十勝海岸湖沼群

十勝海岸湖沼群(とかちかいがんこしょうぐん、十勝海跡湖沼群)は、北海道十勝総合振興局管内の太平洋沿岸にある湖沼と周辺の湿地(沼沢湿原、低層湿原)で構成される湿地帯の総称である[1]。湖沼は海湾の一部が砂の堆積により外海から切り離されてできた汽水の半陸封型海跡湖である[2]

関係自治体

構成

湖沼

湿地

  • 十勝川河口湿原(豊頃町)
  • 当縁湿原(大樹町)

保護

アクセス

脚注

  1. ^ “JP020 十勝海岸湖沼群(とかちかいがんこしょうぐん)”. 日本野鳥の会. 2024年2月22日閲覧。
  2. ^ “十勝沿岸海跡湖沼群のマクロベントス群集”. 日本陸水学会. 2024年2月22日閲覧。
  3. ^ “「重要湿地」 No.040 十勝海岸湖沼群”. 環境省. 2024年2月22日閲覧。
  4. ^ “沿岸域 11101 十勝川河口周辺”. 環境省. 2024年2月22日閲覧。
  5. ^ “ラムサール条約湿地潜在候補地の選定について(お知らせ)”. 環境省. 2024年2月22日閲覧。
  6. ^ “令和5年度鳥獣保護区等位置図④”. 北海道. 2024年2月22日閲覧。
  7. ^ a b c “豊頃町の文化財”. 豊頃町教育委員会. 2024年2月22日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、環境に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:環境)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集