加茂啓太郎

加茂 啓太郎
生誕 (1960-03-03) 1960年3月3日(64歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都
学歴 青山学院大学卒業
ジャンル ロック・アイドル
職業 音楽プロデューサー・音楽ディレクター
活動期間 1983年 -
レーベル 東芝EMI→EMIミュージック・ジャパン→ユニバーサルミュージック( - 2015年)
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2016年 - )

加茂 啓太郎(かも けいたろう、1960年3月3日 - )は、日本音楽プロデューサー。ソニー・ミュージックエンタテインメント RED制作部所属。東京都出身。

略歴

1983年、青山学院大学卒業後、東芝EMI(→EMIミュージック・ジャパン、現ユニバーサルミュージック)に入社。邦楽ディレクター・A&Rとしてちわきまゆみサンディー&ザ・サンセッツTHE WILLARD村田和人EARTHSHAKER原田喧太THE FUSE、ジャックスの再発等を担当。

1996年にはつぼイノリオの「金太の大冒険」の再発、ベスト・アルバム『あっ超ー』にディレクターとして関わる[1]

宣伝に移動後、松任谷由実吉川晃司高中正義、佐藤博を担当。宣伝業務と並行してウルフルズSUPER BUTTER DOGナンバーガール等の発掘育成に関わる[2]

1998年より新人発掘担当となり[3]、EMI内に「Great Hunting」を立ち上げる。Great HuntingからはART-SCHOOLBase Ball Bearフジファブリック氣志團、相対性理論、The SALOVERS赤い公園ハナエKUMAMIMrs. GREEN APPLEMy Hair is Badthe peggiesなどがデビュー[2]

2011年から2012年にかけて、BiSでんぱ組.incの台頭によりアイドルシーンに目を向けるようになる[4]。2014年に寺嶋由芙のサウンド・プロデュースを手がけ、2015年には女性アイドルグループ・フィロソフィーのダンスを結成、自らアイドル運営に乗り出した。

他にクリトリック・リスに注目、2015年より2枚のアルバムのディレクターを務める。

2015年末を以てユニバーサルミュージックを退社。2016年3月よりソニー・ミュージックエンタテインメントに入社[5]

2022年よりCIRGO GRINCOのプロデュースを担当。[6]

書籍

  • 『ミュージシャンになる方法』青弓社(原著2001年2月26日)。ISBN 978-4787271389。 
  • 『ミュージシャンになる方法 増補版』青弓社(原著2002年1月15日)。ISBN 978-4787271495。 
  • 『ミュージシャンになろう!』青弓社(原著2013年8月23日)。ISBN 978-4787273383。 

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “Vol.53 ユニバーサル ミュージック合同会社 新人発掘育成担当 Great Hunting 本部 シニア・プロデューサー 加茂 啓太郎 さん”. Misicman-net (2013年3月19日). 2020年3月20日閲覧。
  2. ^ a b “来たれ、シーンを書き換える才気に溢れた気鋭バンドたちよ!「Great Hunting」15周年記念バンド限定オーディション「BAND ON THE RUN」開催!”. Rooftop (2014年8月1日). 2019年6月26日閲覧。
  3. ^ “GREAT HUNTING 15周年オーディション「BAND ON THE RUN」特集 - GREAT HUNTINGチーフプロデューサー 加茂啓太郎インタビュー”. 音楽ナタリー. 2019年6月26日閲覧。
  4. ^ “フィロソフィーのダンス「ザ・ファウンダー」インタビュー 聴くものを黙らせる、新たなアイドルシーンの創業者”. 音楽ナタリー. 2019年6月26日閲覧。
  5. ^ “名物プロデューサー列伝 vol.69 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント REDプロジェクトルーム 加茂啓太郎さん”. 音楽主義 (2016年11月15日). 2021年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月26日閲覧。
  6. ^ “3人組の新ガールズグループ・CIRGO GRINCO始動、加茂啓太郎がプロデュース”. 音楽ナタリー. 2022年4月20日閲覧。

外部リンク

  • 音楽にこんがらがって - gooブログ
  • 加茂啓太郎 (@keitarokamo) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本