印南丈作

いんなみ じょうさく

印南 丈作
生誕 神山 源太郎
(かみやま げんたろう)

1831年8月23日
下野国都賀郡日光入町本町
(現:栃木県日光市
死没 1888年(明治21年)1月7日
栃木県那須郡那須野村
(現・那須塩原市三区町)
国籍 日本の旗 日本
職業 実業家
著名な実績 那須疏水の開削
テンプレートを表示

印南 丈作(いんなみ じょうさく、1831年8月23日天保2年7月16日) - 1888年(明治21年)1月7日)は、江戸期及び明治期の実業家。矢板武とともに那須野が原開拓の功労者として知られる。

略歴

その他

  • 那須塩原市の烏森神社に印南丈作頌徳碑が建立されている。

出典

  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.46
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、実業家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:経済学、PJ:経済)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本