吉田俊実

吉田 俊実(よしだ としみ、1954年 - )は、日本文学者東京工科大学教授。文学修士。専門分野は、英文学カルチュラル・スタディーズなど。

経歴

1980年昭和女子大学大学院文学研究科英米文学専攻修士課程を修了[1]。研究助手として活動後、昭和女子大学文学部英米文学科専任講師となる[1]。その後、中央大学法政大学青山学院大学の講師を兼任した[2]1997年東京工科大学助教授に就任[2]。のち、同大応用生物学部教授。

略歴

  • 1980年 昭和女子大学大学院文学研究科英米文学専攻修士課程修了
  • 昭和女子大学文学部英米文学科専任講師
  • 1997年 東京工科大学助教授
  • 東京工科大学応用生物学部教授

著書

  • 『淑女が盗みにはしるとき―ヴィクトリア朝期アメリカのデパートと中流階級の万引犯』(共訳)、国文社、1992年5月、ISBN 4-7720-0370-3
  • 『イギリス文学ガイド』(共著)、荒地出版社、1997年4月
  • 『たたかう性―英米文学のヒロインたちに見る反「近代」』(共著)、一葉社、1997年5月、ISBN 4-8719-6009-9
  • 『<帝国> グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』(共訳)、以文社、2003年1月、ISBN 4-7531-0224-6
  • 『番組はなぜ改ざんされたか』(共著)、一葉社、2006年1月

脚注

  1. ^ a b 参考:J-GLOBAL - 吉田 俊実 【研究者】
  2. ^ a b 参考:東京工科大学 教員紹介 応用生物学部 吉田 俊実
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集