和40年) - 大学院商学研究科 博士課程の専攻名を商学専攻に改称。
  • 1975年(昭和50年) - 大学院商学研究科 商学専攻博士課程を前期課程・後期課程に改称。
  • 1986年(昭和61年) - 京田辺校舎の開校に伴い、商学部1年・2年の学生の授業を京田辺校舎で開講。
  • 1994年(平成06年) - 大学院商学研究科 研究者コース、専門職コースの設置。
  • 1997年(平成09年) - 商学部で昼夜開講制を実施。
  • 1998年(平成10年) - 商学部、大学院商学研究科ででセメスター制を実施。
  • 1999年(平成11年) - 商学部商学科と学科名を表示。
  • 2004年(平成16年) - 大学院商学研究科 研究者コース、専門職コースを統合。
  • 2013年(平成25年) - キャンパス再編により、商学部1年から4年を今出川校舎で実施。商学部総合コース、フレックス総合コースを設置。
  • 2018年(平成30年) - 大学院商学研究科博士課程にファイナンス・マーケティング・マネジメント・アカウティングの4コースの設置。
  • 2022年(令和04年) - 同志社商学部の創立100周年を迎える。

組織

商学部

  • 商学科

大学院

  • 大学院商学研究科博士課程
  • ファイナンスコース
  • マーケティングコース
  • マネジメントコース
  • アカウティングコース

学部長

  • 上田雅弘(2020年 - )

刊行物

同志社大学商学部は定期的に以下の冊子(紀要)を刊行している[4]

  • 「同志社商学」

出身者

交通アクセス

今出川キャンパス

所在地:京都市上京区今出川通り烏丸東入

  • 地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩1分
  • 京阪電車「出町柳駅」から徒歩15分
  • バス停「烏丸今出川」から徒歩1分

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “学部長挨拶|学部概要|同志社大学 商学部/商学研究科”. com.doshisha.ac.jp. 2023年7月13日閲覧。
  2. ^ “留学ガイド|学部在学生|同志社大学 商学部/商学研究科”. com.doshisha.ac.jp. 2023年7月19日閲覧。
  3. ^ 同志社社史史料編集所 『同志社九十年小史』 120頁
  4. ^ “商学会とは|商学会|同志社大学 商学部/商学研究科”. com.doshisha.ac.jp. 2023年7月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 同志社大学商学部(公式サイト)
  • 同志社大学商学部 100周年記念特設ページ
  • 同志社大学広報課 - Twitter
学校法人同志社
同志社大学
学部
同志社女子大学
学部
  • 学芸学部
  • 現代社会学部
  • 薬学部
  • 表象文化学部
  • 生活科学部
  • 看護学部
設置校
大学
中学校・高等学校
小学校
幼稚園
各種学校
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
関連校
学校法人新島学園
旧設置校
短期大学部
各種学校
旧関連法人(合併)
  • 学校法人香里学園
歴史
体育会
文化会
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
同志社大学
学部
研究科
関連機関
研究所
センター
  • 全学共通教養教育センター
  • キリスト教文化センター
  • 学習支援・教育開発センター
  • 同志社社史資料センター
  • 環境保全・実験実習支援センター
  • PBL促進支援センター
  • 免許資格課程センター
  • エネルギー変換教育センター
研究センター
  • 言語文化教育研究センター
  • 一神教学際研究センター
  • 技術・企業・国際競争力研究センター
  • ライフリスク研究センター
  • インフラストラクチャー研究センター
  • 電磁エネルギー応用研究センター
  • 微粒子科学研究センター
  • 社会・芸術国際研究センター
  • 健康体力科学研究センター
  • 高等教育・学生研究センター
  • 省エネルギー照明システム研究センター
  • メディカルイメージング研究センター
  • 竹の高度利用研究センター
  • 文化遺産情報科学研究センター
  • 東アジア総合研究センター
  • 生体医療材料研究センター
  • 犯罪学研究センター
  • 関係論的システムデザイン研究センター
  • ソーシャル・イノベーション研究センター
  • 国際比較法文化研究センター
  • アフガニスタン平和・開発研究センター
  • 古都ローマ・京都歴史遺産研究センター
  • コリア研究センター
  • イノベーティブコンピューティング研究センター
  • モビリティ研究センター
  • ニューロセンシング・バイオナビゲーション研究センター
  • 国際ビジネス法務研究センター
  • 実証に基づく心理トリートメント研究センター
  • 波動エレクトロニクス研究センター
  • 高次神経機能障害研究センター
  • 先端複合材研究センター
  • 神経疾患研究センター
  • 新エネルギー変換材料研究センター
  • 管径方向分配現象研究センター
  • 炎症・再生医療研究センター
  • 赤ちゃん学研究センター
  • 糖化ストレス研究センター
リサーチセンター
  • 心臓バイオメカニクスリサーチセンター
  • アンチエイジングリサーチセンター
  • メディカル・ファジィ・リサーチセンター
資料館
  • 歴史資料館
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
体育会
文化会
関連項目
大学コンソーシアム京都
大学
短期大学
その他
過去の加盟校
旧三商大
官立

商法講習所⇒東京商業学校⇒高等商業学校⇒東京高商⇒東京商科大学⇒東京産業大学⇒東京商科大学
神戸高商⇒神戸商業大学⇒神戸経済大学

公立

私立・府立大阪商業講習所⇒府立・市立大阪商業学校⇒市立大阪高商⇒大阪市立高商⇒大阪商科大学

高等商業学校
(経済専門学校)
・専門学校商科
官立

(山口高校から転換⇒)山口高商 / 長崎高商(⇒長崎工経専を併設)(1905年)
小樽高商(1910年) / 名古屋高商(⇒名古屋工経専を併設)(1920年) / 福島高商 / 大分高商(1921年)
彦根高商(⇒彦根工専に転換⇒彦根経専に復帰) / 和歌山高商(⇒和歌山工専に転換⇒和歌山経専に復帰)(1922年)
横浜高商(⇒横浜工経専を併設) / 高松高商(1923年) / 高岡高商(⇒高岡工専に転換)(1924年)

公立

市立横浜商専(1928年) / 県立神戸高商(1929年)

私立

東洋商専(1903年・1908年廃止) / 高千穂高商(1912年)
明治学院高商部(⇒青山学院関東学院両高商部を統合)(1917年) / 東北学院商科(1918年)
大倉高商(1920年) / 西南学院商科(1921年) / 松山高商(1923年)
関東学院高商部(⇒明治学院へ統合) / 青山学院高商部(⇒明治学院へ統合)(1927年)
巣鴨高商 / 女子経専(1928年) / 日本女子高商(1929年) / 同志社高商(1930年)
鹿児島高商(1932年) / 浪華高商(⇒昭和高商として再設立⇒大阪女子経専を併設)(1932年)
福岡高商(1934年) / 関西学院高商(1935年) / 善隣高商(⇒外専に転換)(1939年 - 1944年)
甲陽高商(⇒甲陽工専に転換)(1940年) / 福知山高商(⇒松山経専に統合・福知山工専に転換)(1941年)
日本経専(1946年)

外地
官立

台北高商(1919年)

私立

京城高商(1907年・1922年官立移管) / 大連高商(1936年・1941年官立移管)
(普成専門学校から転換⇒)京城拓殖経専 / (延禧専門学校から転換⇒)京城工経専 / (北京興亜学院から転換⇒)北京経専(1944年)

大学附属
専門部商科
官立

東京商大附属商専(⇒附属工経専を併設)(1920年) / 神戸商大附属経専(1946年)

公立

大阪商大附属高商(⇒大阪工経専に転換)(1928年)

私立